• ベストアンサー

すぎなの除去について

nobooo777の回答

  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.9

現状は地上部分が無い状態ですよね。 でしたら今シーズンの除草剤による駆除は不可能ですね。 芝張も真夏は不向き(水遣りが大変)ですから、本格的なスギナ駆除は来春以降になりますね。 芝張り直後は芝も弱っていますので定量より若干薄めの薬剤散布が良いでしょう。 我が家は、MCPPを使用しています。 スギナが地表から10センチくらいに伸びた頃を見計らって散布しています。 芝への影響もほとんどなく、散布開始三年目でほぼ駆除できました。 くれぐれも、芝張り後のラウンドアップ使用は控えて下さい。 微量でも垂れますと確実に芝が枯れます。

kurema
質問者

お礼

かなり頑張って地上部分を取り除いたのですが、生えているところに散布するんですね! う~ん、あんなに頑張ったのに・・・。 調べてからやらないといけませんね(^^; 参考になりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • すぎなの除去について

    こんにちは。 念願のマイホームを建てて庭も少ないながら持っているのですが、すぎなが大量に発生してしまっています。 一度、除草剤(ラウンドアップ)を使ったのですが、量が足りなかったのか、いつの間にかまた発生しています。 効果的に除去する方法はないですかね? 素人で知識も無いのでご教示頂けたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • 芝生予定地にスギナが

    庭に芝生(高麗芝か姫高麗芝)を張ろうと思っているのですが、 その予定地にスギナが出続けていて、困っています。 もとあった芝をはがした状態なので、丸裸な状態のため、なるべく早く 張り芝をしたいのですが、スギナ発生が気になって、踏みきれずにいます。 経過としては、既存の芝をはがしたあと、スギナに対し「ラウンドアップ ハイロード」を散布。 再発したところで、もう一度散布しました。ここ1か月の間です。 まだ、少々の再発はありますが、先月ほどの勢いはなくなってきました。 そこで質問なのですが、 <1>このように、依然スギナが発生している状態の土壌に、張り芝をするのは避けた方がいいでしょうか? (根絶できなくなり、またスギナが大発生するのではと、気をもんでいます。) <2>張り芝した後は「ラウンドアップ」は使用できないと思いますが、芝生に発生してしまったスギナに効果のある除草法はあるでしょうか? 以上、ご教授願えれば幸いです。

  • 舗装から出てくるスギナの除草について。

    昨年の春、庭を駐車場にする為舗装工事を行いました。 砂利厚20センチ舗装厚は3センチ程度で行ったところ、秋口にスギナがポツポツと舗装を突き破り始めました。(舗装前砂利部分に除草剤散布済み) スギナ用の除草剤を購入して、成長した部分に蒔いた所には効くのですが、それ以外の場所からも出て来る気配を、ちょっとした舗装の盛り上がり・ひび割れから伺えます。 このサイトを検索したところ、「ラウンドアップ」が効果があるというのを見かけました。 ちょっと濃い目に希釈し、舗装全体に散布して浸透させてみたいのですが、効果があるのかどうか質問いたしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 芝生が枯れた

    昨年の秋、庭に芝生を植えました。 春になり、すぎながうっそうと生えてきたので芝生が枯れずにスギナだけ枯らすという除草剤をまきました。 そうしたらその部分の芝生が枯れて黄色くなってしまいました。 今後どうしていったらいいのでしょうか? 去年の秋、業者に頼んだのですが業者は春になって庭のでこぼこが気になるようなら目土を入れると 芝生が伸びてきて平らになりますよと言われたのですが 今の状態で目土を入れたらダメですか?。 でこぼこも気になるので目土を入れて平らにしたいのですがどうして行くのがいいのでしょうか?

  • ミミズのいない庭

    10数年以上ドクダミとスギナの楽園だった庭に芝生を植えようと数日来作業をしてきてようやく目途が立ったところです。庭は4坪。南向き。表面黒土(客土?)、深くは関東ローム層(粘土質・赤土)です。年に1回草むしりをする程度で完全放置でした。 今回は地下茎を取り除くために結構な量の土を掘り返したのですが、今気づくとミミズの一匹も見ていません。根切り虫は数匹いました。雑草が生い茂っていた時分にはカナヘビやカマキリがよく遊びに来ていました。 私の子どものころは郷里の庭を掘り返すと必ずミミズがいたものです。 ・なぜ私の庭にはミミズがいないのでしょうか?土質がよくないということでしょうか? ・これは芝生にとっていいことですか?悪いことですか? よろしくお願いします。

