• ベストアンサー

仮眠も寝た気がしない   とは??

どこかで読んだ文言かはっきり覚えていませんが、 「仮眠も寝た気がしない」というのは どういう意味がするでしょうか。 特にその文言の文法⇒ 。。も。。。がしない。。。はよく分かりません。 そもそも、 「仮眠も寝た気がしない」は正しい言い方でしょうか。 どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

この場合の「も」は「ても/でも」などと同じで逆説の作用があります。 本来は連体形に接続する助詞と思うので、 「仮眠するも寝た気がしない」 であれば正しい表現ではないかと思います。 「仮眠をしても寝た気がしない」 という意味になります。 >「仮眠も寝た気がしない」は正しい言い方でしょうか :については「仮眠するも」の間違いではないかと思うのですが、専門家の方のご回答を私も楽しみにしています。^^;  

away631
質問者

お礼

慣用句として覚えなければならないですね。 意味が通じるなら、大丈夫ですね。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.3

「こんな、工事現場(危険地域/武装地帯)のど真ん中にある宿舎では、 仮眠も寝た気がしない」 などとは、言えるかもしれません。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

単独では使わないですね。 前に他人の言葉があったり、前に続く文章があれば使ってもおかしくないでしょう。 例えば、 「心配事があると寝た気がしないが、仮眠も寝た気がしない」

away631
質問者

お礼

なるほどですね。すっきりしました。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

仮眠「は」寝た気がしないが正しいと思います。 「も」は違うでしょう。 普通は使いません。

away631
質問者

お礼

ご回答を有難う御座いました。 難しいですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮眠

    みなさんこんばんは!今度車で海水浴に行くんですが4時頃に起きて行くので帰りに仮眠しようと思っておりまして環境には悪いのですが、真夏と言う事もありどうしてもエアコンをかけて寝るしかないと思われるのですが一酸化炭素中毒が心配です。 一酸化炭素中毒になる可能性をできるだけ抑えるにはエアコンは外気導入ですか?それとも内循環ですか!? 窓は外部から手を入れられない程度に少し開けておいた方が良いんでしょうか? ちなみに道の駅で夕方ぐらいに仮眠を取る予定です。 それと真夏の仮眠の仕方で良い方法があればお願い致します。

  • 仮眠の仕方

    仮眠がしたいです。 仮眠ができる方に聞きたいのですが仮眠ってちゃんとした眠りですか? 自分は一度眠ったら3,4時間は絶対に起きれないで、 たとえ短時間で起きても二度寝です。 だから仮眠というものができないんです。 自分の感覚でいいので仮眠はこんな感じだ、みたいなことを聞かせてください。

  • 仮眠を取る良い方法

    何か短時間(20-30分程度)の仮眠を取る良い方法をご存じないでしょうか? 帰宅すると、あたまがボーっとなって、疲れてそのまま眠ってしまう日が続いています。9時前には寝てしまいます。感情労働的な仕事をしています。夜中の1時頃目が覚めるのですが、ここで起きては仕事に差し支えると思って、そのまま眠りこみます。朝は5-6時頃に目が覚めます。つまり9時間睡眠ぐらいでしょうか。これでは時間を有効に使えません。セロトニン不足だとは思います。20-30分の仮眠を取れれば、回復するかと思いますが、一端寝込むと30分では起きられません。何か短時間の仮眠を取る良い方法をご存じないでしょうか?

  • 睡眠不足のときの仮眠は何分くらいが適切?

    今日バイトでいつもより長く眠れず、5時間46分でした。 結構長い方です。 もっと短いときもありますが。 夜までに眠くなっちゃうのか心配なので、 仮眠を取ろうと思うのですが、 眠れないし、そもそもどれくらい寝たらいいかわかりません。 前、自然に起きるまで寝ていたら、そのあと夜寝るまで頭が痛かったです。 つまり、自然に起きるまで寝るのはよくないってことなんでしょうか。 〜質問内容〜 睡眠時間が4時間〜6時間のとき、仮眠はいつ、どこで、どのくらいにしたらいいか教えてください。

