• 締切済み

フリーランスですが結婚して国民健康保険(年金)に入りたい

健康保険(年金)の扶養手続きについて教えてください。 年内または来年(平成22年)2月までに結婚する予定です。 現在はフリーランスという形で働いていますが、夫になる人の ほとんど会社からのみ定期的に仕事を請けており、年収130万円以内です。 籍を入れたら夫の扶養に入りたいのですが(税金除く) 会社で手続きするための必要な書類は何になりますでしょうか。 事情もあり、引き続き今後も仕事をしていきたいので、総所得額以外、 たとえば収入の内訳(どこの会社からいくらの収入とか…収入内訳書ですね) などは出来るだけ知られたくないと思っています。 もちろん、会社によって必要な書類が若干違うとは思いますが 一般的な範囲で教えていただけると助かります。 会社には組合はありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • azukid
  • ベストアンサー率94% (32/34)
回答No.2

>1です。 >届いた市県民税の納付書を見て、税額のあまりの高さに驚きました。 課税証明書は基本↑と同じ内容が記載されているものですから、「税額があまりに高い」のならば旦那さんの健康保険の被扶養者になるのは厳しいかもですね。  あと、細かいことですが、社会保険は医療保険と年金(保険)をあわせた言葉なので、実際、旦那さんが入っている医療保険は「組合健康保険」か「全国健康保険協会管掌保険」あたりだと思います。また、年金は国民年金、厚生年金、共済年金などありますが、旦那さんの加入年金はおそらく「厚生年金」だと思います。私が>1で記載した第3号被保険者は年金の話で、厚生年金に加入している夫とその妻のケースです。  そのうえで、(1)医療保険の被扶養者になることは、「組合健康保険」ならばその組合が加入条件をもっています。「全国・・協会管掌健康保険」なら統一基準があって前述のとおり加入は厳しいのかなと思います。(2)国民年金の3号被保険者になることは、主婦なら医療保険の被扶養者になることとセットで考えればいいのですが、今、収入があって課税もされてて仕事を続けていきたいということですので、医療と年金、この2つの制度の違いを分けて(1)(2)がいずれも駄目なのか、(1)かもしくは(2)だけならなんとかなるのか、ってところを詰めていきたいですよね。

  • azukid
  • ベストアンサー率94% (32/34)
回答No.1

医療保険と年金を混同されていませんか。 いずれにせよ、旦那さんの勤め先が加入する医療保険と年金の種別がまずありきで、必要書類は勤め先経由で処理されるものです。(質問タイトルに国民健康保険とありますが、だとしたら直接手続)  年金で夫の扶養に入ることを国民年金第3号被保険者になるといいますが、「扶養に入る」のですから、普通は自身の退職などを証明します。しかし現在フリーのお仕事ということですので、市役所の発行する課税(非課税)証明書が必要になると思います。  現状の加入保険や問題をもう少し整理されて、このサイトのマネーのカテゴリを利用されれば、かなり詳しい回答を得られると思いますよ。 以下のリンクは自営業の奥さんが第3号被保険者に入るには?というQAです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3677246.html
bobotan_20
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 間違いました。恥ずかしいです。 「フリーランスですが結婚して国民健康保険(年金)から扶養に入りたい」の間違いでした。 このタイトルでも少し変ですね。 さらに(年金)は紛らわしいので入れない方が良かった…。 夫となる人は社会保険に入っています。 ですから、結婚したら国民健康保険をやめて、社会保険の扶養に入りたいのです。 > 現在フリーのお仕事ということですので、市役所の発行する課税(非課税)証明書が必要になると思います。 ありがとうございます。そうですね。 これがどのようなものなのか、詳しく知りたかったのです。 他に、確定申告Bの控えなども、普通は必要になるのでしょうか。 > 現状の加入保険や問題をもう少し整理されて、このサイトのマネーのカテゴリを利用されれば、かなり詳しい回答を得られると思いますよ。 アドバイスありがとうございます。 今日、届いた市県民税の納付書を見て、税額のあまりの高さに驚きました。 今後について不安が募り、頭の中が整理されない状態で質問をしてしまいました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう