不安神経症の母への接し方

このQ&Aのポイント
  • 母が不安神経症であり、私も時折不安や不眠になることがあります。不安感を緩和するために薬を飲んでいる母ですが、逆に薬による頭のぼんやり感から不安を感じているようです。母は精神科に行きたくないと言っています。以前は寛大に接していましたが、最近は確認の度合いが増してきており、相手の報告にも落ち込んでしまうことがあります。私は母とどう接すればいいのでしょうか。
  • 母は不安神経症であり、薬を飲んでいるため頭のぼんやり感や不安を感じています。精神科に行きたくないという母に対して、以前は寛大に接していましたが、最近は確認の度合いが増え、相手の報告にも落ち込んでしまうことがあります。私は自分自身が受け入れることを試みながら、どう母と接すればいいのでしょうか。
  • 母が不安神経症であり、薬を飲んでいることから頭のぼんやり感と不安を感じています。精神科に行くのを嫌がる母に対して、私は以前は寛大に接していましたが、最近は確認の度合いが増えて相手の報告にも落ち込んでしまうことがあります。自分自身を受け入れながら、どのように母と接していけばいいのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

不安神経症の母 どう接するべきでしょうか?

母は不安神経症です。昔から神経質でしたが症状が悪化し心療内科をすすめて薬を飲んでます。 私も時折不安や不眠になったりします。症状がひどい時は薬を飲んでいます。 薬で頭がぼーっとするから何をするにも不安で確認をとる癖が付いたといいます。 強迫性障害まではひどくない感じですが悪化したらそうなるんじゃないかと思ったりします。 不安感を緩和させるための薬が、逆に物事がうまくできないことにまたストレスと不安を感じているようで薬が嫌だといい始めました。病気扱いをされるのを嫌います。精神科は行きたくないと言ってます。今の大丈夫!?本当に大丈夫!?不安だから大丈夫って言って!ねぇ!という確認の度合いが増してきまています。 以前の私は寛大でした。不安がる母にそんなことないよ。と声をかけ、大丈夫だよ。となだめ続けていました。 調子が良いと母は「○○さんの娘さんが結婚したんだって。あんたはあの子より立派な結婚式をしなさい」「○○さんの娘さんが子どもを生んだらしい」と私にとっては誰のことかわからないですが、いらぬ報告をしてきます。私には今までとことん縁が無かった。今は聞きたくないと何度も言ってるのに・・・。聞き流せたことも今では惨めな気持ちでいっぱいになり落ち込んでしまい、母は「なんで落ち込むの!?逆に私が落ち込む」と言います。 あるときいつもの母の過度な不安事(内容は心配に及ばない小さな事)と「○○さんの娘さんが彼氏と・・・」という報告を聞いていたら、急に糸が切れたようにガクっと脱力感が体から抜けず、涙は止まらない、私は限界までついにきてしまったのでしょうか。 様子を見かねて気をつけると言った母ですが、その後も「あれは大丈夫か!?これは大丈夫か!?」の確認が続きました。母は病気です。怒ってしまったことも、申し訳なく思うのですが前向きな言葉を掛けてあげることも出来ず、ひどいときは耳をふさいで母の顔も見れなくなりました。 お医者さんのアドバイス通り気持ちのコントロールを試みる母ですが、今の自分が私自身なんだといいました。受け入れたいと思う、けどわからない。母とどう接すればいいのでしょうか。

noname#155908
noname#155908

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2010M8
  • ベストアンサー率82% (14/17)
回答No.4

お辛いですね。お母様はお医者様にかかり、薬も飲んでアドバイスも聞いていらっしゃるのですね。質問者様はお医者様にかかっておられるのでしょうか。 以前は寛大でいられたのに、今はガクッと脱力感。これは質問者様のこころとからだが、もう余裕を持てない!とSOSを出しているのだと思います。お母様のことも御心配でしょうが、今はご自分のこころとからだをゆっくりさせてあげるのが一番ではないでしょうか。 どのようにお暮らしなのかわかりませんが、できるなら物理的に距離を取ることをお勧めします。同居なさっているなら、一日一定時間は外に出て、ご自分だけの時間を持つこと。別居なさっているなら、これまでより訪問の頻度を減らしてみること。電話やメールにはルールを作って、「この時間帯は出られないから」と宣言するのも良いでしょう。薄情に思われるかもしれませんが、質問者様まで倒れてしまっては何にもなりません。そして、離れた後は気持ちを切り替えて、お母様に接してあげることもできるでしょう。 質問者様ご自身が心の安定を得ることが、お母様にとってもよいことだと思います。ご自愛ください。

