• ベストアンサー

おしっこを違う場所でしてしまうのとじゃれると噛まれて困っています。

noname#103379の回答

noname#103379
noname#103379
回答No.3

理想のトイレの場所は、他の生き物を気にする必要のない、一匹で落ち着いて用を足せる場所です。 玄関ならそうそう人が来ないでしょうから、まあ良い方でしょう。 猫は自分の糞尿のにおいが残っているところに再度したがりますから、してはいけないところにした場合は専用の消臭剤などを使ってにおいを消してください。 うんちや処理したときに尿が染み付いたティッシュなどをトイレに入れておくと覚えやすくなりますよ。 また猫は追い掛け回して興奮させたりすると、成猫でもおもらししますので気をつけてください。 噛み付きについてですが、噛み付かれた場合は「ぎゃっ」と大きな声を上げてください。 仔猫はだいたい生後3ヶ月の間に兄弟たちとのじゃれ合いで力加減を学びます。 それを見ていれば分かるのですが、力をこめすぎたときに同じように噛まれた猫が悲鳴を上げます。 仔猫はこの声でいけないことをしたと覚えるわけです。 可愛いからと絶対に許してはいけません。 親兄弟と一緒にいない飼い猫は、人が躾けてあげないと学ぶことができませんから。 噛むのがしつこい様なら、No.2さんのやり方も有効です。 その場合、口の端の皮膚を歯に押し付けてやり、痛みを教えてあげることが肝心です。 躾は大変ですが地道にがんばってください。 噛む時の力加減なんかは、獣医にかかる時や家に人を呼ぶ時のことを考えると、しっかりと躾けておきたいところです。

noname#140635
質問者

お礼

猫を飼っていた経験があるのでやっぱり興奮状態でお漏らしはあったような気がします。今回投稿したのは「子猫の躾」ができていないのでは?おしっこの場所くぁかってるのかなぁ・・・」心配で質問させて頂きました。 「ぎゃ!」という声効果ありました。びっくりして噛むのをやめてくれました。あとNO2のご回答様の「指をつっこむ」これも効果ありました。 >獣医にかかる時や家に人を呼ぶ時のことを考えると、しっかりと躾けておきたいところです。 ほんとうに考えちゃいます。とにかく地道に躾ていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネコのおしっこ

    生後4ヶ月のアメショーの♂を飼っています。 我が家に来て2ヶ月になります。 室内で飼っていますが、トイレは普段いるリビングに 置いています。 普段は きちんと猫用トイレでおしっこ、うんちをするのですが、最近、リビングのざぶとん、クッションに次々と おしっこをします。 なぜ、ざぶとん・クッションにおしっこをするのか、そして、どうすれば やめさせられるかを 教えてください。

    • 締切済み
  • 04ヶ月の子猫がうんち、おしっこしなくなりました

    03日前にもーすぐ04ヶ月になる子猫をもらってきました。 昨日の朝まではおしっこはトイレにしてました。うんちは洗面所で02回ほどしてしまいました。 洗面所を消臭したらうんちもおしっこもしなくなってしまいました。 水もご飯もしっかりとります。 どーしたらよいですか?

    • 締切済み
  • 子猫が洗面所でうんちもおしっこもしちゃいます

    04ヶ月の子猫が一度洗面所にうんちをしてからずっとそこでしちゃいます。おしっこも。。。 消臭してもすぐにそこにしちゃいます。 そんな猫にはどんなトイレがいいですか?

    • 締切済み
  • ボケでしょうか、猫があちこちオシッコします

    推定12才の女の子です。猫のトイレ(2階)にいくのが億劫な様子で、畳や絨毯におしっこをしてしまいます。他に2ひきの猫がいるので、その子だけに入れる部屋を制限するわけにもいかず、どうしたらよいものかと困っています。何かよい知恵がありましたらお願いします。

    • 締切済み
  • トイレトレーニング:おしっこはOKなのに??

    いつもお世話になります。 4ヶ月目に入ったジャックラッセルテリア♂なのですが、 おしっこはきちんとトイレシートでできるのに、 なぜかウンチだけは、部屋の片隅やキッチンの奥など隠れたところで してしまいます。 なるべく叱らず、発見したときはすぐにトイレ場所へ連れて行きますが、 ほぼ毎回失敗してしまいます。 おしっことウンチは彼の中では別物?と認識しているのでしょうか? どうしたら一緒のところでできるでしょうか? ちなみに、日中は ・サークルの中にベッドとトイレシーツ   (日中はここで両方します。    が、かなりあばれて踏みまくって大変なことになってます。) ・夜から朝にかけてはリビングに放しており、  サークル内とは別に新聞紙の上にトイレシートをおいた  スペースを部屋の隅に作っています。 日中はひとりでずっとお留守番させているため、踏み荒らしたりしており、 彼は自分でもそれが嫌なのかもしれません。 だからなるべく部屋の隅でやるのかな・・・とも思っていますが。 何かよい方法をご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレのしつけ-おしっこだけトイレでしません

