• ベストアンサー

社員はこの場合、普通どのように返事するのでしょうか

lancru358の回答

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.5

言葉って生き物です。 「おつかれさま」は決まり文句でもあります。 それをいったら、楽しくしごとをして疲れないで外出から帰って きた人には「おつかれさま」と声をかけてはいけない!という 理論に発展します。 それに学生のころ、○トーヨーカドーというスーパーでバイトしていましたが、玄関でまず守衛のところで、夜であろうと 「おはようございます」というきまりになっていました。 以前、働いていた会社でも、内線で他の支社に電話するとき まず一言目に「おつかれさまです」といってました。 その他、トイレなどで会っても「おつかれさま」というのは ふつうでした。他の会社にいっても同じでした。 間違いうんぬんではありません。 ねぎらいの言葉をかけたいときに 気持ちがこもっていればいつでもどこでも使っていいのです。

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。「おつかれさまです」はよく聞きます。使うタイミングがいまひとつよくわかりません。ご意見は大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「お返事」と「ご返事」とどちらが正しいのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。タイトルとおりですが、「お返事」と「ご返事」とどちらが正しいのでしょうか。    また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お悔やみ申し上げます」の返事

     日本語を勉強中の中国人です。「お悔やみ申し上げます」という言葉に対して、何と返事するのでしょうか。「お気遣いありがとうございます」でよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ご返事」、「ご返答」、「ご返信」

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。 1、ご返事有難うございます。 2、ご返答有難うございます。 3、ご返信有難うございます。 上記の三つの文はシチュエーションによってどのように使い分けていらっしゃいますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「~でも宜しいでしょうか」に対する丁寧な返事法

     日本語を勉強中の中国人です。お客様にある書類の送付をお願いしたところ、「本日出張中で明日でも宜しいでしょうか」という返事がきました。  「あしたでもよい」という意味を表したいと思うのですが、「~でも宜しいでしょうか」という文に対する丁寧な返事の言い方は普通何でしょうか。「明日でも大丈夫です」、「明日でも問題がございません」、「明日でもかまいません」、「明日でも結構です」はそれぞれどう思われますか。どれがよいのでしょうか。ほかによりよい言い方がありましたら、それも教えて頂ければ助かります。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「あたらしいふつうをつくる」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。日本郵政のホームページに「あたらしいふつうをつくる」というロゴがありますが、それはどういう意味なのか、教えていただけないでしょうか。「ふつう」の漢字は何でしょうか。 http://www.japanpost.jp/  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「リップクリ-ム」は英語で普通何と言いますか

     日本語を勉強中の中国人です。唇のひび割れなどに塗る「リップクリ-ム」は英語で普通何と言いますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 果物の「木瓜」は日本語で普通何と言いますか

     日本語を勉強中の中国人です。果物の「木瓜」は日本語で普通何と言いますか。辞書で調べてみましたが、「パパイヤ」や「ボケ」などの言い方を見つけました。普通は何と言うのか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 別件あって出席できない、よく使用する返事の文面

    日本語を勉強中の中国人です。出欠統計に応じて、外部の組織に山田部長が当日会議があってあるイベントに出席できない旨を連絡する際に、下記の日本語で自然でしょうか。こういう別件あって出席できない、よく使用する返事の文面がほかにありましたら、それも教えていただければ嬉しく思います。 「○様 いつもお世話になっております。 あいにくですが、山田は当日会議がありますので、欠席とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。」 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ごめんね」と「失礼」の違いとそれに対する返事

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。上司に書類のあるところに「ここ、まだ捺印をいただいていないですけれども」と言う時に、大体は「ごめんね」と言われていますが、一回「失礼」と言われました。お伺いしたいのですが、「ごめんね」と「失礼」の違いは何でしょうか。「失礼」と言うのは単なる冗談でしょうか。にこにこしながら言っていますので。また、こういうシチュエーションで「ごめんね」か「失礼」と言われたら、普通どのように返事したらよろしいでしょうか。「いえいえ、大丈夫ですよ」は無難でしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「あのう、どこか悪いんですか」の返事

     日本語を勉強中の中国人です。ヒヤリングの質問です。 ーあのう、どこか悪いんですか。 ー( )。 1.え? そんなふうに見えますか。 2.え? そんなふうに悪いですか。 3.え? そんなふうに知っていますか。  正解は何でしょうか。この会話のシチュエーションを挙げていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。