• ベストアンサー

参列者をどうするか

bibinnba92の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

お辛いですね。 彼と一緒に彼のご両親のところへ行き 素直に貴方の思っていることを話されてはいかがでしょう。 神前式でも片方親御様だけ、数人の挙式もあります。 挙式最後に両家代表による玉ぐし拝礼がありますが、 神官様にお話しして、新郎両親しよる玉ぐし拝礼でもよいのです。 挙式当日、貴方のいない控室で何を話しているかしらなど 心配なご両親の事を考えながら では晴れの日どころではないでしょう。 これからのご両家のお付き合いもあります、 ここでしっかり説明しておかないと あとで問題が起こる可能性もあります。 貴方がご自身のご両親と今後どのようなお付き合いをするか きちんと彼と話し合い態度を決めてください。 また、今後彼のご両親に迷惑をかけてはいけないので とお話すればわかってくれると思いますよ。 おからだに気をつけてよき日をお迎えください。 いままでの分を取り返すように幸せになってくださいね。

noname#174949
質問者

お礼

>これからのご両家のお付き合いもあります、 付き合いなどさせないつもりです。葬式以外は。 今、兄と母だけにする方法はないか頭を絞ってます。 母も品がないですけど、まだ、世間に長けているだけは、猫をかぶってくれるかと。 あちらのご両親は田舎の純朴な人だから話なんて合いません。 お天気の話と郷土自慢?だけにしておいてほしいです。 なんとか、表面的にだけ、おとなしく収まらないか、、、、 待ち時間ですか。。。子供じゃないからニンテンドーを持っていくわけにも行きませんよね。 お酒を飲まさない方法も考えないと危ないです。 ありがとうございました。もうしばらく考えます。 >幸せになってくださいね。 涙が出そうです。謝謝。

関連するQ&A

  • 身内の何気ない一言

    7月に結納も終了し、現在は新居関係、美容関係の準備をし、挙式まで2ヶ月になりました。 挙式(神社本殿挙式)+披露宴で、お盆明けくらいにそれで確定してしまい、費用に関しては、少しは両親の援助もあるかもしれませんが、ほとんどは私たちの貯金ですが、最近、自分が結婚することが親に迷惑をかけているのではと罪悪感を持つようになり、本当は幼い頃から神社で挙式をすることが夢だったのに「披露宴とかはやめたほうがいいのかな」「挙式もキャンセルして写真だけにすべきなのだろうか」と悩むようになってきたのです。 それは、結婚が決まったときに身内には一番に知らせることとして、母親がある身内に事情とかを話したときに、幸い一人娘のことで「養子ももらわずに」ということこそ言われなかったが(当初はそれも言われる覚悟をしていました。)そのある身内から「それで生活が苦しくなって(私の両親が)自殺するのがオチだ」みたいなことをもろに言われ、母親がまた別の身内に報告をしてたときに身内からそのようなことを言われた話をしていて(その私の両親が自殺するとかを言ってきた身内は、私の母親が報告した別の身内にまで私の両親が自殺するであろうとかと言うことを話していた)その話をたまたま私が聞いてしまって、「一生で一番めでたいことやのに」といった意味で傷ついてしまったのが原因の一つです。 身内本人にとってのこの言動は、もちろん両親を心配してのつもりで冗談半分であったり、悪気はなかったのだと思いますが、「自殺」なんて言われると、私が両親に対し迷惑をかけてるように最近見えてばかりで辛くなりました。 もちろん彼が嫌いになったとかそういったことは一切ありません。 私の気にしすぎというのもあるのかもしれませんが、これってマリッジブルーの一つなんでしょうか? ものすごく濃い身内だけあり、当然呼ばないといけない人ですが、冗談だったとはいえ、そんなことを面白おかしく当日とかにまでそういったことを口にされることを考えると怖いです。 マリッジブルーになった人(特に身内のことが絡んだ人)で、それを乗り越えた人がいましたらアドバイスください。

  • 来年、結婚を予定しております。私は両親健在、姉がおります。彼は両親他身

    来年、結婚を予定しております。私は両親健在、姉がおります。彼は両親他身内は誰もいません。 資金もないですし、今後の生活に貯蓄は使いたい。でも、自分達のけじめというか・・・きっかけといいますか、神社で式を簡単に身内のみでしようと思っております。 その、式の件でご質問です。彼との話し合いとしては、式を神社でしてそのあと食事会をしようという流れはどうか。となっているのですが。呼ぶ人について悩み中です。私の両親、姉はもちろんのこと、彼は身内が誰も居ないので、この5人で式をして食事をして。と思っております。 身内で簡単に済ましたいと考えているのですが、彼側は身内が居ないので、上司の方や友人などおよびした方が良いのでしょうか?

