• ベストアンサー

分数の計算

1/4×5/2+1/6×1+1/10×χ=1がなぜ25/12 になるのでしょうか?昔は出来たはずなのにできなくなりました。誰か教えていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

1/4×5/2+1/6×1+1/10×χ=1 (1/4×5/2) + (1/6×1) + (1/10×χ) = 1 こう考えると分かりませんか? 試しにちょっとやってみましょう (1/4×5/2) + (1/6×1) + (1/10×χ) - (1/4×5/2) - (1/6×1) = 1 - (1/4×5/2) - (1/6×1) 両辺から同じ数字を引く(移項の基本) (1/10×χ) = 1 - (1/4×5/2) - (1/6×1) 1/10×χ = 1 - 5/8 - 1/6 括弧の中を計算する 1/10×χ = 1 - 15/24 - 4/24 右辺を通分する 1/10×χ = 24/24 - 15/24 - 4/24 さらに1も通分する 1/10×χ = 5/24 引き算 1/10×χ ÷ 1/10 = 5/24 ÷ 1/10 両辺を同じ数字を割る(移項の基本2) χ = 5/24 ÷ 1/10 χ = 5/24 × 10 割り算をかけ算に直す χ = 50/24 χ = 25/12 約分する あら…できました

yuuuh
質問者

お礼

すごくわかりやすくて思い出せました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

数学とか物理とかの計算は長期的に保持される記憶です。 例えば痴呆症の元数学教師とかは直近のことは覚えることができません。 しかし、算数の問題を提示すると条件反射のように解くそうです。 それでも数学はやっていなければその内にネットワークが寸断されて解けなくなります。 まず、2桁×1桁が頭の中でできなくなるなど計算力が落ち、 それでも放置しておくとご質問者のようにやり方さえ忘れてしまいます。 加齢による脳細胞の死滅も当然関与しています。 ご質問の内容が小学校5年~中学1年ですからほとんど算数です。 もし、ご質問者様が望むのであれば1から再構築した方がいいように思われます。 馬鹿馬鹿しいようですが掛け算九九の当たりまで遡って、そこから問題を解いていきます。 最初のうちはとんとん拍子で進むでしょうが、いずれ山にぶつかるでしょう。 この作業はいわば、どこから分からなくなっているか当たりをつける作業です。 そして分からなくなっている周辺を集中的に計算します。 やっていることはほとんど公文式ですが、この作業は脳の神経回路の再構築です。

yuuuh
質問者

お礼

大変勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 21s-a
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.1

質問者様がどれくらいのレベルかわかりませんが・・・。 まず掛け算と足し算では掛け算を優先させます。 したがって 5/8+1/6+X/10=1 となります。 ここで未知数Xの項だけ左辺(=の左側)に残し他を右辺(=の右側)でまとめます。 すると X/10=1-5/8-1/6 となります。(移項すると符合が反転します。) このままでは右辺の計算ができないので分母を48にします。 右辺=48/48-30/48-8/48 右辺=10/48 です。 さてここで左辺はX/10なので X/10=10/48 となります。 計算が面倒なので両辺を10倍します。 X=100/48 これは4で約分できるので→25/12 読みにくいかもしれませんがその辺はご勘弁を。。。

yuuuh
質問者

お礼

わかりやすかったです。わざわざ細かくかいて頂きありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分数の計算です。

    「3/12×3 (12分の3×3)」の答えをご教示ください。昔は簡単に解けたはずなんですが。。。

  • 分数の計算について

    添付画像の数式の答えまでの計算過程を詳しく解説していただける幸いです。

  • 比(分数)の計算について

    問題 Xの比を求めなさい 1/2:x=3/5:9/10 3/5x=9/20  12x=9 ←(1) X = 9/12=3/4  ←(2) 質問 (1)はどうして12x=9になるのでしょうか? 12/20x=9/20の分母に20をかけて消すのでしょうか? でも、その場合って分子にも20かけるはずですよね?計算できません (2)は、どういう理屈で分数になったのでしょうか? 理屈がどうしてもわかりません よろしくお願いします。

  • 数学の分数の分数の計算の解き方を教えてください。

    数学の分数の分数の計算の解き方を教えてください。 電気の公式に V I=- R があって、 コイルのR抵抗が2πfLなので、 V I=- 2πfL で、周波数のfが50Hzから60Hzになると電流のIは減少することまでは理解出来ています。 ここから、 コンデンサのRは 1 - 2πfL でコイルの逆数を取ります。 で計算式に当てはめると V I=- 1 - 2πfL となって分数の分数の計算の仕方が分からないのですが、例として 1 - 2 - 1 - 2 だと1になるので、分数の分数の計算は分数の上と上を掛けて上に持ってきて、分数の下と下を掛けて下に持ってくるのだと判断して、 V - 1 I=- 1 - 2πfL で計算すると コンデンサは V I=- 2πfL となって、コンデンサもコイルの逆数の抵抗値になるはずなのに答えはコンデンサも50Hzから60Hzに周波数を上げると流れる電流は減少するということになるだけでなく、コンデンサはコイルの抵抗の逆数なのに同じ計算式の形になるのはおかしいと思ったので分数の分数の計算を教えてください。 なぜ逆数なのに同じ計算式になるのか理解出来ません。

  • 分数の計算について。

    分数の計算は,掛け算や割り算の方が易しいのに,なぜ足し算や引き算を先に学ぶのですか。

  • 分数の計算について

    分数の計算についてお伺いします 度忘れして(1/2)の三乗/3 少し解りづらいかな? 読み方は(3分の2分の1の3乗)だと思います 解き方が解りません 多分1/24になると思います 途中式を解いていただいたら助かります 簡単ですみません

  • 分数の計算

    3/4K / 1/4L = 16/3 という式があり、その後の計算を、 答えをみると、1/3・K/L=16/3 となっているのですが、どうしても、この流れがわかりません。なにか法則を使っているのでしょうか?どなたかわかりやすく教えて下さい。

  • 分数の計算

    恥ずかしながら息子の宿題に悩まされています 45分間に 2と5分の2km進みます この場合 24km進むのに何時間何分かかるでしょうか 解りそうで解りませんでした どなたか教えて下さい 式をお願いします

  • 分数の計算ができません

    X/4+16-X/3.2=4 36/60=23/5 16X+20(16-X)=12.8×23 X=6.4 最初の式の23/5と、4 36/60 は関係あるのでしょうか? 大学生になっても分数の計算がまともにできません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 分数 計算

    分数の中に分数がある場合、どう計算すればいいんでしょうか? √6+4+√2/√6/4+√6/4/1-√6/4の解答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「廃トナーボックスがありません」表示が突然出て、消えなくなったため、製品の使用ができません。
  • トナーの交換後、廃トナーボックスが正しく認識されず、エラー表示が続いています。
  • 説明書に従って廃トナーボックスを再度入れ直したり、電源を切ったりしましたが、問題は解決していません。
回答を見る