• ベストアンサー

イギリス大学院進学準備について

my3027の回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

私も機械工学専攻で、英国と米国の院から許可を頂き、現在は米院です。 conditional offerはTOEFL等の点が少し足りず、英語の授業をとらされてそれ次第で入学許可するという感じでしょうか?そうであれば、個人的には日本の大学院進学コースに行くのは無駄だと思います。まずパワーポイントや論文の書き方を事前に勉強しておくというのは次のステップですし、パワーポイントなんで勉強する程のものではありません。それより早めに行き、英語や環境になれ、友達を作る事が最重要です。ちなみに私は独学でTOEFLの点を取るのに何年も費やしましたが、英大を出た友人は付属から簡単に学部に入り院まで行ったそうで、その方が効率的かもしれませんね。その時が一番楽しかったともいっていました。 あと有名な大学という件ですが、質問者さんの考えに賛成です。大学名ではなく、評価やシラバスが魅力的な大学に行くべきです。残念ながら英米の大学は余程有名でない限り、日本企業は殆ど知りませんし評価しませんから・・・。

kusagame4
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 独学でテストのスコアを取るんで十分なんですね。留学を決意し、TOEFLの勉強を初めてまだ1年と少しなんですが、やれるところまで自分で何とかしてみようと思います。 やはり大学名で選ぶ必要はないですよね。その子が言う有名大学も一体どこを指しているのかはよく分からないのですが、話の感じではオックスフォードやケンブリッジも含め、UCL, インペリアルカレッジという感じでした。このような大学に私が入れるとは思えませんし、一応サイトで授業内容は見ましたが、特に行きたいとも思わなかったですし、専攻内容変えてまで大学院行く必要もないと思って...。 周りに大学や大学院の留学経験者がいないので、このような形でアドバイスをもらえて本当に嬉しいです、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 大学卒業後イギリスの大学院に進学したい

    大学卒業後(現在、一回生)、イギリスの大学院に進学したい(専門分野の研究)のですが、イギリスはGREやGMATといった試験のスコアを必要としない学校が多いと聞きました。ちなみに英語は帰国子女レベルでネイティブではないのですが、高校生の時からTOEFLやIELTSの勉強はしてきています。 さて、質問です。 1 今、私は何を準備するべきですか。やはり英語力でしょうか。 2 GREやGMATのいらないイギリス大学院を数校教えてください。 3 海外大学院進学希望者に役立つサイトを教えてください。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • イギリス大学院について

    来年9月から開発学を勉強するためにイギリス留学することが決定しました。2つの大学から条件付き合格をもらい、とっても嬉しいのですが、それが大きな悩みなのです。 合格を頂いたのは、SOAS(ロンドン大学の一つ)とイーストアングリアです。ただ、私のIELTSスコアは何と5.0…。 まさかSOASに合格するとは思ってなかったので、イーストアングリアで決定か。と思い、デポジットを支払う直前でSOASから合格通知がきました。 嬉しいのですが、SOASが指定した条件がIELTS7.0(ALL7.0!) これを8月末までに提出すれば入学していいよと。 イギリスへは2月から行く予定なのですが、相当のチャレンジをして保障の無いままSOAS入学を目指すか、大学指定のPre-sessionalコースを受ければ必ず入学できる保障のあるイーストアングリアへ行くか悩んでいます。 将来的にはやはり開発学を役立てて、コンサルティング企業や開発機関などで働きたいなぁと思っています。大学の知名度や質などを比べるとやっぱりSOAS(ロンドン大学)か、とは思うのですが… 自分が納得する為にもイーストアングリアをキープしながらSOASを目指す!なんてことはできないでしょうか?? どなたかアドバイスを頂ければ嬉しいです。。。

