• ベストアンサー

北海道に未来がないといわれる理由を教えて下さい

backboneの回答

  • ベストアンサー
  • backbone
  • ベストアンサー率58% (129/220)
回答No.9

こんにちは!! 誤解を恐れないで私見を書きます。 北海道に未来がないのではなく、これまで北海道人自らが 未来を造らず、これからもその様な意欲が少ないから質問 者さんの様な疑問を持たれるのではないかと思います。 北海道開拓の歴史初期はフロンティアスピリットがあり、 意欲的に住み良い土地にしようと努力してきたのだと思い ます。しかし、いつの日にか国が北海道開発予算なる金を 投入し始めると自らの努力をしなくなり、それに頼り続け た結果として独り立ち出来なくなったのではないかと考え ます。 北海道はヨーロッパの小さな国々より広い国土?を有し、 四方を海に囲まれ海産物の宝庫があり、山あり平野ありで とても恵まれた環境があります。 それを生かすことがことが出来たら独立国並みの存在感を 示すことが出来ると思います。 常に東京を基準に物を考えずに持つ物着る物を自ら考える なら魅力的な北海道になると思います。 北海道人が、どの様に生きたいかを本気で考え出したなら 未来は大きく拓けるのではないかと独り夢見ています。 質問の答えになっていないかも知れませんが。

sutap
質問者

お礼

すごく、共感しました。 昨年末、札幌の地下鉄で「道路特定財源を守ろう」という ステッカーを見たのですが、そのあたりが、 (公共事業で成り立つ感じ?)問題なのかも知れませんね。 北海道に住む人が、更にいい未来をどのように生きて生きたいか、 考え行動に移したら、とてつもなく大きな力になって、 未来ある北海道になりますよね。お気持ち、よくわかりました。

関連するQ&A

  • 北海道(もしくは札幌)の魅力とは!?

    観光地としてのイメージが強い北海道(もしくは札幌)の魅力(または自慢など)について教えて下さい。衣食住は勿論、環境、土地柄や人柄でも何でも構いません。 道民、道外は問いません。 また、北海道や札幌市に足りない所やここを頑張れば、さらに魅力がアップする!!というものがあればアドバイスいただきたいです。   実は私自身も札幌出身で、今、地域活性に関するレポートを書いているのですが、より多くの色んな意見を聞きたいのです。  将来、北海道の観光に関する仕事がしたいので、「北海道の観光」というイメージや思い出に対しても何かあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 北海道在住でない方にお聞きします。

    北海道在住でない方にお聞きします。 最近は、北海道の知床が世界遺産に登録されましたが、北海道在住でない方にとって、北海道の観光名所はどこですか? 北海道在住でない方からの視点で答えてほしいので、お願いします!

  • 北海道

    10月中旬に、北海道へ旅行へ行く予定の者です。 北海道へは何回か行った事はあるのですが 今回は初めて、車を使って観光しようと思っています。 そこで、インターネットなどで調べてみると 北海道のドライバーは運転マナーがあまりよくない(北海道在住の方々スミマセン・・)と書かれている事が多いのですが、実際はどうなのでしょうか? 北海道に住んでいる方・住んでいた方・北海道で車を運転した事がある方・・・もしよろしければ、教えていただきたいと思います。 ちなみに私は、東京都在住ですが、約1年も車を運転しておらず、ペーパードライバーです。。

  • 北海道の交通弱者

    北海道の公共交通は札幌以外、脆弱です。JRは今後、存続の危機の路線が多いようです。幹線でも旭川より北、釧路より東は悲惨な状態。また北海道新幹線が札幌まで延びると函館と札幌の間の在来線も、今想像する以上に悲惨になるでしょう。気候も厳しく経済も厳しい。はっきり言うと車がなかったらどうしようもない所が多いのに貧しくて車が持てない人も多い。学校や病院に行くのに困っている人も多い。 以下補足ですが、進学や就職で東京に出る人も多いですがこれは、相対的に恵まれたケースでしょう。工夫で成功した農家の話、観光資源を生かした明るい話もありますが、北海道の田舎の未来は悲観的な要素99パーセント以上だと思います。札幌も含めて北海道で平均より貧しい人は東京や大阪で貧しい以上に深刻だと思います。北海道に明るい未来は見つかるでしょうか?

  • 初の北海道旅行

    このたび初めて北海道へ旅行に行くことになりました。 13日の夜着で、16日の朝帰りで、 14(月)15日(火)まるまる観光の予定なのですが、 北海道初心者におすすめのスポット、観光方法などございますでしょうか? 正直北海道というと「時計台」「白い恋○」位しか思いつかない初心者です(^^; 「観光より、移動時間の方が長かった!」みたいなのはいやなので、できればおすすめスポットが密集しているところを、じっくり回れればいいなぁと思います。 「ここだけは死ぬまでに見ておけ!」的な場所を1日かけて回るのも良いし・・・^^ 北海道在住の方、旅行に行かれたことのある方、北海道が好きな方。 是非是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • JR北海道はどうしてクルーズトレインを走らせない?