    生後1ヶ月半ほどの猫を飼っています。 うんちはきちんとトイレでするのですが、おしっこだけ失敗します(ほぼ毎回)。 我が家に来て、最初におしっこをした場所にはじめはトイレを設置したのですが、食卓の横なので何かと匂うと思い、徐々にトイレをずらしていっている所です。 最初の所から今は30cmほどずらして置いてます。 移動させた所、うんちはきちんとトイレでするのですが、おしっこだけは最初におしっこをした場所でしてしまうのです。 ネットで色々調べてみて、おしっこの匂いを消そうと思い、拭き取り後、ファブリーズやトイレの消臭剤をシュシュっとしてみましたが、全く効果がありません。 まだ我が家に来て5日ほどなのですが、何かストレス的なものとかでしょうか。 改善策があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫(生後19日)がいます。そろそろトイレの躾した方がよいでしょうか?

    いつもお世話になってます。 生後3週間目になる(5月1日産まれ推定)子猫がいます。 もうじきトイレの躾をしたほうが良いのか迷っています。 まだ今はミルクの前後、もしくは時間が経っていたときなどテッシュで刺激しないとでないみたいでおしっこやうんちをしています。ネットで調べたら「テッシュ(おしっこの臭い付き)を猫トイレ砂に置いてミルクの前後に連れていく」「床にうんちをされていて困ったので」と書いてありましたがうちの猫にも該当(今日で生後19日目)しますか? うちの子猫はまだ自分で排泄できないみたいですが。 トイレの躾時期ってありますか?ちなみにいつも寝る場所はかごに入れて寝ています。まだ自分で出て来れないか、勢いでかごから落ちてしまう事も・・・まだよちよち歩きなのでもちろん私がこまめにトイレに連れて行く事は可能です。おしっこやうんちの臭いもまだきつくありません。離乳食もこれからです。アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫がおしっこをしない

    2日前に生後2ヶ月の仔猫がやってきたのですが おしっこもうんちもまだ1回もしていません。 無理やりトイレにいかせてもすごく嫌がります。 砂がだめなのかと思い1度砂を換えてみたのですがだめです。 ごはんもちゃんと食べて お水もたくさんではないですが飲んでくれています。 どうしたらおしっこをしてくれるようになるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ネコがベランダでオシッコして困ってます!!

    もともとは洗濯機の排水溝のところにオシッコをするのが好きなネコ(メス)でしたが、洗面所があまりに臭くなるので洗面所に入れなくしたら、今度はベランダでオシッコするようになってしまいました。 ベランダは水を流せないし、匂いがお隣に行ったらここに住めなくなります。 洗面所でさせなくしたせいでしょうか? 本当はネコのトイレでして欲しい。でもそこではウンチしかしてない様子。 洗面所にタオル等の布製品が落ちていると必ずオシッコします。 部屋の中でもめざといものがあると服にでも何でもします。 部屋のそこらじゅうでオシッコの匂いがします。 家に入るとオシッコの匂いがツンとするので、イライラしてしまいます。 これはどういう行動なのでしょうか? 病院の先生には、一緒に飼っている年下ネコ(メス)との関係はないだろう、ただこの子の癖のせいだろう、と言われましたが。 もう参っています。 分析をお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレでオシッコをしません

    6才の猫♂がいます。夏にカイセンっていう病気にかかりました。病院に連れて行って治療してもらい、今はもう治っています。 この頃からトイレに行かずに色んな所でオシッコをするようになりました。ウンチはちゃんとトイレでするんですけど、オシッコはキッチンマットやバスマットでするようになりました。1度オシッコをした所は匂いがあるので、マットを外してもその場所でオシッコをしちゃいます。 トイレは玄関に置いてあるので、いつも猫が居る場所から遠くて間に合わないのかなって思って、トイレを近くに持っていったんですけどやっぱりマットでオシッコしちゃいます。 病気のせいでオシッコできなくなったのかなって思って、病院の先生に聞いてみたら、「病気のせいでトイレでやらないなんて事は無いからストレスじゃないかな」とおっしゃいました。 昨年、もう2匹猫を飼い始めたんです。1才の♂と♀です。ケンカはしませんが、ゴハンを食べる時は6才の猫がウーウー怒っています。一緒に寝たりもしています。たぶん、猫が増えたのと病気にかかったのがストレスだと思うんですけど・・・。 1才の猫達とトイレが同じだから、マットでオシッコをするようになったのかなって思うんですけど違いますか?トイレを分けても、1才の猫達が両方でするので意味ありませんでした。どうしたら6才の猫はオシッコをトイレでするようにできますか?1才の猫達がマネをしてマットでするようになるんじゃないかって不安もあります。

    • ベストアンサー