• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドバイスをください!)

近所の子供の泣き声に苦情がありました。次回の接し方にアドバイスをください。

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

あなたが「そうしたい」ということを態度にすればいいとおもいますが 相手があなたの気持ちに同調するとは限りませんから、その際の心構え ですね、大切なのは。 期待に沿わないリアクションがあっても平常心が保てるなら一旦はわび を入れて、気持ちの整理をしたほうがいいと思いますが、予想外の 態度であなたの心が乱れるのであればシカトしたほうがお互いのため かもしれません。

ronbake7
質問者

お礼

皆様、色々なご意見有難うございました。 当方、大人の対応で頑張りたいと思います。 貴重なご意見参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 出産時の近隣への挨拶について

    現在アパートに住んでおります。 子どもが産まれたので、泣き声等で周りの住民の方々にご迷惑をかけてしまうことがあると思うので、両隣、上下の部屋にお住まいの方々にご挨拶に行こうと考えております。 それについてご相談したいことがあります。 隣の方は昨年子どもが産まれたようなのですが、その際こちらにご挨拶はありませんでした。 その方にご挨拶に行くかどうかで迷っております。 本当でしたらご挨拶をしたいのですが、お隣の方の気分を害してしまわないか?と悩んでおります。 隣の方から子どもが産まれた際のご挨拶があれば、こちらがご挨拶に行っても自然の流れとなり何の問題もないのですが、挨拶がなかった方に私が「子どもの泣き声でご迷惑をかけてしまうかもしれませんが…」などと挨拶をしに行った場合、「うちの子がうるさいって遠まわしに言ってるの?」と思われてしまうのではないかと…。 実際、お隣の方はベランダでお子さんをあやしていたりして、泣き声がよく聞こえてくる状態です。しかし私は「お子さんがいるから仕方ない」という心持ちで、特に不快に感じたことはありません。 お隣の方とは普段のお付き合いは一切なく、アパートの敷地内でお会いしたときに挨拶をするぐらいです(こちらから挨拶をしないとお隣の方は挨拶をしてくれませんが)。 アドバイスいただければ嬉しいです。

  • アパート探しで質問です。

    こんばんは。 現在アパート探しをしています。 小さい子供が要るので泣き声や歩く音等で 隣人トラブルを避けたいです。 隣人について不動産屋に聞きたいのですが どの辺まで聞く事が出来るのでしょうか。 隣人のお子さんの大体の年齢(乳幼児か、学生か) 家族構成など聞いても構わないものでしょうか? また3軒の真ん中のアパートを紹介されているの ですが、隣の部屋の騒音はどの程度聞こえるもの でしょうか。木造です。 是非教えて下さい。

  • 隣人が監視しているんです。

    私の後に入居してきた隣人がどうやら私たち家族を監視しているみたいなんです。 隣人は旦那さん、奥さんの二人暮らし。入居してから挨拶をされたことがありませんので、実際どんな人かはわからないのですが、私の旦那が共同階段で「こんばんは」と挨拶をしたら「うっす」の一言で目を合わせようともしなかったそうです。奥さんも同様、すれ違っても顔を合わせようともせず、もちろん挨拶もしません。 夕方だったんですが部屋が2Fなので、上がっていくと隣の部屋のドアホンの明かりがピカッと光ったんです。今までドアホンが光るのを知らなかったので、ビックリしてまた階段を下りたんです。で、よく考えて薄暗いと光るのかなと思ったと同時に自分は隣人にドアホンを通して監視されていることに気づいたんです。で、もう一度階段を上がっていくとやっぱりピカッと光りました。隣人は暗いところではドアホンボタンを押すと外では光ることは知らないんでしょうね。 あと、駐車場からアパートに向かって行く時、カーテンごしに見ているんです。それがコソッと見ているんではなくて明らかにわかるように見ているんです。薄暗い部屋から。それが1回、2回じゃなく毎回。 何も知らない友達も同じ目にあい、「ずっとカーテンごしに見られてたんだけど~!隣の人ヤバくない!?」と言ってたほど。 ベランダにでている時に隣人は顔を出さずに洗濯物を込み干ししているのを見ると隣人は監視するのは大好きだけど、見られるのは嫌いなかんじみたいです。以前旦那さんのトランクスが自分宅側に干してあった時があったんです。別に興味もないし普通にベランダで用をしていたら隣のベランダで音が聞こえたものだから見てみたら、トランクスがTシャツで隠れていたんです。トランクスとTシャツの位置を交換してたみたいで...って言うか、男性の下着なんて興味ないし、そもそもあなた達にも興味ないのに逆にトランクスを隠された私に失礼だと思うんですけど。そんなにあなたの旦那さんはトランクスを見られるのが嫌なんですか??だったら、お外に干さなきゃいいじゃないですか!! なんか毎日こんな隣人がいると思うと嫌になりなすよね。 不動産屋にもそれらしいことは言ったんですけど「そんな人じゃないはずだよ」と言われたので、あてにならない感じです。 皆さんはこんな隣人がいたらどうしますか??

