• ベストアンサー

神経症気味の夫について

noname#90437の回答

noname#90437
noname#90437
回答No.1

「心気症」の範疇やと思われますので どうにかこうにか 精神科か 心療内科へ 連れて行ってください  細かい話ですが 今は「神経科」というと 「神経内科」のほうを 一般にはさしますので 専門外です

rinko07
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私もネットでいろいろ検索して「心気症」ではないかと思っておりました。 夫の父親が脳内出血で倒れ、数年の入院リハビリの後に半身麻痺のまま自宅療養を続け、 私と結婚するまでの8年間、自宅で毎日病気の父親と介護する母親の姿を見ており、 家族との日々の会話のほとんどが父親の病状に関することだったことから、 ことさらに病気に対して神経質になったのではないかと感じています。 以前通院していたのは「神経科」で、 私が不眠症で通院したのをきっかけに「じゃ、俺も」みたいな感じで同じ病院に自分から通院を始め、 だらだらと安定剤を飲んでいましたが、 医師に何を聞いても「心配ない」としか答えてはくれない、と不満を訴えたり、 医師の病状説明について自分に都合のよいように私に嘘をつく、などのことがありました。 「精神科」か「心療内科」の方がよいのですね。 そういえば、難聴で診ていただいていた主治医にも 「あなたを診るのは耳鼻科ではなく心療内科です」 と言われました。 なんとか本人に受診を勧めてみます。

関連するQ&A

  • 強迫神経症

    私は、7年ほど強迫神経症で薬による治療をしています。 一番の悩みは、体に締め付けるものを身につけることができないこと。 特に、ブラジャーが着けられないことが、一番辛いです。 これが強迫神経症なのか?といわれると、自分でもよくわからないです。通院しているお医者さんからは、強迫神経症といわれています。 こんな変な病気、悩みのかたみえますか??

  • 不安神経症の母 どう接するべきでしょうか?

    母は不安神経症です。昔から神経質でしたが症状が悪化し心療内科をすすめて薬を飲んでます。 私も時折不安や不眠になったりします。症状がひどい時は薬を飲んでいます。 薬で頭がぼーっとするから何をするにも不安で確認をとる癖が付いたといいます。 強迫性障害まではひどくない感じですが悪化したらそうなるんじゃないかと思ったりします。 不安感を緩和させるための薬が、逆に物事がうまくできないことにまたストレスと不安を感じているようで薬が嫌だといい始めました。病気扱いをされるのを嫌います。精神科は行きたくないと言ってます。今の大丈夫!?本当に大丈夫!?不安だから大丈夫って言って!ねぇ!という確認の度合いが増してきまています。 以前の私は寛大でした。不安がる母にそんなことないよ。と声をかけ、大丈夫だよ。となだめ続けていました。 調子が良いと母は「○○さんの娘さんが結婚したんだって。あんたはあの子より立派な結婚式をしなさい」「○○さんの娘さんが子どもを生んだらしい」と私にとっては誰のことかわからないですが、いらぬ報告をしてきます。私には今までとことん縁が無かった。今は聞きたくないと何度も言ってるのに・・・。聞き流せたことも今では惨めな気持ちでいっぱいになり落ち込んでしまい、母は「なんで落ち込むの!?逆に私が落ち込む」と言います。 あるときいつもの母の過度な不安事(内容は心配に及ばない小さな事)と「○○さんの娘さんが彼氏と・・・」という報告を聞いていたら、急に糸が切れたようにガクっと脱力感が体から抜けず、涙は止まらない、私は限界までついにきてしまったのでしょうか。 様子を見かねて気をつけると言った母ですが、その後も「あれは大丈夫か!?これは大丈夫か!?」の確認が続きました。母は病気です。怒ってしまったことも、申し訳なく思うのですが前向きな言葉を掛けてあげることも出来ず、ひどいときは耳をふさいで母の顔も見れなくなりました。 お医者さんのアドバイス通り気持ちのコントロールを試みる母ですが、今の自分が私自身なんだといいました。受け入れたいと思う、けどわからない。母とどう接すればいいのでしょうか。

  • 不安神経症です。克服の方法は?

    不安神経症を患っています。 不安神経症治療のために3年以上精神科に治療しにいっていますが、 最近は薬の量や種類を変えるだけに終始しています。 それしかそのお医者さんの芸はないのかなと不信感を持ってしまいました。 それに薬だけでは不安神経症の原因までは治すことが出来ないのはわかっているので、どうにかして別の方法でもいいので治したいです。 不安神経症克服、改善に至った人で情報をお持ちでしたら教えて下さい。

  • 愛媛県松山市 自律神経失調症に良い病院教えて・・・

    よろしくお願いします。 私の母が沢山の病気を持っています 神経症と甲状腺と糖尿と自律神経失調症 今現在、自律神経失調症で苦しんでいます。 神経症で通院している病院の先生から「自律神経失調症」が今の主な原因がそれだそうです。主な症状は不安 心配 など。 薬を貰って飲んでいるようですが、効かないようです 他の病院へと思い、探しているのですが、私自身、 詳しくないため、良く解りません、 何処か良い病院がありましたらお教え下さい。

