• ベストアンサー

どう訳したらいいのでしょうか?

すみません、下記の英文どう訳したらいいのか教えてください!! Inventory turnover is the quotient of trailimg twelve month cost of sales to average inventory over five quarter ends. 在庫回転率は過去12ヶ月間の売上原価・・・ で止まります。どなたか教えてください。 お願いします。

noname#114311
noname#114311
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.7

‘over’の意味を下記の辞書で調べると http://www.thefreedictionary.com/over 前置詞で during a period of ~ と同じ意味で使える、としています。 3. during or throughout (a period of time): over the next few months it became clear what was happening 下記のように書き換えれば average inventory during a period of five quarter ends. 直訳すれば、 「5期の期間の各期末の平均在庫」 少し意訳をすれば 「5期に及ぶ(各)期末の平均在庫」 と訳せばよいと思いますよ。

その他の回答 (6)

  • mi_p
  • ベストアンサー率18% (17/93)
回答No.6

在庫回転率は、年間12ヶ月分の総売上原価を、計5回の4期末棚卸額の平均値で割ることによって求めることができます。

noname#114311
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • taka_tora
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.5

#3です。 すみません。 他の方の回答を見て間違いに気づきましたので訂正します。 「在庫回転率は、12ヵ月間の累積の(会計期間中の)売上原価の、5回の四半期末における平均棚卸資産額に対する商である。」 この方がすっきりしますね。 quotientを指標と決めつけていました。

noname#114311
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございました。

noname#202629
noname#202629
回答No.4

ANo1です。 5四半期とは言いませんので訂正させてください。 年末在庫は年初の在庫と同じですので 5期に及ぶ期末在庫を加えて5で割れといっています。 1999年 4/4四半期末 在庫 100トン = 2000年 1/4四半期年初 在庫 100トン     1/4四半期月末 在庫 130トン (begging of inventory + end of inventory)÷2

  • taka_tora
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.3

こんにちは 訳としては以下のようになります。 「在庫回転率は、5回の四半期末における平均棚卸資産額に対して、12ヵ月間(会計期間)の売上原価を追っていく指標である。」 具体的には、以下の計算式で在庫回転率を求めることになります。 在庫回転率 = 売上原価 ÷ 棚卸資産額 ご参考 在庫回転率とは効率性分析の一指標です。 会計年度期間中販売された在庫の金額(=売上原価)が会計年度期末における棚卸資産額の何倍あったかを示す指標です。 提示された英文では、この会計年度期末における棚卸資産額を、5回の四半期末における平均棚卸資産額としています。

noname#114311
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

==================== 在庫回転率は、過去5四半期末在庫の平均を求めるため 12ヶ月に渡る売上原価を(追跡する)追いかける指数です。 ===================== 会計関係の予備知識皆目ありませんので、なんだか変な訳になっております、ご了承の程を。

noname#114311
質問者

お礼

あがとうございました。

noname#202629
noname#202629
回答No.1

Inventory turnover is the quotient of trailing twelve month cost of sales to average inventory over five quarter ends 下記の数式が考え方のベースになります。 inventory turnover = cost of sales ÷ average inventory average inventory = (begging of inventory + end of inventory)÷2 Inventory turnover is the quotient of~ 在庫回転率とは~の商である。 trailing twelve month cost of sales to 会計年度末(12ヶ月の末日=trailing twelve month)の売上原価に対して average inventory over five quarter ends 5四半期末の平均在庫(各四半期末の在庫の合計÷5) inventory turnover = (cost of sales ÷ average inventory) average inventory = (begging of inventory + end of inventory)÷2 の意味は5四半期末の1四半期末は2四半期初の在庫を意味するから5四半期末の合計÷5で考え方は正しい。

noname#114311
質問者

お礼

ありがとうございました。 inventory over five のoverはどのように訳せばいいのですか? 5四半期を通じて?? 5四半期前の?? お願いします。

関連するQ&A

  • 在庫費用の減少

    Cost accountingからです。 The amount of inventory that a company would tend to hold in stock would increase as the cost of carrying inventory decreases. これは単位あたりの在庫費用が減少すると企業は在庫を増加させる傾向にあるということでしょうか。理屈はそうなんでしょうけど、実際はどうなのかな。また、cost  of running out of stock decreasesでもよいような気がしますけど、これだと在庫が減ってしまうそうです。理由もいまいちピンときません。 以上どなたかおしえていただければうれしいです。