  • 隣人との挨拶について

    アパートで1人暮らしをしています。 3階建てで各階2部屋ずつ、 全部で6部屋しかないアパートなので、 誰がどこの部屋に住んでるかは大体分かりますし、 だからこそ顔を合わせた時はしっかり挨拶をと心がけています。 ですが、今日隣人に挨拶をしたら完全に無視されました。 それどころか「フーッ」と大きなため息をつかれました。 (至近距離だったので気付いてなかったという事はないと思います) 深夜0時を回っての帰宅だったようで、 疲れているのは分かりますが、 社会人として、同じアパートに住んでいる以上、 挨拶くらい普通にするのが当たり前だと思います。 小学生からマンション育ちなので、 私が気にしすぎなのでしょうか。 このような無愛想・礼儀知らずな人に対する、 心構え、対処法を教えて下さい。

  • 隣人の騒音問題について

    今私はマンションのようなアパート(木造)に住んでいます。 外観も割とキレイで新築、お部屋もきれいでとても快適だと思っていました。 (住み始めた時) ですが、住み始めて半年ぐらいしてから隣りの部屋から子供の奇声?が聞こえ始めるようになりました。 私は子供がいないので、そして友達の子供で奇声を上げる子がいなかったので虐待か? と最初はびくびくしました。 でもそうでもないらしく、「やだーあれやだーこれやだーぎゃーーーーーー」 みたいな感じでよく聞いてみると癇癪をおこしているようでした。 特に先月、先々月がひどくて管理会社の人の相談したら、全部の入居者のポストに 「騒音に関するお願い」みたいなのをすぐ入れてくれました。 先月はエントランスの部分にも張り紙も貼ってくれました。 しばらく静かだったのですが、また最近うるさくなってきました… 最初は笑い声や泣き声なら子供らしくて仕方のない事だと思っていましたが、 今では笑い声はともかく、泣き声(悲鳴)、バタバタと走る音なども気になってしまう時があります。 私はちなみに彼と同棲しているのですが、お互い声を荒げるようなタイプではないので余計に隣りの騒音が気になる時があります。 将来自分も子供がほしいなと思っていますが、こんなにうるさくて人に迷惑をかけるならいらないとさえ思ってしまいます… 元々子供好きだったのに最近は子供を見てもカワイイと思えなくなってしまって悲しいです。 入居してしばらくした時に、私の彼がとなりのお母さんに挨拶した時に「え?隣りに住んでるの?うち子供がいるからうるさいかもしれない…」と少し怪訝な顔をされたらしいです。 もしかすると私たちが住んでいる人達も騒音で引っ越したのかもなと最近は思います。 私は仕事が基本自宅なので騒音を感じることが多く、ストレスも溜まる時があります。 更にうるさくなってきた場合、また管理会社の方に連絡してもいいのでしょうか。 そうすると3回目になってしまいます…… 私たちの方が入居が遅いので我慢すべきなんですかね。 騒音問題に今まで悩まされたことがないので困っています。