noname#155908
質問者

お礼

はい私も通院して、自力で回復させるときもありました。 かなりのエネルギーを消耗してしまいました。充電します。 昔からですが自分の気持ちが最優先の母をかばい続けて逆にマンネリになってしまったのかもしれません。 皆さんに聞いてもらって気持ちがすっとしました。感謝。

その他の回答 (3)

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

こんにちは。 前回のご質問内容の確認をさせていただきました。  クリニックに通っていらっしゃるようですね。 ぼーっとするのが少ないようなお薬に変更をお願いしてみるのも一つの方法だと思います。  どう接するか?ですが、良く我慢なさっていると思います。 私でも流すのは難しいですね。 接触する時間を限りなく短くするのが一番良い方法にお思います。 まず、ご自身が外出時間を延ばすことはできますか?  もしも就労が困難なら図書館や公民館など、交通費程度で過ごすことのできる場所に日中は外出しましょう。 お母様にも、ご自身も、週に2回程度、安価で参加可能なサークルへ参加を考えてはいかがですか? 公民館などで、自治体に登録しているサークル活動を探してみましょう。 コーラス・フラワーアレンジメント・音読・お料理・夏祭りの踊り・囲碁・将棋・卓球・書道・詩吟・ボランティア活動等、様々なサークル活動があるかもしれません。 介護予防運動サークルなどもあるかもしれません。  公民館・保健所・包括支援センターなどに問い合わせてみてください。 ひきこもりがちな高齢者のための活動が、行われていると思います。  おおむね60歳以上ぐらいが対象のことが多いのですが、お母様は、もっとお若いのでしょうか?  参加可能な年齢なら体操のような予防活動的なものであれば、取り組みやすいようにも感じます。 これからの季節、水中ウォーキングなども良いかもしれません。 接触時間が、1日に30分だけなら我慢できるかもしれない、という望みが湧きませんか? 私なら、30分だけなら、家賃を稼いでいると思って、聞き流すのが仕事だと考えれば、どうにか我慢できそうに思います。 それ以上長いと、アルバイトだと思っても嫌かもしれません。 お互いに、家の外に居場所を作るのが、一番良い解決方法のように感じました。 軽度のうつ傾向・強迫傾向には有酸素運動は有効ですので、軽い運動サークルが向いているかもしれません。 頑張らずに、上手に「逃げて」下さい。

noname#155908
質問者

お礼

同居しているので接触が多すぎるのは確かです。 ただ母は不安を解消する為なら私をフル稼働させますので、例えばその接触時間30分に1日分の不安を詰め込んでストレートパンチを決めてきます。結構な衝撃です。 思い出したのですが趣味や外で拾ってきた心配事をお土産にくれてましたね・・・毎回。 外で楽しんでもらって心配事をNo2で回答くださったように紙に書いて整理していけば良くなるかもしれません・・・!? ヒントありがとうございます。