  • 今年に入ってから父親と話したくない。遅い反抗期?

    タイトル通りの内容です。 当方大学2年になります。 今年に入ってから父親が話しかけてくるだけでとても憂鬱な気分になります。今まではこんなことなかったです。 経緯を簡単に説明します。 父親は私が小さい頃から仕事一筋で更に姉妹(だから話しにくかったらしいです)ということもあって話すことが少なかったです。 しかし私が中学に上がってすぐ両親の仲が悪くなり、妹が大きくなるまではと騙し騙しやってきた家族ごっこが今年に入って母親が出ていくことで終わりました。 母について行くか父の元で暮らすか一応聞かれましたが、母親の収入では暮らしていけない(と母親に言われた)ので必然的に父の元で暮らしてます。 それからというもの父親がなにかあると「俺が養ってやっているのに」「母親と同じことするんだな」と小言を言われていて顔もみたくないほどになってしまいました。 父の事は仕事は出来て尊敬していますが、人としては好きになれません。親不孝だなとは思いますが、話しかけられるだけでイライラしてしまいます。 今までも両親の事は好きではなかったですがここまで何もかも反抗したいのは初めてで自分でも戸惑っています>< 就職したら出ていこうとは思ってますがあと2年。我慢していこうと思います。 皆さんはこういうことありましたか? また、こんな考えを持っているのは可笑しいでしょうか。甘えでしょうか。 いつかは父親を好きになれる日が来るのでしょうか?

  • 死にたい

    高校1年の女子です。 私は物心ついたときから 両親の身内への悪口を聞き続けています。 そして中2の秋、 私の祖父が癌で亡くなりました。 そこから両親の悪口は酷くなりました。 母親は父親の、父親は母親の悪口を私に言います。 私はいつも両親に怒られているように感じます。 私が苛ついているときは母親が私に八つ当たりをし ドアを閉めるときに勢いよく閉めるような 幼稚なことをします。 今、現在も同じ理由で母親は怒っています。 母親はよく夜出掛けます。 職場の人達と呑みに行ったり 中学の頃の友達と遊びに行ったり。 そのたびに私は父親に愚痴を聞かされます。 母親はたまにこう言うんです。 あんたがいるからお父さんと離婚しないんだよ。 私には自分がいるから父親と離婚が出来ない と言っているように聞こえます。 もう、辛いんです。 自分の首を絞めたりしました。 手首も切りました。 電車や車を見るたび これに突っ込んだら死ねるかなと思います。 けどやっぱり死ぬのは怖いんです。 こう思うのは私の心が弱いからですか?

  • 母が付き合っている男性が好きになれません

    家庭の話になります。申し訳ありません。 私の家庭は元々、母親 父親 私 弟の四人家族でした。ですが、両親は私が小学3年生の頃に離婚。原因は父にあったので、私もその時は文句もなくすんなりとそれを受け入れることができました。 その後、引越しをして私達3人の生活が始まるのかと思いきや。母は20歳程年上の、私からしたらおじいちゃんも同然な男性と付き合い出し、新しく住む引っ越し先に同居する、ということになりました。その時は、母が幸せならそれでもいい、と思いしぶしぶOKしましたが…。私も来年高校生というくらいまでに成長し、様々な感情がでてきました。 ある時そのおじさんが、私の実の父のことから父の親族のことまでけなしてきた事がありました。私がそのことに対して腹を立てそんなこと言うな、と言うと親に向かってなんてこと言うんだ、と逆ギレまでしてきました。 私にとって父はたった一人の本当の父親です。確かに、私が幼い頃はいろいろなことがあったけれど、今はたまに遊びにいく私たちにとてもよくしてくれる大切な人です。いとこや叔父さん叔母さんも、大切な身内です。 それなのにあの人はわかろうとしてくれません。 もう嫌です。はっきり言って私はその人が嫌いです。一言一言に腹が立ちます。 早く家を出たいです。とはいえ、そう簡単に家を出ることができないこともわかっています。私はまだ現在中学三年生ですので… 同じ部屋にいるだけで鬱になりそうなくらいです。 …やはり我慢するしかないのでしょうか。

