• ベストアンサー

給与不払いにおける退職の扱い

kaisyuの回答

  • kaisyu
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

No.2で回答した者です。 >因みにその手続きを取る場合、会社側に都合の悪いことや不利益は >発生するのでしょうか? >実は代表が旧知の友人でして…  そんな事情がおありでしたか。旧来の友人であれば、なおさらすんありと手続きしてくれればいいのに‥‥‥と思ってしまいますが。  離職証明書を発行するのに、会社側の不都合や不利益はないはずです。 従業員が給与未払い等により退職する場合、事業主としては離職証明書にその旨を記載し、公共職業安定所に提出するだけです。 手間も大してかからないでしょうし、不利益になるようなこともないはずですが‥‥‥。  ご友人が事業主でしたら、腹を割ってお話し合いされることをお奨めします。あなたが退職されるのが、 会社にとって非常に困るのかも知れないですから。

adidasman
質問者

お礼

親身になっていただいたご回答で感謝しております! 一度じっくり話してみることにします。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自主退職と解雇について

    分かる方がおりましたらアドバイスをお願い致します。 失業保険を翌月からもらいたい場合、 自主退職だと、失業保険を受給するのに半年かかるとききました。 もし、解雇とした場合、翌月から受給できるののでしょうか? また、解雇となった場合、 再就職へのメリット、デメリットはどのようにものがあり、 会社からどのような解雇が望ましいでしょうか? 教えて下さい、

  • 失業保険はもらえないのでしょうか?

    アルバイト先の経営悪化に伴い、今月末で解雇となりました。 (解雇通達は一ヶ月前。) 私の勤務実態は ・1週間の所定労働時間が30時間以上。 ・年収は90万円以上。 ・丸6年間勤めました。 条件から見ると、私はアルバイトでも雇用保険加入対象者のようなのですが 会社からの給与明細には、雇用保険の項目はありません。 私は、失業保険受給出来ないのでしょうか?

  • 退職勧奨について

    教えてください。 先日、会社を退職しました。 経緯は・・・ 昨年11月(育休中)会社より「再雇用できない。来年3月で退職してほしい」との通達が。(事業縮小のため) 泣く泣く解雇に応じ、解雇理由通知書ももらいました。 そこから3月末まで育児休業給付金は受給可能とのことで受給してもらっています。 そして先日退職し、失業保険の手続に入ったのですが、業務委託しているところから『離職票の作成で、会社から退職理由が解雇で連絡がありましたが、昨年11月に解雇通達で3月退職となると、その間の育児休業給付金が不正受給になる可能性があります。「退職勧奨」にしたほうがよいです。』 と連絡がありました。 この場合、退職勧奨にして後々不都合はあるのでしょうか。 突然で混乱しております。 よろしくお願いします。

  • 給与体系の変更について

    会社の給与体系が年俸制から月給制になりました。 年俸制のときは年俸額を12で割った金額が月々の給与でしたが、 月給制になり、今までの年俸額を14等分したものが1ヶ月分の給与として支給され 残りの2ヶ月分は会社の業績により支給される(最低で0、よくて3ヶ月分まで支給)というものなのですが 会社が適当な理由をつけて業績が悪かった等で残りの2ヶ月分が支払われない 場合、大幅な給与減となってしまいます。 また、年俸制のときもそうだったのですが、残業代が50時間分含まれています。 このような給与体系の変更、残業代の件については問題ないのでしょうか?

  • 退職を迫られ、会社都合退職を考えていますが失業保険を即受け取ることができそうにありません

    都内の技術者派遣型某IT企業に2年半ほど勤めております。 部長から先日、「進退を考えて欲しい」と伝えられ 会社都合退職を考えていますが、懲戒解雇の可能性がアリ 失業保険を即日受け取れないかもしれないのですが 懲戒解雇を免れる、ないし 免れなかった場合に少しでも多く失業保険を受け取る方法があれば教えてください ---詳細は以下の通りです--- 技術者派遣型のIT企業なのですが、新規案件がさっぱり取れず 待機メンバーが全社員の25%くらいになってしまっています。 そこで、前回の客先でクレームをもらってしまい 売り込みが難しいので「進退を考えて欲しい」と先日部長から告げられました。 自主退職しても、失業保険はもらえないし 「今のところ自分から辞める気はない」と伝えたところ 「それなら直接社長と話をすることもできる」と言われたので (思えばここで猶予をもらえるよう交渉すべきだったとは思っています・・・。) そのまま社長に直接話しを持っていき ここで改めて「進退を考えて欲しい」と伝えられました。 また「辞める場合は自主退職か、客先からのクレームという過失がある以上、 就業規則に則って懲戒になる可能性がある。前者なら自分から辞めたので、 経歴に傷はつかないし一ヶ月分の給料は保証するからその間に就職活動もできる。 後者であれば残り一ヶ月分の給料は満額出せないし、経歴にも傷がつく」 と、ここで伝えられました。 ちなみにこの時点で書面はいただいてません。 (ハロワの職員の方に聞いたところ書面でいただいてなくても 直接事業主から話があった場合は30日以内の解雇通告をしたことになってしまうようです。) その後、猶予をもらったので色々調べたのですが ・失業手当をすぐにもらえる、かつ会社の助成金受給に影響する 会社都合退職、通常解雇、整理解雇 ・失業手当の支給が三ヵ月後、かつ会社の助成金受給に影響しない 自主退職、懲戒解雇 と、なっていることがわかりました。 今回はクレームという過失があることから懲戒になる可能性が高く その場合、すぐに失業保険がでません。 また、会社は助成金を受け取っているのですが 解雇者を出していると助成金の受け取りに影響が出るので 私を会社都合ないし、普通解雇にするメリットがありません。 (自分が仕事でミスをしたのももちろん、クレームという十分な裏づけもあります) 待機メンバーが多くいる現状、会社が社員に十分な仕事を与えられていないのもまた事実ですし 普通解雇等どうにか失業保険をもらえる辞め方にできないか 交渉するなり手をつくしてはみるつもりですが 懲戒解雇を免れる方法 また、もし懲戒解雇になってしまった場合に備えて 少しでも早く、多く失業保険をいただく方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 給与未払いによる退職