  • 薬を飲む夫

    薬の副作用が怖くてつい夫が服用するとき 「我慢できる痛みなら飲まない方がいいよ」 と言ってしまいます。 (筋を少し違えたためもらった鎮痛剤等) 夫は 「医者が身体に悪い薬を出すわけがない」 と言う人で 単なる痛み止めも 治す薬だと思ってます。 お酒を飲んで、頭が痛くなればバファリンは当然。 お茶で薬も平気で飲みます。 鎮痛剤を飲んで2時間後、たまたま温泉で気分が悪くなった夫に心配で「薬の副作用じゃない?」と言ったのが 勘に触り 薬に対する考え方で喧嘩になりました。(つい最近 薬の副作用で父が失神したからわたしも神経質になって病院に行った方がいいと思って言ったのですが、わたしが彼の薬を全否定してると思ったらしい。) わたしが心配して言っても  「医者でもないのに」と聞いてくれません。 普段は本当に 仲の良い夫婦です。 おたがい 気をつかうこともなく どちらかといえば 夫はわたしにベッタリタイプです。 わたしは、医者や薬が悪いと言うのでなく、飲み方や乱用はやめた方が良いと言ってるのですがわかってもらえません。 わたしが、”夫を心配で言うこと”は ”わたしの考えを押し付けること”になるのでしょうか? 夫は、肝臓があまりよくないので、余計薬の乱用が心配です。(食生活の改善でかなり良くなってるのですが) 夫の薬に対する健康管理は本人に任せるしかないのでしょうか?

  • 不安神経症でデパスをもらいましたが・・・

    不安神経症で医者でデパスをもらいました。 先生に聞くの忘れたのですが、 お酒と薬を一緒に飲んではいけないのでしょうが、 ビール一杯くらいでしたら何時間くらい間隔あければ 大丈夫なのでしょうか? 教えてくさい。

  • 神経の治療について(痛みが続いています)

    虫歯が出来、神経を抜いたほうが良いと言われ治療を始めました。 7回(1ヶ月半)ほど通っていますが 未だに歯に痛みがあります。(物を噛むと痛みます) 治療の度に、麻酔をして針(?)のようのものを 差し込まれます。 それが、今まで通った歯医者の中でも例にないくらいの 痛み度合いなのです。成人してから歯科矯正をしたこともありますし 他の歯医者で神経を抜いたことは何度かあります。 それでも今までにない痛みを感じ麻酔も効きません。 痛みがあることについては毎回 「機械の誤作動」「1mm残っていた」とか 前回は「2mm(増えている)残っていた」と 言われます。 あまりの痛みに途中で医者を変えようかと思ったのですが 治療途中で変わると次のお医者さんでちゃんと診てもらえるか 心配で我慢して通っていました。 ところが、先日治療後に「これ以上痛みがあっても これは日にち薬になるので、次回はもう薬を入れて蓋をしめます。 それで様子を見ます」と言われとても不安に思っています。 いまだ痛みを感じるということはやはり神経が残っているのでは ないのでしょうか? そのまま薬を入れて蓋をしてしまっても問題はないのでしょうか? 医者を変えたほうがいいでしょうか? 痛みがあるので困っています。 どうかどなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 自律神経失調症と鬱病

    こんばんは。私は24歳女性です。 以前、体の不調を訴え病院に行ったところ、内科・婦人科から「心療内科」が適していると言われました。 心療内科の先生からは「自律神経失調症」と診断され、07年夏頃より約2ヶ月通院し、症状が良くなりました。(精神安定剤と睡眠薬服用で) ところが、最近また同じ症状が出てくるようになりました。 ・不眠(毎日3~4時間睡眠)・涙が急に出てくる・いらいら感がずっとある・不安を感じる・人と会うのが億劫 などです。 仕事は営業職で、確かにストレスはかなりあると自覚はあります。 仕事柄、駆け引きが多いためか人間不信にもなっています。 幸い両親は病気に対して理解してくれています。 これからどうやって生きていけばいいのかわからないです。楽しかったことが何なのかも分からないですし・・・。 心療内科の薬は今後の人生に何らかの影響が出ないかと不安になるので、あまり飲みたくないです。(実際、睡眠薬は手放せないです・・・) この病気は完治することはないのでしょうか? 薬以外で治る方法はないのでしょうか? また、自律神経失調症(これは病名ではありませんが)と鬱病の違いは何でしょうか?自分はもう鬱病になっているのでは?と最近恐くなってます。 どうかお分かりの方、宜しくお願いします。

  • 神経を取った後の痛み

    質問したいことがあります、よろしくお願いします。 二ヶ月程前に、歯科医で上の犬歯の神経を取りました。 その後、同じ側の小鼻の横あたりを触ると痛く、抑えると治療中の犬歯も痛みます。 化膿しているからと、薬を詰めること一ヶ月半、二週間前には痛みをなくす為に掃除をしようと、 強い痛みを伴う治療を受けました。 そうしたら以前より悪くなり、怖くなってきました。 不安なので痛みのことを毎回聞くのですが、先生は「体調が悪いと膿みやすい」としかおっしゃいません。 これまでにも歯の神経を抜いたことはありますが、こんなことは初めてです。 他の歯科医に診てもらった方がいいでしょうか。 この先、顔の神経がおかしくならないか心配でたまりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自律神経失調症について

    2ヶ月ほど前から体調が悪く、以前同じ病気を経験した友人から勧められて、心療内科と神経科のある病院に行きました。2週間分薬をもらいましたが、あまり目立った変化はなく、よる寝つきが悪い日が続いています。病気になった原因は先生も良く分からないとおっしゃるのですが、何かすると良いことなどありましたら教えて下さい。