• 締切済み

会社の人

会社の係長がいるのですが、 部下(事務の女の子5人)に 指示が悪い。反応が悪い。物を知らない。いらいらする。と 毎日のように陰口を言われてて、たまに 言い寄られていることも あります。 こんな人を部下に頼られるようにするには、どうやって助けてあげればいいですか?当の本人は、こんなことにも全くめげず、すばらしい性格の持ち主なんです。

みんなの回答

回答No.6

>指示が悪い。反応が悪い。物を知らない。いらいらする。と ・的確な指示をする ・素早く反応する ・知識を蓄える  いらいらする、というのは多分に感覚的なので難しいですが。性格よくても能力なければ上司として不適でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migu01
  • ベストアンサー率16% (103/615)
回答No.5

その係長が部下の陰口いわないでほめればいいんじゃないかな。 陰口って本人はばれていないつもりだろうけど 意外とそういうことをするひとかどうかって わかるものですしね。 外面よくして心で舌をだすような人なら、 にじみでていますね、その部下を馬鹿にしているのが。 君たちがいるから助かっているよ とか心から感謝すれば最初はびっくりされてもだんだん雰囲気がよくなると思いますよ ただ周りがどうにかしようとしても 自分で気づかなきゃなにも変わりませんので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>どうやって助けてあげればいいですか? 詰め寄る部下たちにやんわりと あまりいじめないほうがいいと アドバイスしてあげては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20089/39820)
回答No.3

素晴らしい性格かな? その素晴らしさが自己完結していても駄目なんだよね。 めげるべきなんだよ。それは良い意味で自分のやり方や関わり方に疑問符を持って、部下の目線でものを見る事。 それが出来た時に関わり方に変化が生まれてくる。 それは本人が自覚しないと難しい。 本当に素晴らしい性格なら今の状況を放置はしない。 きっとどこかで自分の事も含めて考える時間を持つ筈だからね。 それを信じて見守ってあげたら良いんじゃない?

bago
質問者

お礼

了解です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

あなたは係長さんですか?係長自身が先頭になって働かないと部下は付いていきません。偉ぶらず、反省すべきところは反省すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo00223
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.1

係長さんが何かかっこいいところを見せるしかないのでは? 女の子が困っている時に、颯爽と救いの手を差し伸べる。 ドラマみたいですが。 まぁ、女性がたくさん集まると厄介ですからね。。。正攻法で頼られるようにするには難しいですよね。

bago
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しいですよね 正攻法は・・・ うーーーん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指示に従わない部下について

    お店の店長として1年ほど業務を行っているのですが、 会社の指示に従わない部下(アルバイト)がいます。 指示をする度に 自分が正しい、会社の指示が間違っているといって 正論を振りかざし、言うことをきかないことが多く困ってます。 確かに正しく聞こえる時もあるのですが、 それは違うといっても聞く耳を持たず仕事をしないことも あります。 本人の性格もあまのじゃくな部分があり、扱いに困っております。 私自身もストレスを感じており、どのように接してよいか 悩む日々が続いております。 こういった部下への指導方法をご存知の方がいらっしゃったら 是非ご教授を御願いいたします。

  • 会社にバラされそうです

    当形、男性30代後半既婚です。 昨日、不倫関係にあった部下から関係を会社にバラすと言われました。 彼女は不倫を始めて辛い思いばかりで、この関係に引きずりこんだ私を恨んでいるそうです。 たしかに付き合い始めと比べ、会う回数は減って扱いも適当になってしまった部分はありますが、連絡もちゃんととっていたし、最初から割り切った関係のはずだったので正直納得はいきません。 どうにか説得しようとしましたが聞く耳を持ってくれません。 彼女は本気のようです。 それに彼女の性格からして本当にやりかねません。 私にダメージを与えないと気が済まないとの事。 会社にばれると確実に立場が危うくなります。 かなり焦ってます。 彼女にどうにか考え直させる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会社に少しいいなと思う人がいます。