  • 丸くおさめるためには・・・

    私の両親はいわゆる熟年離婚です。 現在私は母と暮らしていますが、父とも時々会っています。 そういったこちらの事情を彼と彼の御両親は理解してくれています。 私の母も、彼の御両親も2人が好きなようにしなさい。と言ってくれているので、披露宴はせずに挙式だけあげようということになりました。 父も渋々ですが私達に任せるという感じです。 式に両親を呼ぶことには問題ないのですが、式の後どうしようということで話がつまってしまっています。 私の母が式に参列するだけなら構わないけど、それ以上は父と一緒にいるのは嫌だといいます。 式だけで両親を帰すのも申し訳ないので会食でもと思っていたのですが、私の両親をどうするかで話が進まず・・・・。 母は「父と話したくない」と言い張ります。 父は会食にでたい。というかむしろ招待されて当然だと思っています。 彼のご両親は私達に任すという感じですが、結婚をとても喜んでくれているのでなんだか私の両親の都合できちんとしてあげられないのが申し訳なくて。 もういっそ、式だけにするべきか、彼のご両親と私達の4人だけで会食するかで迷っています。 だけどそれで私の両親がないがしろにされた気持ちになったらとても辛いです。 出来るだけ、丸くおさめるためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 結婚式を挙げる前に

    既に籍をいれ 子供も二人います。子供も手がかからなくなったので、遅くなったけど 念願の結婚式を挙げたいと二人で決めました。結婚のお祝いや子供の出産祝いも たくさんの方から頂いているので、式は身内だけで その後会食をと ひっそりやろうと考えています。ですが、その前に まだ親同士、顔合わせがまだなんです。主人の親は父親だけで 籍を入れる事には問題はなかったのですが、式を挙げたいお金は自分達でするから 私の両親に会ってほしいと言うと、俺は男親として 頭をさげて結納やせめての式費用をだすのが常識だが、身体が弱って働けなくなったから お金がない。合わせる顔がないから、自分と嫁両親と 勝手にやってくれと言われました。どんな形でも私達は両家に見届けてもらいたいと 思っています。とても頑固なので困っています。どう説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 家族の顔会わせ

    お互いの親の 顔会わせに 会食形式を予定してます。 兄弟も含まれますが この場合の 席について 教えてください。 両親の横に 本人 又は 父親 本人 母親でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 付き合っている彼の父親のお通夜の参列について

    何個か同じような質問もありましたが、状況が異なるので質問させていただきます。 今年で3年の付き合いになる彼の父親が亡くなり、今夜お通夜があります。 彼のご両親や兄妹とは最近 頻繁に会ったり、彼の父親が入院しているときもしょっちゅうお見舞いには顔を出していました。 この場合 お通夜には参列した方が良いのでしょうか? また、手伝えることはありますか?と、手伝いを申し出ても良い立場でしょうか? それともうひとつ、香典?は、やはり持っていったほうがいいのでしょうか? その場合、常識的にはおいくら包むものなのでしょうか? 今年19歳になったばかりで、自分の身内の不幸も体験したことがないので、よければ色々詳しく知りたいです。 ちなみに彼の母親とは連絡先を交換しておりますが、お通夜の話しを聞いたのは彼本人からなので彼の母の心理は分かりません。

  • お宮参りでの参列者について

    はじめまして。 お宮参りについて伺いたいことがあります。 来週末にお宮参りをしようかと思っているのですが、 私の両親は遠方におり、今妻は、実家(今の住まいの近く)に里帰りを しています。 お宮参りの際に、写真をとってその後神社に行く予定なのですが、 妻の母親にお宮参りにきて頂くかどうか、悩んでいます。 妻の母親には、お世話になっているので、来て頂きたい気持ちは あるのですが、写真をとってそれを私の両親に見せるなどを考える事 を考えると、私と妻と子どもがいいのかな?思います。 このような状況な方がいらっしゃいましたら、ぜひ お知恵を拝借できればと存じます。 よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう