• ベストアンサー

借金について

 お金を貸していた人が先日亡くなりました。 相続人である娘さんから返してもらいたいと思っています。 しかしほかにも借金があるようで、娘さんは相続放棄を考えているようです。 この相続放棄を阻止する方法はないものでしょうか? 法律には詳しくないためよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.3

相続放棄は、娘さんの権利ですから、それを妨害したり、規制したりする権利は相談者にはありません。 例え、生命保険があったとしても、受取人が娘さんになっていても、生命保険は相続にはなりません。 債務者が死亡したり、返済不能になったりする事で泣く事を避ける為に、連帯保証人を付けるのが当然です。 相続放棄をされたら、誰が請求しても又、新たに出てきた債務に対してでも、相続放棄の裁判所からの認める通知を見せられたら、その時点で有効になります。相続放棄をされたら、諦めるしかありません。 今後は、きちんと連帯保証人を付ける事です。

0132684
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 連帯保証人をつけていなかった私の落ち度ですね。 これからは気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#92656
noname#92656
回答No.2

ありません。 相続放棄は相続(するはずだった)者の権利であり、いかなる人、団体も侵害することはできません。 連帯保証人などもしものときの対策をもっと綿密に行なっていなかったツケだと思って諦めてください。

0132684
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 権利を害するkとはできないですよね。 ツケだと思い受け入れたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

相続を放棄するのは相続人の権利です 残念ながら相続放棄を止める法律は無いです 連帯保証人ならその人から借金の保障をしてもらえます

0132684
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 残念ですが諦めるほかないようです。 これからは気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の借金

    現在19歳の大学生です。長文になりますが、しばらく前置きになりますので読み飛ばしてくれて構いません。私の母は借金癖があり、そのせいで父と何度も喧嘩していました。数ヶ月前にも知人から借金したらしく10万を父が肩代わりして、もう残ってないと言ってました。母が自由に使えるお金は月5万程度で、ランチや高い買い物を全くしていないにも関わらず、知人からお金を借りるということは、おそらく別のところから借金していてその返済額を知人から借りてまかなったのではないかと思っています。そしてつい先日、母から一万円が数日以内に必要なので貸してくれとの電話。まあ新しく手を染めたか実は残ってたのどちらかのパターンでしょう。今回は承諾しましたが、死後に親の借金を肩代わりする気は一切ありません。 ここから本題です。 1.相続放棄すれば借金が残っていてもその返済義務がなくなるようですが、消えるわけではなく、次に相続権を持つ人に移るのですよね?では相続権を持つのが自分しかいない、もしくは他の相続権を持つ人が相続権を放棄している場合はどうなるのでしょうか? 2.ちゃんとした?金融機関なら相続放棄でどうにかなると思いますが、闇金や知人から借金していた場合どうなるのでしょうか?承諾しない限り法的には返済義務が一切ないのは知っていますが、取立てに来させないためにはどうすればいいですか? 3.1と2を解決するためにかかる費用はおおよそどれくらいでしょうか?

  • 相続についてよく借金についても相続されるといわれていますが

    相続についてよく借金についても相続されるといわれていますが 通常借金をする場合同時に生命保険に入ることを条件にされるのではないのでしょうか 死亡した場合その生命保険金で借金が自動的に返済されるというパターンと思うのですが 質問 1 何の担保もなく,借金を相続する人をあてに,金を貸す人なんているのでしょうか 2 (その場合で)仮に被相続人が生命保険に入っていなかったがために残ってしまった借金(担保のない借金)を相続人が相続放棄(借金分の)をしたら貸し手の金はどうなるのでしょう

  • 借金の相続

    借金の相続について質問です。 父親が多額の借金を背負い亡くなりました。 相続放棄をしなかった母親が、そのまま借金を相続しています。 先日母親に言われたのですが、息子である私が、マンションや家を購入すると、債権回収者に取られるから、賃貸に住めと言われました。 私は相続放棄をしない限り、マンションの購入などはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父親が亡くなってしまってから借金が

    私の父親が亡くなってからちょうど1年が過ぎました。それで私には母一人、兄と弟がいます。父親が亡くなった時に兄と弟は資産放棄をして私は知らなかったから放棄しなかったのですそれで1年が過ぎ税金や父親の残した借金などが出てきて母親に相談すると自分で払えの一点張りでそれか税務署に母親に請求するように言いなさいとかしか言わないのです。母親は父親の保険金と年金で生活して父親の残した家に住んでいます借金は家を売って父親の保険金で無くなると思うのですが?借金の半分は父親が商売をしていた時の売り掛けで、残りは母親と兄が保証人になっている借金で、放棄を知らなかった私は家を相続してしまっているみたいで税金がきました。私は相続放棄をしらなかった為に、(家も相続)全ての借金を払わなくてはならないのですか?それと父親が口約束でお金を借りた人の分もあるのですがどこまで私は払わなければならないのですか?母も相続放棄していないのです。でも母はお金を返す気はあまりないみたいで。 皆様の知恵を借りたく書きましたすいません。教えていただけませんか?

  • 母親の借金

    現在入院中で意識の戻る見込みの無い母親が、消費者金融等数社から借金があるようなのです。 過去のQ&Aを見るかぎり相続放棄をすれば良さそうだということは分かりました。 しかし家族構成として私(娘)以外に父親と兄がいる場合、相続放棄の手続きをする人は誰になるのかを知りたいです。 また、出来ることなら父親には借金のことを言わずに手続きを行いたいと考えています。 こういった件に詳しい方のご意見よろしくお願いします。

  • 亡くなった家族の借金を調べたい

    父が亡くなりました。 母は父の借金を把握していません。 私ももう一緒に住んでいないので把握出来ていません。 父にはプラスの財産は全く無い(母が言うには)です。 相続放棄を子供の私も相続放棄をしますが、母は相続放棄をすると親戚に迷惑がかかる(「相続放棄をして下さい」と言うのも嫌だ、これ以上恥をかきたくない・・という事です。)ので放棄はしないと言い出してしまいました。 どんなに説得してもダメです。 限定承認にしても細かな借金状況も分からない状態で困っています。 子供の私に出来る事として、まず借金の金額を調べたいのですが方法が分かりません。 母に聞いても「分からない」というばかりで・・。 亡くなった家族の借金を調べる方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか? 皆さんはどうやって家族の財産を把握しているのでしょうか?

  • 助けてください!父親の借金

    3年前に父親が多額の借金を残し、亡くなりました。 家は両親が離婚していたので、借金返済の請求は私達兄弟に送られてきました。インターネットなどで調べ、亡くなってから3ヶ月以内に相続放棄をし、それからは何も請求がきませんでしたが、先日ある消費者金融から父親の名前で借金返済の請求が来ました。 相続放棄をしれいるので心配ないと思いますが、そのまま無視し続ければいいですよね??怖くて怖くてたまりません。 助けてください。 ちなみの相続放棄をした後の書類を捜したのですが、なくしてしまったみたいです。家庭裁判所に問い合わせれば送ってくれるのでしょうか??

  • 死んだ子供の借金

    子供が死んだ場合、家族が子供が残した借金を返済する義務はありますか。相続放棄というものがあるそうですが、カードローンのような借金でも相続放棄が可能なのでしょうか。

  • 借金があるので相続放棄をするか、相続するか悩んでいます。

    度々質問をさせてもらっています。色々調べるのですが、パターンが違うのでどうしたら良いかわからなくなってしまいました。そして、法律の言い回し等も難しく理解できません。 借金が500万近くあります。全てを放棄すると、生命保険や死亡退職金の3200万が手元に残ります。放棄をしないで借金を全てを清算し、車などを売った場合は100万位損をしてしまいます。放棄をすると、生命保険などは非課税対象?にならないので、税金を払わなくてはならないと聞きました。そうなると、100万の損のが安く済むのでは無いのか?って考えてしまいます。 税金の計算方法などが良くわからないので、この場合は放棄した方が良いのか、相続した方が良いのか教えて下さい。

  • 借金相続…

    両親が離婚を考えています。父には借金があり、今は仕事もしていない状況です。借金は母は保証人にもなっていません。離婚した場合の相続放棄は、母、子供(私と弟)がすれば、借金を受け継ぐことはないのでしょうか? また、父には姉が二人いるのですが、その二人も相続放棄をしないと父の借金を背負うことになりますか?? そもそも、父には借金を今後しっかり払っていく保証はないと思います。親族すべてが相続放棄し、父が借金をしっかり払っていけないとなると、借金は父だけの問題になり続けるのでしょうか… 長文ですみません。よろしくお願いします。