回答No.2

箇条書きで宜しいので、 そのとき、その場で感じる不安の すべてを書き出してもらいましょう。 それが済んだら、 書き出された1つ1つのことに就いて、 検討して、問題がないことを 確認して参りましょう。 お母さまには、 原稿用紙 500枚 と、 モンブランの万年筆をプレゼントして コラムやエッセーを書くことを 勧めませんか。 不安・不満は、文学の種ですが、とりあえずは、 お母さまには 《お母さんの最も楽しかった思い出を書いて魅せて!》 《お母さんは、ほんとうは何になりたかったの?》 《お母さんが小さかった頃の夢に纏わる諸々を書いてみない》 などと言ってみませんか。それと、そうした 要らぬ報告の類いのことも書いてもらいましょう。 (広辞苑&拡大鏡あるいは電子辞書、それと 4色ボールペンetc.も プレゼントするといいでしょう) お母さまに何かしら、教室を開いたり、カルチャーセンターなどで 教えられる特技や趣味があるといいのですが……お母さまが 料理が得意ならば、レシピを纏めて、 写真やイラストも入れて、世界に向けて出版するのも 宜しいのではないでしょうか。 お母さまには記憶の問題はないでしょうか。 ときどき、それとなく、 《お母さん、今日は何年何月何日、何曜日だか言ってみて》 のような、ちょっとした質問をして、状況を知ってみませんか。 それぞれ、受け容れ難いこと、認められないこと、 認めたくないことを、受容し、認めることができれば、 そうした不安などは軽減し、やがては消滅します。 人間誰しも人格障害っぽいところがありますので、 人格障害(=パーソナリティ障害)で検索して 対応方法も含めて、該当する記述がないか 読み込んでみませんか。それで、質問者さまの お望みことを知る有力なヒントが得られるでしょう。 Good Luck!

noname#155908
質問者

お礼

>1つ1つのことに就いて、検討して、問題がないことを確認して参りましょう。 これは想像ですが、病人扱いしてる!っと言ってきそうな気がします。でもやってみる価値がありそうです。試してみます。 そうなんですよね、何か打ち込める趣味があれば気持ちが大分変わってくると思うのですが、 何かと続けられずにいるようです。何かあればいいのですが・・・。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あなた自身の心も壊れかけているんじゃない、精神科にいかれるべきでしょう。できれば、母と一緒に診察を受けて見てください。

noname#155908
質問者

お礼

そうですね・・・故障してますね。こんなに心が乱れることは今までなかったです。 長くなりすぎて省きましたが私も診療内科通ってます。

関連するQ&A

  • 母は不安神経症でしょうか?

    母の症状について質問します。 76歳になる母は現在一人暮らしをしています。今年の3月頃から めまい、ふらつきがあり何度も病院にかかりました。 もともと高血圧と心臓肥大の気はあるのですが、いままでさほど 気になる症状があったわけではありませんでした。 1ケ月、2ケ月経過してもめまい、ふらつきがなかなか治まらない とのことで病院にて脳のMRI検査、心電図検査、耳鼻科での検査、 血液検査を行いましたがさしたる異常は認められませんでした。 いろいろ話を聞いてみると、家に一人でいると時々なんともいえな い不安感でいまにもどうにかなるのではないか?という症状が出る みたいで、ちょっとした身体の異変でも、しきりに病院に連れて行 って欲しいとせがみます。 検査結果では問題はないと説得しても、その場では納得しますが、 一人に戻るといろいろなことを考えてしまい、時々不安感が出てくる ようです。病院に言って医者の話を聞くと少し治った気分になる し、誰か身内の者が傍にいれば気が紛れて体調がいいような気がする と言います。 この間初めて心療内科を受診して、薬を処方され(セパゾン)飲み 始めたのですが、目がチラチラするような症状(副作用?)があった とのことで、薬を飲みたがりません。 母は不安神経症なのでしょうか? どういう対応をとればいいのでしょうか?教えてください。

  • 更年期障害と不安神経

    私の母のことです。 きっかけは頚椎のずれによる神経痛でした。 そのためのすごい激痛とそれ以前からの更年期障害の症状(ほてり、耳鳴り、倦怠感、頭重感)や家にひとりでいた時に2度ほど倒れていたこともあり、それから一人で家にいるのが不安になり父が定年より早い退職をし母の側にいることになりました。 それからの症状は激痛からか不眠になりめまいもあり何度か救急で病院に行ったこともあります。その頃の母はそれらの症状になぜ?という気持ちで不安で神経性の目をしていました。もちろん外出もできず人と会うのを避けていました。先生にも神経科の受診を勧められましたが母が「私は大丈夫」と言うので今も行ってません。それから1年後、首の痛みが和らぐにつれ母も安心したのか不安な気持ちもよくなり買い物や日帰りなら近所の奥さんたちと遊びに行けるようになりました。でも時々起こるめまいがあると不安になります。それ以外は普通です。本当は病院に行ったほうがいいのかもしれないのですが母は「気の持ちよう」と行くことを拒否してます。不安になった時は「誰でもめまいがすればびっくりして不安になるよ。大丈夫」「みんな更年期の薬を飲んでるのにお母さんは飲まないでいられるんだからいいんじゃない?」と言うと安心するみたいでそう言ったりしてるのですがこういう言い方はよいのでしょうか? 今度、アロママッサージやハーブティーをしてみようかと思うのですがどうでしょうか?以前より元気になりましたがもしめまいがしたらと心配になる気持ちを母は「大丈夫」と言い聞かせているみたいです。こういうのっていつか爆発するのですか?症状を進めないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?更年期も関係ありますか?

