• ベストアンサー

DoとDoesの使い方の違い

moo_a3123の回答

  • ベストアンサー
  • moo_a3123
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.3

Do も Does も日本語で言うと「か」という意味になります。日本語では疑問文の「か」は一番最後につけますが、英語では、 You have a pen. というふつう文のその前につけて、 Do you have a pen? とします。 Do も Does も「か」という意味ですが、その後に何が来るかでどっちかを選びます。 Do you ... Does he ... のように使います。 >多分、どっちかがIとYOUが主語のときで、 Do の時は、主語が I か You か複数 Does の時は、主語が、I You 以外の単数ということになります。 http://morimine.sakura.ne.jp/c/x_wiki/wiki.cgi?page=%BB%B0%BF%CD%BE%CE%C3%B1%BF%F4%B8%BD%BA%DF

arukuhane
質問者

お礼

ありがとうございます。 IとYOUと複数がDOですね!

関連するQ&A

  • doとdoesについて説明をお願いします。

    doとdoesについて説明をお願いします。 中学英語の基礎から勉強しています。doとdoesに詰まってしまいました。 疑問文を作る際に、一人称二人称であればDo、 三単現であればDoesを使うとは解っているのですが、 下記の問題で、何故doesを使っているのか解りません。 問題:英作文を作れ。 「あなたの息子は、いつでもベストを尽くす。」 答え:「Your son always does his best」 何故doesになるのでしょうか? 詳しく説明頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • DoとDoesの使い方

    DoとDoesの使い方がよくわかりません。 それで、問題集をやっていたのですが、 ( )Mark and judy study jyapanese? の質問文の( )に入るのはDOとDOESどちらですか? 私はdoを入れたのですが、なんとなくでよくわかっていません。 どなたか、英語がものすごく苦手な自分にも分かるようにDOとDOESの使い方を教えて下さい!お願いします。

  • doやdoesやdidについて

    英字新聞や教科書等で見かける基本的な文法なのですが、 例えば、否定文にするのにnotを使いますが、 そのとき、一般動詞の場合、doやdoesやdidが出てきますが、 notだけで否定文は作れると思うのですが、 なぜ、doやdoesやdid出てくるのでしょうか? 例文 Jack plays tennis → Jack does not play tennis. playを否定するなら、notだけで良いと思うのですが、なぜ必要なのでしょうか? お願い致します。 あと、疑問文にもdoやdoesやdidが出てきますが、これも合わせて教えて頂ければと思います。

  • what he does かwhat he do

    あなたは彼が毎週日曜日に何をするか知っていますか? という文章を英訳した場合 Do you know what he does every Sunday? としましたが、これは疑問文なので、what he doesではなく、what he doにして Do you know what he do every Sunday? としなければいけないですか?

  • 疑問文での助動詞 Do Does Did の省略

    1)会話では疑問文で助動詞がよく省略されると聞きますが、下記の例文ように Do は Do を省略した疑問文と平叙疑問文とは同形になると考えますが正しいでしょうか。 疑問文 Do you live in Tokyo? Do を省略した疑問文 You live in Tokyo? 平叙疑問文 You live in Tokyo? しかし、下記の例文の Does を省略した疑問文では動詞は原形のままですか、それとも助動詞がないので動詞 live に3単原の s を付ける必要がありますか。仮に後者であれば Does を省略した疑問文と平叙疑問文とはやはり同形になると考えてよいですか。 疑問文 Does she live in Tokyo? Does を省略した疑問文 She live in Tokyo? She lives in Tokyo? 平叙疑問文 She lives in Tokyo? 2) 会話でも助動詞 Did の場合は下記の例文のように省略されることはありませんか。省略可能であれば動詞は原形、過去形のいづれが正しいでしょうか。 疑問文 Did you ever live in Tokyo? Did を省略した疑問文 You ever live in Tokyo? You ever lived in Tokyo? 平叙疑問文 You ever lived in Tokyo?

  • Doesの存在意味が解りません。

    物凄く基本的質問ですみません。 主語の次に出て来る Does の出て来る理由が解りません。 He has some books. (彼はいくつかの本を持っています。) この文を疑問文にすると、 Deos he has some books? が正解だと本に乗ってましたが、疑問文の場合(主語と動詞の位地を逆にする。)と習ったのですが、どうして Has he some books? では間違いなのでしょうか? よく解らないので、英語に詳しいどなたかどうか教えて下さい。

  • Don't ~とDo not ~の違い

    英語の教科書に Do not forget why you are here today. という一文があるのですが,間接疑問を含む命令文の否定文と思いますが, 先頭の否定語のところは, Don't ~とDo not ~ で,違いがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Doesを使う時

    ある英語学習のページで勉強してて、 疑問に思ったんで質問します。 「Does everyone in his class like him ? 」 この英文を見て思ったんですが、 doesを使うのは主語が3人称単数の場合と思って 参考書で確認したらやはりそうでした。 everyoneは3人称複数ではないんでしょうか? everyoneは特別なのでしょうか? また、everybodyもdoesを使うのでしょうか? また、特別な語があれば教えてください。 それと、doesを使うのは主語が3人称単数の場合ということは、動詞にsをつけるのと同じということですか?

  • 比較級のthanの後

    英語の比較級でわからないところがあります。 ①She studies harder than I do. ②Kate works harder than David. ③Naomi speaks English better than her mother. ④I speak English better than your father does. ⑤I don’t speak English as fluently as Aki does. ⑥You talk more than John does. という6つの文なんですが、塾ではthanの後の主語が代名詞ならばdo、does、is、areなどをつける。と習いました。 ①から③はその決まり通りにやっていたのでよくわかったのですが、④から⑥の様に代名詞ではない主語にも同じようにdoesを付ける文が出てきました。 どういった違いがあるか教えてください。 本当は塾の先生に聞けばいいのですが、お盆明けにテストがあっていい点を取りたいのです。 よろしくお願いします。

  • doについて

    you have a book you like a sushi you go to the park you arrive the station     ・     ・      ・   これらの肯定文を疑問文にすると全部語頭にDoを置きますよね。Do I have to~とかの文もこれと同じ要領なのでしょうか? そもそもなぜ疑問文にすると語頭にdoを置くのでしょうか?