  • 四半期報告書(英文会計)

    英文会計で四半期報告書からです。 The gross margin method uses historical sales margin to estimate the cost of inventory. 訳としては 総利益法は売上原価を算定するために歴史的な売上マージンを使う。 ニュアンスとしては理解できるのですが、どうも正確に訳せません。どなたかアドバイスをください。

  • ebay においてpower seller の取得

    いつもお世話になります。 power seller の資格を得るには・・・ Sales Average = $1,000 per month - a total of $3,000 for our Three Month review - a total of $12,000 annually. Sold Item Average = 100 items sold per month - a total of 300 items sold for our Three Month Review - a total of 1,200 items sold annually. 上記の訳ですが よく理解できず・・・ 1ヵ月につき1,000ドル販売Average = - 我々のThree Monthレビューのための合計3,000ドル - 毎年合計12,000ドル。 アイテムが月につき売った売られたItem Average = 100 - 我々のThree Month Reviewで売られる合計300のアイテム - 合計1,200のアイテムは、毎年売りました。 要するに1ヶ月に$1000を3ヶ月継続しなければいけないのでしょうか? どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • less?

    今日のラジオビジネス英語で 「... the profit margin, which is just sales less cost of goods sold」 「利幅(profit margin)、つまり、販売価格から原価(cost of goods sold)を差し引いたもの」 となっていましたが、 (1) この 「less」の品詞はなんでしょうか?cost にかかる形容詞? (2) less のここでの意味は?(なぜ「差し引いた」という意味がでるのかがわかりません) 教えて頂けるとうれしいです。

  • 計算問題を教えて下さい。

    以下の正しい計算式が理解できません。 A company enters into an agreement with a firm who will factor the company's accounts receivable. The factor agrees to buy the company's receivables, which average $100,000 per month and have an average collection period of 30 days. The factor will advance up to 80 percent of the face value of receivables at an annual rate of 10 percent and charge a fee of 2 percent on all receivables purchased. The controller of the company estimates that the company would save $18,000 in collection expenses over the year. Fees and interest are not deducted in advance. Assuming a 360-day year, what is the annual cost of financing? (私が考えた計算式) $100,000 ×12ケ月×80%×10%+$100,000×12ケ月×2%=120,000 $120,000-$18,000=$102,000 $102,000/($100,000×12ケ月×80%)=10.6% (正解) $100,000 ×80%×10%+$100,000×12×2%=32,000 $32,000-$18,000=$14,000 $14,000/$80,000=17.5%

  • 財務報告内の 'first margin'の意味

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 ある外国企業の財務報告(2007年第4四半期分)を和訳していて、よくわからないところが出てきました。なお、この企業は昨年企業買収をして規模が拡大した、という背景があります。 ******************************* <原文> During the fourth quarter 2007, the initial margin recorded an effect on income of 50.5%. This effect improved further to 51.6%, eliminating the negative effects of price allocation (book effect deriving from the allocation of the price paid for the acquisitions according to the IFRS). The fourth quarter 2006 showed an initial margin of 52.9% (53.3%, eliminating the negative effects of the price allocation). The 2007 twelve-month period showed an initial margin with an effect on revenues of 49.7% (50.2% for 2006). The elimination of the negative effects deriving from price allocation, on the first margin during the course of the twelve-month period involves an improvement which then has an effect on revenues of 50.4% (51,5% for 2006). <私の和訳> 2007年の第4四半期において、初期利幅率(利益率?)は収益比50.5%という結果になった。この数値は、買収価格配分のマイナス影響(国際会計基準に則って、買収に支払われた金額を配分した場合に発生する帳簿上の影響)を除外すると、51.6%に改善した。 2007年通年で見ると、初期利幅率は収益比49.7%となった(2006年は50.2%)。当期12ヶ月間の最初の利幅率(?)において、買収価格配分によって発生したマイナス影響を除外すると、この数値は収益比50.4%に改善される(2006年は51.5%に改善)。 ******************************* 1つめの文に出てくる'initial margin'は、調べてみると「基本証拠金(外貨投資関係の用語らしいです)」「初期利幅率」という訳が出てきました。ここでは収益から原価・費用等を差し引いた利益の、収益に対しての比率のことかな?と思いました。 そして2つめのパラグラフの中ほどに'first margin'という言葉が出てくるのですが、この意味がよく分りません。 'price allocation'も分らなかったのですが、検索してみると、'purchase price allocation'で「企業買収後の取得価格配分=買収企業が費やした取得原価を、被買収会社の企業結合日時点の時価を基礎として、被買収会社から取得した資産及び負債に配分する」ことだそうです。具体的な計算はさっぱり分りませんが、この計算結果を含めるか除外するかで、利益額が変動するみたいです。 この'first margin'がどういう意味なのか、教えてください。 また、私は経理・財務の知識も乏しいため、上記の和訳や専門用語の解釈でおかしいところがあれば、それもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 今読んでいる小説でわからない表現【2】