    日本でトップの観光エリアといえば北海道。 九州よりはるかに魅力なエリアだと個人的には思いますし、 大手旅行会社のサイトなどでも、国内の観光地の上位は北海道が多くを占めています。 なのにJR北海道は全線が赤字。 最近はわがまちカード入場券など、そういった分野で儲けようとしている? 経営が下手なのでしょうか? JR九州がななつぼしと不動産の大成功で完全民営化したのに。

  • 北海道の魅力を教えてください。

    北海道の魅力を教えてください。 進学に伴い北海道(札幌)に行った友人が帰省した際に 北海道最高、北海道のひとと結婚して永住したい、と言っていました。私たちは伊豆生まれ伊豆育ちで寒いところは苦手なはずなのですが、もうすっかり北海道のとりこです。また、東京が大好きでめったに実家にも帰ってこなくて東京以外には住めないななんて言っていた兄が転勤で北海道(帯広)に行ったのですが、いつの間にか北海道大好き人間になっています。私は夏の北海道には行ったことがあり『素敵だな』と思ったのですが、やはり生活となると寒さや雪など不便なこともあるのではないかと思うので 友人や兄のように手放しで『北海道最高』とは思えません。(気を悪くされた方がいらしたらごめんなさい! なにしろ寒さが恐怖なのです) 長く北海道にすまれている方、また最初は嫌だったけど住んでみたら好きになった、など 私に北海道の魅力について教えてください。初めて質問するのでカテゴリーが違ったらすみません。

  • GWの北海道旅行について

    このお盆にフェリーを利用して初めて北海道に家族旅行してきました。3日滞在で旭山動物園と富良野観光に、札幌、小樽と主要な観光地を回ってきたのですが本当に楽しく、子供もまた来年も行きたいと言い出してしまい、嫁さんも貯金すると乗り気になってしまってます。ただフェリーの料金がお盆がべらぼうに高い設定なので、フェリー代の安いGWはどうか?と言う話しになりました。そこで質問ですが、まず一番に雪の心配はないのでしょうか?マイカーは常にノーマルタイヤです。それと、GWの時期の北海道の魅力がよくわかりません…GWならではのオススメの観光地を教えてください。滞在先はとくに決めてないので、オススメの場所を参考にして決めたいと思ってるのと、GWはさほど見るとこも、食べ物もなさそうならまた夏の北海道にしようとは思ってます。

  • 2~3月の北海道旅行

    こんにちは! 私は今大学4年生のものです。学生の間に北海道に旅行をしてみたかったので、来年の「2月末から3月初め」の間に5~7日間程で旅行をしてみようと考えています! そこで質問なのですが、かなりの積雪が心配です。この時期に北海道へ旅行へ行くのは安全面から見ても無謀でしょうか?せっかく北海道へ行っても、この時期のため道路が閉鎖されていたり、吹雪で視界が悪かったり、雪で埋め尽くされて観光ができないのではと心配です。 4月からは就職してしまいます。おそらくそのような長期の旅行はできそうもないので、是非3月までには行ってみたいです!! ちなみに、レンタカーでまわろうと考えてます。北海道全部を見るわけではありませんが、いくつか候補も考えています。 ・札幌 ・小樽 ・登別 ・函館 ・旭川 ・稚内(可能であれば) 等です。主に西側を考えていますが、「他にもこんなとこも行ける」という方は是非ゼヒ教えて下さい!!北海道の魅力を少しでも知りたいです!北海道在住の方、もしくは北海道に詳しい方、よろしくお願いいたします!

  • 農家の未来

    農家の息子で跡取りです。 皆様は農家、農業というものに明るい未来があると思われますか? 僕はアラフォーで独身です。8年ほど前に家の都合で実家の農家を継ぐ事になりました。 それまでは専門学校に行き、その関係に就職して一人暮らしを10年位していました。 正直農業は好きではありません。 うちは農家ですが農業関係の商売もしており、子供の頃から特に食べる物に困ったことは無いです。 何事も無く学校へ行かせてもらって感謝はしています。 正直政治の事はよくわかりませんが、この先農業は良い方向に向かうのでしょうか? 漠然とした質問ですが、人に聞いても色々な意見があります。 僕も歳が歳なので結婚などを考えますが、農家を理由に断られた事もあります。 知り合いの方に何人か紹介していただいたこともありますが、うまくいきませんでした。これには僕の事がだめだったのもあるかと思いますが。 実際、僕自身結婚出来たとしても農業でこの先どの程度やっていけるかが不安です。 この歳になって今更他の仕事も出来ないと思っています。 農家は補助金があるから大丈夫と言うかたもいらっしゃいます。その事を泥棒と言う人も知っています。しかし、考えてみれば、朝から夜中近くまで休日もなく働いて、その上で補助金などもらわないと、やっていけないのでは事業としては未来が無さ過ぎる気がします。 うちはお金で困った事はないですが、贅沢な暮らしをしてきたとも思っていません。 今でも僕は休日はほとんどありません。 こんな調子で農業をしていて将来大丈夫なのでしょうか? 子供も欲しいと思っていますが、色々考えてしまいます(農業の事以外の不安もあります)。