  • スギナの駆除(薬剤を使いたくない場合)

    スギナの駆除について質問です。 スギナについては色々と皆さん質問されています事を承知の上で皆さんのご意見をお聞かせください。 我が家はスギナが生えまくってます・・・。 毎日毎日根を掘り起こしてますが、翌日にはまた生えています。 子供がまだ小さいので薬剤は使いたくありません。 石灰も考えたのですが、子供が毎日庭で土遊びをしている為、石灰を撒く事も抵抗があります。 今後、家庭菜園や、花壇などを作りたいのですが、やはりスギナを駆除してからではないと無理でしょうか? 友人に『根っこを掘ったらそのまま土で埋めないで(土を)フワフワ状態にしてた方がいいらしいよ』とも聞きましたが本当でしょうか? また、腐葉土のみでも効果はあるのでしょうか? その他に何か方法があればお聞かせください。 ご意見お聞かせください。

  • 芝を張ってもらって2週間経ちました

    業者に頼んで、庭に芝を張ってもらいました。 雨の日などもあったので、 毎日じゃありませんが、水やりだけはきちんとしています。 日当りはとてもいいです。 この後、どんな手入れや管理をしていけばいいのでしょうか? 気になっているのは、元々は15cmくらい掘ると粘土質の土壌でした。芝生を張る際には、ガレキの除去と、耕運機で耕してもらっただけです。土の入れ替えはしていません。芝を張り終わってから、黒土を撒いてくれました。 最近、芝を張っていない部分に、スギナが出始めています。 これでは、芝生の中から、スギナがどんどん出てくることになるのでしょうか?過去ログを検索しましたが、スギナは大変やっかいのようで、かなり不安です。 費用をかけてでも、庭全部土の入れ替えをするべきだったのでしょうか。 張ってしまったので、もうそれは遅いのでしょうか? 今後の芝の手入れと、このような土壌で懸念されるであろう、様々な問題点と、できればその対処・対策を教えてください。 よろしくお願いします

  • 雑草除去に追われる毎日

    150坪くらいの庭があります。 70才近い母が殆ど毎日といっていいほど草取りをしています、私は日曜日だけ手伝います。 最近は母も「いっそのこと全部アスファルトを敷いてしまおうか」と言い出すほど疲れているようです。 条件を以下に挙げます 1.我が家は井戸を掘っているので除草剤はダメかも。 2.芝生は植えてないので除去した部分は他の植物が生えなくてもいい。 3.畑や花壇の部分(10坪程度)は人力草取りします。 熱湯除去などに興味がありますが、庭の広さからして現実的では無いのかもしれないですね。 「母に余暇を作ってあげたい!」ということでヨロシクおねがいいたします。

  • 水捌けの悪い土地の改良方法

    こんにちは。 家を建てて庭造りをしようとしているのですが、粘土質の土地でしかもスギナがいっぱいだったこともあり、半年くらいかけてすべて50cm~1mくらい掘り返し、スギナの根や、石・瓦礫などを取り除き、石灰、腐葉土、赤玉土、培養土、コーヒーガラ、米ぬかなどを混ぜ込んで改良をしてきました。 その結果、以前は雨が降るとかなり水溜りができていたのが、最近はあまりできなくなりました。 しかし、それは表面上だけのことで、雨上がりに庭に出てみると足がずぶずぶとめり込んでいき、水捌けの悪さは相変わらずでした。 どうにかならないものでしょうか? GW明けくらいに芝生を張ろうと思っていたのですが、このままでは難しいですよね? 家庭菜園も作ろうかと、その部分は特に念入りにやったのですが、逆にその部分に水がたまってくるようです。 うちの土地は50cmずつくらいの段々の土地の一番下のため、水がたまりやすいのかもしれませんが、もう少し水捌けをよくしたいのです。 このまま芝をはっても問題ないのでしょうか? また、もっと水捌けをよくするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 庭の芝生にススキ(茅)がたくさん生えて困っています。やっと3日もかかっ

    庭の芝生にススキ(茅)がたくさん生えて困っています。やっと3日もかかって茅を根から抜きましたが、地下ではまだ根が残っていると思います。 芝生は枯らさないで茅だけ枯らす除草剤はありませんでしょうか?あるとしたらその商品名を教えてください。根が強くて散々苦労しました。広範囲に生えていましたので、来年またこんなだと本当に参ります。 宜しくお願いいたします。