    会社に少しいいなと思う人がいます。 まだすごい好きという気持ちではありません。 会社の同僚の女の子に、話しの流れでその人は私には話しかけづらいんだよね。話しかけないでってオーラを出してるからこわいんだよね。と話しているみたいなんです。 相手を好き嫌いに関わらず、話しかけづらいと言われているのはショックな事です。 その女の子と私は仲がいいのでその子が私に、そういう事言ってたよ。と言われてしまうと思って話しているのかわかりませんが。 自分では、話しかけづらいオーラを出しているつもりもないし、会社のみんなとも普通に会話をしています。冗談言って笑ったりもします。 女の子からは話し易いと言われています。 でもその人は、私にちょこちょこ話しかけてはきます。 休みはどこ行ったの? ○○とかやったりしないの? とかたわいもない話しです。話してる時は笑顔だし。もともと明るい人なので、話しかけづらくても、話しかけてくれるのかもしれませんが。 でも私もその人に対して話しかけづらいなと思っていて、今話しかけていいのか、忙しそうだなとか。あんまり私からは話しかけたりはしません。話しかけづらい。そう思われてるんだと思うと、余計に会話もしにくくなりました。 何故同僚にそんな事を言ったのか、その子から私にその話しがまわって私の耳に入ったら私が嫌な思いをするんじゃないかとかは考えないのでしょうか。 話しかけづらいと思っていても、相手が話しかけてくるのは、相手の性格的なものなのでしょうか。 話しかけづらいと心で思っていてもそれを他の人に話す。ましてや本人の耳に入るかもしれないのに。 どういう心理で同僚に話しているのでしょうか。 そう話す相手は私の事を嫌いなのでしょうか。 私も話しづらいと言われていると思うとちょっと嫌いになりそうです。 話し易い人とはどういう人なのでしょうか?

  • 会社の上司について

    最近、一般の会社で部長にあたる人が変わりました。なんだか、部下とか新人に教えるときの態度が偉そうと言うか、教え方が下手と言うか・・・。 みんな自分で考えて仕事をしていたら、横で「そんな計算の仕方はおかしい。」とか「そんな書き方はおかしい。」と、さっさと自分の計算や書き方を言います。言われたほうは、自分の計算や考え方が途中まで出来上がっていたのに、横でいろいろ言われるので、頭がごちゃごちゃしてしまい、結局、訳のわからないまま計算や文章ができてしまい、間違っていたりします。 間違っていると、「分からないことがあったら聞きなさいよ。」と切れます。また計算をしなおしたりして、結局、やり直し。なんだか、上司がごちゃ混ぜにしておきながら、間違った部下に対しては「仕事ができない。」というレッテルを勝手につけています。 私としては、全部やってみて分からなかったり、合わなかったりすれば、先輩に聞いてみて、こうしたらいいよって指示をもらったら、もっとスムーズに行くと思うんですけど。 会社ってこんなもんですかね?前の上司は、全部やらせてみて、間違っているところを指摘し、なんで間違っているのかを考えさせる人だったので、一日中、ヒステリックにギャアギャア言われると、なんだか気がめいってしまいます。こっちまで、イライラしてきて余計に仕事がはかどりません。こういう、上司とどう付き合っていますか?私は、後輩の尻拭いばかりして、タダで残業の毎日です。

  • 会社を休むまくる部下への対応に付きまして

     私は某製造会社の品質保証部の係長をやっています 最近本社より移動になってきました部下ですが、休みまくって困っています 上司に相談しても会社からクビにする訳にはいかないとの返事しかもらえません その部下ですが、仕事内容はたいした内容はしていないのですが、頭数が足りなくなる分、 私を含めた周りに迷惑が掛かって困っています 本人に問いつめても、反省しています と返事はするのですが、次の日休む、あるいは遅刻す るといった具合です(出勤日の半分くらいはそんな調子です) やめるのならやめてもよいのですが、やめる気はないと言い張ります こういう同僚をもったのは初めてで戸惑っています どのような処置をすればよりでしょうか? 知恵を貸していた頂きたくお願いします