  • イギリスの大学院進学についてアドバイスお願いします

    現在大学4年で、来年4月から大学院(日本国内)への進学が決まっています。まだ先の事ではありますが大学院も博士課程まで進むつもりにしており、将来的には韓国の大学で日本語・国語学を教えたいと考えています。その事を進学先の大学院の先生に相談したところ、「では韓国語よりもまず英語を極めなさい。そうすればどこでも就職できる」とアドバイスを受けました。韓国語が堪能な先生だっただけにそのアドバイスは意外でしたが、それだけ英語は何をやるにも欠かせないということなのでしょう。 私は過去に1年間イギリスに語学留学をした事があるのですが、そんなわけで先生の言葉を聞いてからは「イギリスにもう一度留学をしたい、どうせなら大学で学びたい」と考えるようになりました。最初は大学間の協定校留学を考えたのですが、調べてみたところ、イギリスの大学院は最短1年間で修士が取れるとのこと。それだったら個人留学で大学院留学をし、学位を取りたいと考え始めたというわけです。 しかし、イギリスの大学や大学院に留学する人の大半が英語力や専門に関する知識不足から、1年近く準備コースで勉強するとガイドブックで読みました。私は時間的にも金銭的にも、1年間しか留学出来そうにありません。 もしイギリスの大学院に留学した経験がある方や何かご存知の方がいらっしゃれば、ご自身の体験やアドバイスをお願いします。事前にどの程度の英語力を身に付けてから出発されたか、勉強法、学校選びや出願の際のエピソードなどもあればぜひお願いします。また、私のように日本の大学院在学中に海外の大学院に進学し、そこで学位を取ってくるといったケースは一般的に見てどうなのでしょうか。

  • イギリス大学留学

    私立高校の二年生です。高校卒業後の九月から、イギリス留学をしたいと思っています。 私は読書が好きで、幼い頃から司書になるのが夢でした。母国語が英語ではないことがハンディになるのは承知の上で、それでもイギリスの大学で文学系統の学部を履修したいと思っています。 イギリスは、日本のように資格さえ持っていれば司書になれる訳ではないと聞きました。(明確な資格は必要ないのですよね?) そこで、イギリスでの就職を念頭においた時に履修すべき学部があれば教えていただきたいと思います。 勿論大学毎にコース名は異なると思いますので大まかなところで良いのですが…お願いします。 ちなみに現在IELTS5.0英検二級TOEFL650点のスコアを持っています。 また、booksbindingやbooks art等の勉強は司書職にプラスとなるかどうかも教えていただけると幸いです。

  • イギリス大学院の条件付き入学について

    はじめまして。 2010年秋~イギリスの大学院に留学を考えています。 そのために現在、IELTSを勉強しています。 今度IELTSを受験するのですが、 ある留学エージェントの方に、「最近、ビザの取得方法が変わったので、IELTSの点数が足りない場合は、条件付き入学ができなくなった」と言われ、とても心配です。 私の行きたい大学は、条件付き入学を基本的に認めている大学なのですが、最低点に満たない場合、(ビザ取得制度が変わったため)条件付き入学が認められないのでしょうか? 友人は、オーストラリアの大学院を希望しており、条件付きで入学が決まったと言っていたのですが…。 同じように、イギリスに希望されて準備されているかた、良かったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 新卒でのイギリス大学院についての質問

    現在学部の4年で来年度2013年9月からイギリスの大学院の留学を考えています。 イギリスの大学院を考え始めたのは、半年くらい前からで学部時代に交換留学を希望していましたが行けずどうしても諦められずに勉強をしていた時に英語の教授に勧められたことがきっかけです。 私は現在大学院に直接入学できるスコアはありません、そこでBeoという留学のサポートサービスを考えています。Beoのプログラムでは約一年の大学院準備コースを日本で受け、成績次第でマンチェスター大学が中心となっている英国大学連盟の大学院(11校)のどれかの大学院に入学できるというものです。その大学院準備コースのメリットとしては、準備コース入学により大学院入学までが保証されている事です。準備コースに入るためにはIELTS5.5あるいはTOEFL71が必要で、この条件はクリアしています。 もともと英語は苦手意識があったため、スコアの事で手いっぱいで大学院について調べる時間がなかなか取れませんでした。しかし最近分かった事は、イギリスの大学院は一年で卒業できる人が非常に少ない事(私が教授や先輩に聞く限りでは大体クラスの3割程度)等からもう少し冷静に考える必要があると考えました。私が不安になるのは交換留学の選考の際もそれまでベストを尽くしたにも関わらず落選してしまった事などから、失敗のリスクをとても考えてしまいます。 学部では社会学系が専攻でしたので、イギリスでも共通する分野を考えています。 今回質問させて頂いた事は、自分と同じように迷っていた人・大学院留学の経験者の方のお話を伺いたいと考えたからです。自分の状況説明が長くなってしまいましたので、質問は簡潔にさせて頂きます。 1.一年で卒業した同級生はどのくらいなのか(大学によっても違うと思うので) 2.日本の大学とのギャップについて(授業のスタイル) 3.論文が終わらずに一年半で卒業するという人がいたが(agosに勤めていた方)、一年半で卒業という意味がよく分からない(半年延びるという事なのでしょうか?) 4.専門知識と英語力のどちらで現地の学生との差を感じたか 長くなってしまいましたが、何かあればぜひ教えていただきたいです。何卒宜しくお願い致します。