    こんにちは。今読んでいる小説でわからない表現がいくつか あったので質問します。 1. The quick brown fox jumped over the lazy dog. 以前、タイピングソフトで何度も見かけた表現です。タイピングでは有名な表現なのでしょうか? 2. Oh, God, suppose the place is closed. Suppose the old guy's dead or out of business. 文法を教えてください。特にsupposeの使い方を。 3. And literary prize? The subway Press awarded prizes every month. Sure, with the prizes and a quarter, you could buy a cup of coffee. わからないところは、a quarter とyou could buy a cup of cofeeというところです。こういう成句があるのでしょうか? 4. Given all his tax dodges, we pocketed nine million. 始めのGivenのところの文法解説をお願いします。 急ぎの書き込みになってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 下記の単語&一文の意味がわかりません…

    こんばんは、さっこと申します。 以下の単語の意味(解釈)がわかりません。 どなたか小売業界の英語や経済学に詳しい方、ご助言お願いします。 market targeting information:どの客層を市場のターゲットとするかに関する情報?? one-to-one marketing:一対一マーケティング? redundant Internet:過剰なネット環境? diversion of our management's attention:? complementary acquistion:補完的な買収? significant existing:業界で生き残ることの重要性? significant incremental:? market reaction:市場の反応 impairment charge:? governmental proceeding:行政もしくは政府による訴訟手続き? A portion of the costs of operating this facility are absorbed into our company's merchandise inventories are recognized as element of cost of goods sold when related inventory is sold.: この施設を運営するためにかかっているコストの一部は弊社の商品在庫の一部となっており、それに関連した商品在庫が販売された際の商品の値段を構成する要素であると認識されている? 以上、多々ございますがよろしくお願いします。

  • 英文の和訳で質問です

    就業規則内給与計算事項について、下記英文の意味が取りずらいです。 たぶん現地語から英語に一度翻訳していると思うので、そこで瑕疵があるのだと思います。 However, if the Overtime Payment and Holiday Work Payment are not of constant character or the monthly average of the Overtime Payment and Holiday Work Payment over a period of twelve (12) months (or a shorter period of employment) immediately preceding the Specified Date (refers to the date of termination), for the purpose of calculating payments specified in Clause 17.3 is less than twenty per cent (20%) of his average Monthly Salary during the same period, the definition of Monthly Salary shall not include such Overtime Payment and Holiday Work Payment. 「are not constant character」の意味や、その語のor以下が非常にわかりずらいです。 最後の一文は簡単なんですけどね・・・ どなたか宜しくお願いします。

  • 和訳をお願いします。

    At some point in the war, the main deck six-inch guns of the Devonshire-class ships were moved to the upper deck and given gun shields. Their casemates were plated over to improve seakeeping and the four 3-pounder guns displaced by the transfer were landed. The ship's waterline armour belt had a maximum thickness of six inches (152 mm) and was closed off by five-inch (127 mm) transverse bulkheads. The armour of the gun turrets was also five inches thick whilst that of their barbettes was six inches thick. The protective deck armour ranged in thickness from .75–2 inches (19–51 mm) and the conning tower was protected by twelve inches (305 mm) of armour.