  • すぐキレる人

    職場に言い方がキツく、態度も悪く、すぐキレる既婚男性がいます。 気に入らないことがあると物を投げ、暴言を吐きます。誰にでもではなく、弱いものを選んで。 最初はなんて自己中で性格の悪い人なんだ、と敬遠していましたが、そういう人なんだ、と受け入れてからは、普通に会話できるようになりました。 どうやら私を気に入ってくれたようで、いろいろ相談にものってくれるようになったのですが、自分の意見が強く、「黙って俺の言うこと聞いてりゃいいんだよ!」などと言われ、え…と反応すると、「嫌なの?」と言われます。正直イライラするし、悲しくなります。普段は普通なんですけど、突然スイッチが入るんです。 こういうタイプの男性と結婚された女性ってどんな方なんでしょう?仏様のような心の持ち主なのか、あるいは男性よりも強いのか…。失礼な質問とは思いますが、気になったのでお聞きしたいです。 また自分もこういうタイプだ、という男性の方、どういう意味でこのような発言が出てくるのでしょう?今後こういうタイプの方とどう接したらいいか参考にしたいので教えてください。 職場の方なので、できればうまく付き合っていきたいです。

  • 電話での同じ会社の人の名前の聞き方

    私の会社は1階がクリエイターで、2階に総務・営業の方がいます。 私はクリエイターで1階で仕事をしているですが、 そこには事務の女の子がいて、基本的に彼女が電話対応をしています。 彼女がいないときは新人なのでとるようにしているのですが、 自分の会社の営業の人からかかってくる電話が聞き取れません。 正直電話が怖いです。 「○○ですけど、■■さんいる?」っていう感じで 電話をかけてくるのですが、○○のところが聞き取れません。 一応同じ会社ですが、ほとんど接することがないので 誰が誰だかよくわからないんです。 「すいません。どなたですか?」や「名前が聞き取れなかったのですが」などというと、■■さんのほうの 名前だと思い、必ずそっちを繰り返します。 「そうじゃなくて、ご本人のお名前を・・。」「電話をかけている方のお名前・・・」などなど 私は電話をかけている本人の名前を聞いているのに、 何度言ってもわかってもらえなくて、 いったいどうやって電話している本人の名前を聞き出せばいいのでしょうか? 私の言い方がよくないんだと思うんですが。 お客様に対応するように「お電話が遠いようなんですけど・・・」と言ってもダメなんです。 自分のことだと思わない人が多くて。 困っています。 教えて下さい。

  • 上司との接し方について

    会社の上司のことで悩んでいます。 上司は女性で38歳の独身です。 上司は有能な人(スタンドプレーヤーとしては)だと思うのですが、性格が災いしているのか回りの部下が上司についていこうとしません。 どのあたりが災いしているかというと ●言いたいことが確実にあるに違いないのに発言をしない。 よって回りがその上司が何をどのように考えているか把握出来ない。 的確な指示を出してくれないため、またどのようなヴィジョンをもっているか不明な為下が動きにくい。 判っているはず、と思って考えを口に出さないタイプの人です。 ●部下には元気を出せ!声を出せ!と求めているが当の本人が元気がなく、声も小さいため 回りが自分はどーなの??といった雰囲気になる。 ●兎に角男の話しかしない。 ちょっといいかな?と仕事のことで何か話があると思い、ランチや帰り際に誘われると 男性と関係をもった話を延々と聞かされ皆呆れる。仕事の話は殆ど皆無。 ●ひがみが酷い。 部下が何らかの成果をあげたり、誰かが褒められると裏で必ず陰口をたたく。 ●社員に協調性がないと言うにも関わらず、本人が一番協調性がない。 団体行動が苦手なため、皆の仲を深めるような会のときも1人で何処かに行ったりいきなり帰っていたりする。 こんな感じです。 私を含め、部下の子は殆どこの女性上司を煮ても焼いても食えない人、と感じています。 具体的にどこがダメなんだろう・・・と考え書き出してみましたが、説明が判り難いところもあるかと思います。 こちらが相談を持ちかけているのに申し訳ないです。 私はこの上司を丸め込めたり、疎外するのではなく、何とか協力して仕事をしていきたいと思います。 上司は会社の創成期に活躍したメンバーで、代表もこの女性上司のことを特別な存在としてみています。 今私が勤めている会社があるのも、この女性上司が基礎を作ったから、という部分が大きいと思います。 しかしなぜか回りと波長をうまく合わせることが出来ず、雰囲気が悪くなることが多いのです。 私1人が感じていることであれば私1人の問題だと思えますが、部下全員が感じていることなので 人間性の問題なのかなぁ、という気もしています。 この上司とどのように接すればチームワークを発揮していけるのか、アドバイスをお願い致します。