    勤務先の財務状況がよくなく、給料未払いが2ヶ月ほど続いております。 これからも一部支払いはあるかもしれませんが、同じ状況が続くことが予想されます。 給与が支給されないと生活に支障が出るため、現在の会社の退職を考えざるを得ない状況にいたりつつあるます。そこで質問いたします。 (1)給料未払いといった状況では、会社都合の退職になるのでしょうか? (2)すぐに次の職が見つからない場合は、雇用保険の受給も考えければなりませんが、この場合の金額は支払い予定の給料を基準に算定されるのでしょうか?6ヶ月間の給与が基準になるとのことですが、未払いでは2ヶ月間は0になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 給与明細を貰ったが給与が入っていない

    業績悪化で給料未払いが2ヶ月続いていている会社に 正社員として勤務しています。先日給与明細と源泉徴収書が 送られてきたのでやっと金が入ったと思い通帳記入したら 入金されていませんでした。 会社の意図が見えません。社長に聞かないと理由は 本当の理由は分からないのですがどういう理由から明細だけ 送られてきたのでしょうか。未払い賃金が2ヶ月以上あると 自己都合でも失業保険がその月から貰えるそうですが明細を 貰っても通帳に入金が確認できなければ適用されますよね?

  • 一般的なご意見聞かせてください。(家族手当)

    会社によって規定が違うと思いますので、一般的な意見として教えて下さい。(主人には問い合わせを依頼しています。) 今年2月出産のため去年12月より産休に入り今年3月末で休職中に退職(会社都合)をしました。 5月から失業保険を受給していて11月に受給終了します。 雇用保険受給中は主人の健康保険には入れないのですが、家族手当は支給されたのでしょうか? 規定では【年の途中で離職し無収入になった場合、休職中でありかつ給与収入もしくはそれにかわりうる収入がない場合は支給する】とあるのですが、失業保険は収入に入りますか? また過去になってしまいますが、産休中は給与は無収入ですが、後に産前6週産後8週の給与を出産一時金としてもらいました。産休中は家族手当をもらえたのでしょうか?

  • 解雇時の最終月の給与を退職金にできますか?

    よろしくお願いします。 会社が解散することになりました。会社都合による解雇です。一応9月30日分までの給与が支給されるそうです。退職金は出ないもようです。 ところが、バイヤーだった私の残務整理は8月末くらいで終わりそうで、どう考えても9月は何も仕事がないのです。会社側も私が出勤してきてもやらせる仕事がないので困るはずです。 そこで思ったのですが、退職日を8月末日にしてもらい、9月分の給与と同額を退職金名目で支給してもあらうことは可能でしょうか? そうすることによって会社側や私に何か不利益があるでしょうか? 私にとってはそうしてもらうことで9月の頭から失業手当も支給されるし、会社側にとっても無駄な交通費や社会保険の折半分を払わなくてよいので、お互い有益なように思えるのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 解雇なのに自主退職

    24歳♀です。5月末に以前勤めていた会社を解雇で退職しました。その時に「自主退職にしてくれ」と言われ、会社の方で自主退職と書かれた退職届に印を押し提出してしまいました。 それから職安に行き、自己都合の離職票を提出し、先日失業保険受給の説明会に参加してきたところです。 以前職安で「自己都合とあるが実は解雇なので失業保険をすぐに貰いたい」というような事を話しましたが、退職届に印を押して提出した以上今更無理、という事を言われました。 もう退職日から2ヶ月近く経とうとしていますが今更自己都合を解雇にすることは無理でしょうか・・・。 自己都合の退職届に印を押してしまった事を悔やむ思いです。何か解雇を証明できる書面などがないと無理なのでしょうか? 今更ですが、今から解雇に出来る方法があればと思い質問させて頂きました。