  • 不安神経症とはどんな病気でしょうか?

    最近、なんでもない事が不安で不安でしょうがありません。 特に目をつぶって昔の事など思い出したり、遠くの事を考えると、恐怖感や、不安感が大きく出てきて気持ち悪くもなったりしてしまいます。また、少し呼吸が苦しく苦しくなる事もあります。 こういう病気って何て呼ぶのでしょうか?不安神経症と言うのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 神経症を治したいです

    神経症を治したいです 心気神経症で心臓の病気なのではと不安になったり心配してしまいます。これまで検査もしてきて異常もなく健康で医師からも合理的な説明を受けても納得いかず不安が消えません。中でも胸部の症状。脈が飛ぶ・胸痛・不快感・圧迫感。その他めまい、手足のしびれ、吐き気、頻尿、冷や汗、不安感(このまま倒れるのでは、死んでしまうのでは)落ち着かない感じがあると気にしてしまい、病院に行かなくてはとなってしまいすぐに病院に行ってしまいます。結果的には大丈夫ですと言われるのがオチで私もそれはわかってはいるのですが… 医師からは心臓は大丈夫です。と言われてるのですが上記に書いた症状が頻繁にあると伝導系に何か問題があるんじゃないか、心停止になるんじゃないか、このまま倒れてしまう。心室性期外収縮が連発してるんじゃないかなどと考えて不安になりその不安で症状も悪化して悪循環になってしまいます。自分では考えないように。気にしないように。紛らはそうとはするんですが、いざ症状が出るとその自己暗示さえも効かなくなってしまいます。 私は胸部の症状があると(不安や落ち着かない時も含めて)心臓の病気の疑いを持ってしまい、検査結果も医師の言葉も疑ってしまうことと、自己暗示さえも効かなく、ほぼ一日、病気のことを考えてしまい少しでも症状があると病気の疑いを持ってしまいます。また、不安や病気の疑いを感じてしまうとすぐに病院に行ってしまいます。(精神科から薬は処方されておりそれを飲むと落ち着きますが効果が出るまでの間に病院に行ってしまいます) 本当に心臓に異常はないのか(伝導系など)、病気なのではなきかと変な思い込みや胸部やめまいなどの症状は治らないのでしょうか。脈が飛ぶ感じが頻繁に続くと不安で落ち着いて入れません。私は気にしやすく、気が弱かったりする性格もあるのも関係してると思います。死に対する恐怖感も強いです。毎日が苦しいです。心の余裕がありません。もっと楽に生きたいです。 長文になりました。よろしくお願いします。

  • 不安神経症

    9月くらいから、自分はたぶんコレです。私は食後や一人の時、出掛けているときなど「気持ちが悪くなったらどうしよう」と考えてしまい、実際気持ち悪くなり、数日間食べレズで胃の具合が悪くなります。ただ、今週胃カメラ、MRIなどやってみますが、それで異常がなければ上記のものだとおもいます。今はかかりつけの内科から胃潰瘍に出される薬と精神を安定させる薬をいただき、すこぶる体調がよいです。胃の病ではなく、不安神経症のような精神的な病気なら厄介だなと思いますが、精神的な病て治るものなのでしょうか?