  • 語学学校で困っています、解決方法をアドバイス下さい。

    私はイギリスの語学学校で大学院進学コースと言うのを受講しています。日本語パンフレットには終了すれば提携大学院への入学を保証すると書かれており、TOEFLやIELTSを受験しなくても保証するとメールも貰いました。このコースは英語でビジネスや数学を勉強しなくてはいけなくて、自分としては英語を学びたいのになぁと思っていましたが、提携校でも大学院に行ければ言いやと思い勉強していましたが、最近クラスメートが「タイオフィスに騙された。大学院入学を保証すると言ったのに、IELTSが必要だ。」と言うので、私も心配になり日本officeに「IELTS等を受講しないとしても大学院いけますよね?」と質問した所、「貴方の希望する大学院ではなくて、提携大学院になってすまうけれどもいけます。」との事だったのですが、現地の偉い人に「提携大学院でもIELTSとTOEFLはもちろん必要だ。」と言われ、日本に伝えたら、いきなり日本もその両テストが必要だ。と言うのに変わってしまいました。そうしたら他のクラスメートも「ベトナムofficeでIELTSの点数が十分ではなくても院入学を保証する。と言うから来たのに事実は違った。しかしビザの関係もあるし、どうしようもない。」と言います。私は、個人的に出願した大学院で条件付き(IELTS6.5で取る事)合格をもらっています、ここは提携大学院ではないのでIELTSが必要なのはもちろん理解していますが、この語学学校はいわば詐欺みたいな者だと思います。 保証されてないなら、大学院進学コースから一般英語コースに変わりたい、と申し出たら、変更は出来ない。と突っぱねられました。けど保証されていないなら、ITELSに集中しなくてはいけません。大変困っています。こういった場合、どこに苦情を言えば良いのでしょうか?学校から貰ったメールは全て保存しています。

  • イギリスでMBAを取りたい。

    社会人34歳です。イギリスでのMBA取得を目的に留学を考えています。できればIT、ネット業界で働いているためこうした分野に力を入れている大学院を探しているのですが、どこかお勧めのところはありますでしょうか?また大学院のレベルも色々あるため探すのにも困っています・・・。やはりキャリアにプラスするためには、有名な大学院を目指すべきでしょうか?現在、英語力が不足しているため渡英して先に準備コースで勉強しようと考えています。 イギリスの大学院での経験者、現在探している方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 馬鹿なのに留学します。。。

    私は高3の女の子です。 来年からイギリスの語学学校へ半年、それからファウンデーションへ1年行って、美術系のカレッジへ正規入学を3年ほどします。 語学学校のお金は既に払っていますが、あとは行くだけ…ではないんです!! 実は、私は英会話は好きなのですが、学校の試験はボロボロ... リスニングやトーキングは70点程な上、文法については20点程です。 今は家庭教師と中1レベルから勉強してますが、あと4ヶ月で渡英するのに追いつくわけがありません。 来年の1月に一応IELTSを受けてみるのですが期待はできません。 半年語学学校へ通って、イギリスでIELTSのスコアを4.5までにしなきゃいけませんが、できるんものなのか… これだけ勉強ができない御馬鹿さんでも現地へ行ってしまえばなんとかなるものなのでしょうか? 教えてください。

  • イギリスへの留学について質問です。

     私は現在、大学4年生で、来年大学を卒業し。来年度から、大学院へ進学する事になっています。そこで、大学院の初めの1年を休学して、1年間英語を学ぶために、イギリスへ留学をしようと考えています。  イギリスの大学院には、大学院準備コースというものがあり、そこでアカデミックな英語の学習ができると聞きました。他に、語学学校へ行くという選択肢もあります。しかし聞くところによると、語学学校では、みっちり英語の勉強をすることができないといった印象を受けます(この点は、本人次第だとは思いますが)。私は論文の読み書きの能力を養いたいと考えているので、大学院準備コースで学びたいと思っています。  大学院へ進学する事を予定しておらず、単に英語を学ぶ目的で、大学院準備コースで学ぶことは可能なのでしょうか?実際に、大学院準備コースで勉強をされた方、もしくは他の方法で同じような留学をされた方がおりましたら、アドバイスを頂きたいです。  語学学校でも、私におすすめの学校やコースがあれば教えて頂きたいです。