  • 問題のない仮眠の取り方

     運転中、眠くなったときに、いつでも眠れる心構えをしときたいと思って、質問してみることにしました。  俺はいつも、眠くなってから仮眠を取る場所を選ぶまでに凄い時間がかかります。  なぜなら、俺は一度寝ると車の中であろうとも1時間2時間は平気で寝てしまうので、「目が覚めたらステキなイヤリング♪」は避けたいのです(^_^;  で、実際のところ、寝ている間に駐車禁止のチェックを入れられてしまうなんてことはありえるんでしょうか。  道交法上は、よほど悪質でないかぎりは「ない」ってことになってるみたいですが、現実は必ずしもそうじゃないこともあるので……。  また、そうならないために気を付けることなど、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。  よろしくお願いします。

  • 食後の仮眠。

    皆さん今晩話☆ ひとつお聞きしたいのですが、 私は食事をしてから、2時間たつか立たないかの時に、三角すわりをして、寝てしまうことが多いのです。仮眠なので、10~15分くらいなのですが…。 …座って寝るのは太るのでしょうか?? 実は今日も三角すわりをして、10分くらい仮眠を とってしまいました(><) 凄く気になっているので、教えてください! お願いします!m(__)m

  • 仮眠をするならいつが良い?

    女子高校生です。朝は5時に起きて6時に家を出て部活に行きます。 夜8時まで部活をし、家に帰るのは9時30分になります。最低でも睡眠時間は6時間確保したいので、夜は必ず11時に寝るようにしています。 しかし、どうしても授業中に眠くなってしまいます。 夜は1時間程度しか勉強できないので、家でできない分学校の休憩時間はすべて勉強に使っています。 言い方を変えれば、休憩時間を使わなければ勉強時間が確保できません。 学校では勉強しなければいけませんし、仮に学校で仮眠をとろうと思っても周りがうるさいので寝られません。 そこで、通学時間を使って仮眠をとろうと思っています。 電車15分、バス18分の通学ですが、行きと帰りのどちらかは勉強に充てたいと思っています。 朝と夜、仮眠をとるならどちらが効果的でしょうか? また、今の私の勉強の仕方、勉強時間や睡眠時間についてのアドバイスがあれば是非頂きたいと思っています(><) よろしくお願い致します!

  • オートマチック車での仮眠

    オートマチック車でエンジンを稼働したままで仮眠してはいけないという道路交通法があったように思うのですが、第何条のどこに規定されているのかご存知でしょうか。

  • 関越自動車道のインターで仮眠施設はありますか?

    皆様 宜しくお願いします。 東京から奥只見スキー場へ行く予定ですが、途中、仮眠を取る事の出来る場所が有れば活用したいと思っております。 関越自動車道で行くのですが、インターチェンジ内に仮眠施設の有る場所は有りますでしょうか? 若しくは、奥只見スキー場付近でも良いので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非とも教えて頂ければ幸いです。 出来れば、無料or安価で利用出来れば、尚嬉しいです。 何とぞ宜しくお願い致します。

  • 仮眠の時間

    総合病院で助産師をしています。今年度、病院が新築移築され病床数も増えるため、看護師数が不足し、勤務体制が変わることとなりました。夜勤が16時30分から翌日の9時までとなり、仮眠時間は90分になるそうです。現在でも夜勤帯の仮眠はとれないこも多々あり、今後、分娩件数が増えることが予測される中、仮眠がとれることは期待できそうにありません。そこで勤務前に仮眠を有効に取りたいと思います。夜勤が16時半からだと、15時半には家をでなくてはなりません。同じような勤務をされている方、どのようにしているか教えていただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 2050年には、スクリューがなくなった船舶が走っている可能性は高いのでしょうか?
  • なかでも特徴的なのは、スクリュー(プロペラ)を廃した新しい推進器です。「Flapping Foil(フラッピング フォイル)」と名付けられたこの推進器は、「イルカの尾のように」と日本郵船が説明するとおり、水をかいて(押して)推進力とします。
  • 2050年の船舶には、従来のスクリューではなく、新しい推進器である「Flapping Foil」が使用される可能性があります。
回答を見る