  • 不安神経症について

    身内に不安神経症で30年間心療内科に通院、薬の服用している 人がいます。 最近知った事なので、ネットでいろいろ調べているのですが、 分からない事だらけなので教えて下さい。 1、一つの病院で診断を受け、30年間ずっと薬を飲み続けて   良くなったり、悪くなったりしているらしいのですが、   それは普通の事ですか?他の病院で見てもらう必要は無いですか? 2、最近は副作用で手が震えたり、吐き気、めまいがするとの事。   それで量を自分で調節しているようですが、悪影響は無いの?   副作用ではなく、病気自体が悪化している事は考えられないのか? 3、薬を飲むと他人に大しても極度に楽天的(時には失礼)な態度に   なる事がありますか?このような態度で不快な思いを何度も   しているのですが、それは薬のせい?本人の性格のせい?   病気に理解を示すという事はそういう事もこちらが我慢しないと   いけないのか、悩みます。 4、話を聞いた所、どうも発作などは無く、不安が強いと言っていた   ので、全般性不安神経症なのではないかと思うのですが、   それが、突然パニック障害に移行する事はあるのですか? 楽天的で元気な人だと思っていただけに、驚いています。 飲んでいる薬は教えてくれないので分かりません。 情報が少ないですが、宜しくお願いします。

  • これも不安神経症の症状ですか?

    先日「理由も無く不安でしょうがない」という事で↓の質問をさせて頂きました。 http://oshiete.homes.jp/qa3023012.html 回答を頂き、不安神経症というものを教えて頂いたのですが、下記のような事も不安神経症の原因・症状でしょうか? 高校を卒業し浪人して予備校に通っていた時(約10年前)、兄が突然亡くなりました。 その数ヵ月後両親が離婚し、父が家を出る形で私は母と暮らしていました。 受験も終了し春から通う学校も決まったのですが、 新しい学校で新たに人間関係を築く事に、今までにない不安を覚え、 又、その学校のカリキュラムに「海外研修」があり、それを見た時「研修で海外に行って事故(飛行機事故等)に遭うのでは?そうなると母を一人ぼっちにしてしまう」という考えが過ぎり、 とてつもなく不安になってしまい、入学するのを辞めてしまいました。 その後、初対面の人に会うのが怖くなり、1年程家に閉じこもったままでした。 それから少しずつ外に出るよう努力するようになり、現在は結婚し仕事もしています。 ですが、10年前に学校入学を辞めた理由のような「不安感」が一向に消えません。 「主人が事故に遭うんじゃないか・事件に巻き込まれるんじゃないか」「愛犬が殺されるんじゃないか(子供はいません)」「旅行に行くと道中で事故に遭って母を悲しませるんじゃないか」など、 とにかく「大切な人が消えてしまうんじゃないか」という不安と恐怖が消えません。 戦争とかそれを連想させる言葉を見ると、背筋が凍りつきそうな不安感と恐怖感に襲われます。 このような症状も不安神経症の一部でしょうか? 自分なりに原因かと思い当たる出来事を書いてみたのですが、関係があると思いますか? 詳しい方がいらっしゃったら教えて頂ければと思います。 まとまりのない長文失礼致しました。

  • 不安神経症でセルシンを服用している32歳女性です。昨年12月に喉が苦く

    不安神経症でセルシンを服用している32歳女性です。昨年12月に喉が苦くなる、胃痛、息苦しいという症状があり、職場近くの心療内科へ行った所、逆流性食道炎の疑いがある(内視鏡はしておらず、問診のみでの診断です)との事で、パリエット、アルサルミン、ケルナックと漢方薬の4種類の薬を処方されました。ですが、これらの薬を飲むと気持ち悪さと吐き気、朝起きた時の胃もたれが出て、逆に悪化したようになってしまいました。 吐き気を堪えて急きょ自宅近くの内科へ行った所、胃の動きが悪い、腸にガスが溜まっているとの事で、薬がガスモチンとガスポートに変わりました。 それ以降も気持ち悪さと吐き気、朝の胃もたれは続いていますが、以前の薬よりは症状が少し楽になりました。 内科の先生に胃カメラを勧められ、思い切って今日予約を入れました。 ですが昨日の夜、胃カメラが怖くて不安で中々寝付けず、朝方にようやく寝付け3時間程寝ました。 最近毎朝起こる胃もたれと、胃カメラに対する不安感からか吐き気が起こり、病院へ行けそうもなくキャンセルしてしまいました。 そして先程あまり食欲はありませんでしたが、少しでも夜食を食べようとした所、上手く飲み込めないという症状が出ました。 最近唾が飲み込み辛い事は良くあったのですが、ご飯が飲み込めないという事はなかったので、パニックになりそうになりました。 私は現在母と2人暮らしですが、母に具合が悪い所を見せてはいけない、取り乱してはいけない、という緊張感がいつもあり、具合が悪い時でもあまり訴えないようにしています。 内科の先生には精神的なものだと思う、と言われましたが、現在の私の症状は不安神経症から来る身体的な不調でしょうか? 気持ちが悪く吐き気がある毎日に疲れていて、更にご飯まで上手く飲み込めないとなるともう、泣きたくなります。 胃カメラをやるという不安や緊張感から来ているものならば徐々に飲み込めるようになるでしょうか? 喉は花粉症もあり、腫れている感じがあります。 もう自分の体に疲れてしまいました。 何でも構いません。 アドバイス下さい。 お願いします。