  • 相談があります。

    僕の学校は近々文化祭があります。 その文化祭では僕のクラスは劇をすることになっており、僕は大道具のリーダーを任されました。 この大道具の係は大半を野球部が占めており、僕はその人達に指示を出さなければいけません。 しかし、僕は今まで人の上に立つようなことはやったことがなく、もともと気が弱い性格もあってうまく指示が出せずオドオドしてしまい、野球部の人たちに「物をはっきりと言え!」と言われてしまいます。 他にも「しゃべり方がムカつく」などと陰で言われてました。 あと、大道具のことで監督と相談している時にも「早く指示を出せ」などと野次を飛ばされます。 一応、野次や陰口など全て無視して自分ではできる限りまとまった指示をはっきりと言おうとしているのですが、やはり陰口や野次などは収まりません。 今日、このことを担任の先生に相談し、学校を休んでしまいました。そして今さっきその担任の先生から電話があったのですがどうやらこのことを帰りのHRで言ったらしいです。 これが原因で今後僕に対しての野球部の風当たりが強くなることなどあるでしょうか? 正直、学校に行くのが怖いです。でも大道具のリーダーなのだから行かないといけないことはわかっています。でも怖くてしょうがないです。 あと気を強く持つ方法も教えて下さい。

  • 好きな人がいると会社の人にばれました。

    好きな人がいると会社の人にばれました。 閲覧ありがとうございます。申し訳ないぐらい長文ですがお付き合い下さい。 私(♀)は今、会社の人に恋をしています。 彼は毎日毎日終電を逃すぐらい頑張っていて、頼りになり尊敬もしています。 先日、会社の飲み会があり、彼氏はいるのか・好きな人はいるのか と(社長に)聞かれ、お酒の力もあり思い切って「社内に好きな人がいる」 と告白してしまいました。 目の前に本人がいるのに・・・ (聞いた社長はテンションMAXで、彼の反応は見れなかったので覚えていません。) 私は今22歳で、今まで彼氏がいたことはありません。 太っていて容姿にも自信がないのですが、頑張って可愛くなろうと 努力はしています。 彼は27歳で、彼女はいません。というか、作っている暇が ないほど忙しい人です。(ちなみに彼もぽっちゃり系です。) 私も彼の仕事を少しでも手伝おうと努力はするのですが、 ミスをしてフォローしてもらっている始末です。。。 (彼はやさしいので、気にしなくていいと言ってくれますが) 彼も「彼女が欲しいオーラ」を放っており(笑)私の自意識過剰だとは 思いますが、頑張ればお付き合いできそうな気もします。 そして、今回の質問ですが、普段一緒に仕事をする人たちに 「社内に好きな人がいる」とばれてしまったので、 アピールが露骨にできなくなりました。 どう、一歩踏み出すタイミングを掴めばいいでしょうか? ●補足 ・私がいる本社では社員が約30名おり、職業柄、女性が少なく2人しかいません。 ・私は事務で、彼は営業ですが、小さい会社ですので社長を含め同じ部屋には 4人しかいません。 ・よく話かけてきてくれるので、嫌われてはないと思います。 ・特に忙しい時期は土日も返上で働いています。なので「仕事終わりに食事でも・・」 というような誘い方できません。(飲み会は社長も含めでしたのでイレギュラーです。) ・飲み会で質問される前に彼に「彼氏はいるのか」や「最後に彼氏がいたのはいつ?」と聞かれました。 (過去の話は、どうでしょうと誤魔化してしまいました。) ・先日家を買った社員がいて、後で2人の時にその話題があがり、彼に冗談で 「私にも家を買ってください」と言ったら 「んー。結婚してくれたら買ってあげる」と言われました。 (その後気持ち悪いくらい一人でニヤニヤしてしまいました(笑)

専門家に質問してみよう