  • 過喚起症候群。不安神経症と言われました。

    今年4月に大阪から滋賀へ彼氏との同棲の為引っ越してきた22歳の女です。 今年の5月中頃から息苦しさと不安感、めまい、吐き気等で体調を崩し、心療内科のあるクリニックを受診したところ、過喚起症候群と、不安神経症だと診断されました。 その時は不安感をなくす薬と、吐き気、めまいをなくす薬などをもらい、アルバイトも理由を話し、6月いっぱいで退職しました。 一ヶ月の自宅療養と、薬が効いてるのか、頻度は少なくなりましたが、派遣社員として働こうと試みたところ、二回中二回とも過呼吸で倒れてしまい未だ社会復帰出来ずです。 頻度が減ってきている代わりに、症状が仕事に対しての恐怖心からか重く、そして長引くようになった気がします。 これは不安神経症がひどくなってるのでしょうか?それともまた別の症状が出てきたのでしょうか…それとも治ってきているのにただ甘えているだけなのでしょうか…。 とにかく一刻も早く、アルバイトからではありますが、社会復帰したいので、本日、別の精神科を受診してみるつもりではいます。(今の先生が初診で簡単に症状だけ聞いておくすりを出すだけの先生だったため) その際、口下手な性格でもあり、恐怖心もあるため、自分の症状や気持ちをうまく伝えられるか不安で仕方ありません。 何が言いたいのかまとまらない文章で申し訳ないのですが、この症状が本当に不安神経症なだけなのか、また、先生にうまく自分の気持ちを伝えられるアドバイスなど何かありましたらよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 薬を極力飲まないで不安神経症と闘いたい

    私は不安神経症(パニック障害、予期不安)で精神科に3か月前から通院しています。 今までコンスタンを飲み、快方に向かっていたのですが、ある日再び眩暈などが再発してしまい、2週間前からジェイゾロフトによる治療が加わりました。 しかし、やはり結局こういった病院は精神的なもので、自分の考え方などを根本的に変えないと治らない、あくまでも薬は治す助けをするものと思い、焦ってはいけないとわかっていますが、早く治したいと思い、薬だけに頼るのではなく、もっと気持ちを前向きにこの病気と闘っていきたい、強い気持ちで生活がしたいと思い始めました。 先日、主治医に上記のことと薬も極力増やしたくない旨を言いました。 今回ジェイゾロフトが増えたので、代わりにコンスタンを1日3回から2回に減らしてみようということになりました。 しかし、コンスタンを1日2回にしてみましたが、やはり普段より眩暈がするようになりました。 でも私は薬に頼ってはいけない、ここで自分は強くなるんだ、眩暈に勝つんだという気持ちで何とか許されている頓服でもう1錠コンスタンを飲まずに済みました。 しかしやはり症状が出た時は素直に薬を飲んだ方が良いのでしょうか? 私は出来ることなら徐々に薬を減らしたいので、飲まずに頑張れるものなら頑張りたいです。 主治医は薬が必要だと思ったら飲んで構わないとおっしゃっていました。 パニック障害、予期不安など完治された方や同じ病の方などわかる方教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。