  • 猫の無駄鳴きへのアドバイスを下さい。。

    去勢済みメス 飼い猫なのですが、とにかく無駄鳴きが多いです。 朝起きると 鳴くので、エサをやると少しの間は静まります。 しかし今度は まだ寝ている他の家族の部屋に入りたがり、鳴きます。 その部屋へ入れると、少しの間は静まります。 が、起きた家族が台所へ行くと、またエサがほしいと鳴き始めます。 洗濯物を干しに1分間でも他の部屋へ行こうものなら、ドアの前で鳴き出し、放っておくと、ドアをタックルしだし、ドアノブをひねりドアを開けようとします。 そのまま放っておくと 永遠に鳴き続けます。 エサの時間は決まっています。が、その1時間前からぐずり始め、最後はほぼ叫びます。すぐに要求に答えないと、 花瓶の花を倒し始めたり、玄関のドアにタックルしてまたドアノブをひねり、ドアを開けようとします。(なので鍵はいつも閉めています) かわいそうだからと少し前にエサをやると、次回は もっと早い時間帯に鳴き始めます。  一度レストランにいっていて帰りが遅くなり、エサやりが1時間送れた時は 一番この猫の要求を聞く家族の人のベッドのど真ん中にうんちがしてありました。 家の中も荒らされていました。 夜は最後のエサをやって専用の部屋に入れます。 家族は他の部屋でまだ話したりしているのですが、その話し声が聞こえると一緒にいたいのか、またドアをタックルしだし鳴き出します。 しかし、一緒には寝られません。深夜に活発になって部屋中を走り回るためです。 特に 一番この猫の要求を聞く家族の人の前ではいつもに増して鳴き出します。 参ってしまいました。かなりストレスです。 ちなみに猫のトイレはいつも清潔にしていて、体重も獣医にパーフェクトと言われましたので適正体重です。 泣き声は赤ちゃんが泣く時そっくりで、音量もかなりあります。 一度アパートの隣人も部屋を出て泣き声を聞いていました。   要求が通るまで鳴き続けます。 どうすればいいでしょうか? 

    • 締切済み
  • 借金してでも引っ越しすべきでしょうか?

    ある程度の条件を満たしたアパートに引っ越してきましたが 最近隣に入居してきた隣人が、少しの音でも壁をどんどん叩く人で、気味が悪いです。 私は女一人暮らしで、過去に同じような目に会い、その隣人と廊下で顔を合わせたら余計に酷くなり、夜中にピンポンされてずっと待たれたり怖い思いをして実家に帰ったことがあり 隣人となるべく顔が合わないよいにと思いつつ生活していますが、大家に言っても、 相手が角部屋なため苦情をいうと貴方がいったことがまるわかりだし、 同じアパートの他の部屋を、ともいってくれたんですが、 その部屋が外から部屋のドアが丸見えの避けていた場所で ドアホンもモニターがなかったりして、なんとなくピンと来ず 全く別の建物に引っ越そうにももう実家に頼れないし 契約の問題でこの部屋を引き払うだけで20万ほどかかるし、また新たに部屋を借りること引っ越し費用を考えて 戸惑っています。 また、借金となると知人や友人にも頼めないし消費者金融になります。 どんな理由で借りたにしても消費者金融で借金すると履歴が残るという話も聞いたことがあり そこまですることなのか でも、なにかあってからでは困るしと本当どうどう巡りです。 回答者の方の客観的意見が聞きたいです。

  • 隣の子供のいたずらについて

    分譲マンションに夫と二人で住んでいます。子供苦手なので産んでいません。 隣の子供のいたずらへの対応について質問です。 隣の子供はたしか2歳ぐらいです。 魔の2歳児(?)という言葉もあるそうですが毎日泣きわめいて大変そうです。 その子供が外出するとき必ず、我が家のドアのレバーハンドルをガチャガチャガチャッ!!と回します。 鍵がかかっているので開くことはないのですが、うるさいしびっくりします。 最初は侵入者!?でも毎日何なの?と怯えていましたが、隣のドアが開いて子供の話声が聞こえたと同時に始まることと、母親が「コラ!早く行くよ!」と叱っているのであ~子供がやってるんだな、とわかった次第です。 隣人とは遭遇すれば挨拶する程度で付き合いはありません。 引っ越してきたときの挨拶でも「小さい子供がいるのでうるさいと思いますが・・・」と言われたし、先日主人が隣の奥さんとエレベーターで会ったときに「いつも子供がうるさくてすみません」と言われたそうなので常識のある親だと思います。 件のドアガチャガチャも毎回「コラ!やめなさい!」という声は聞こえるので親は注意しています。 子供が言うこと聞かないだけで親が放置しているわけではないみたいです。 でも、毎日隣が外出&帰ってくるたびにガチャガチャ!!とされるのが不快なんです。もう1カ月ぐらい続いています。しばらくすれば飽きてやらなくなるでしょうか? みなさんだったらどうしますか? 泣き声や叫び声は仕方ないですが、いたずらも我慢しますか? というかそもそも実害はないので気にしないですか?私は理屈の通じない小さい子供が怖いです。

  • カテ違いだったらすみません。

    2階建ての、各階3世帯、全部で6世帯のアパートに住んでいます。 私は2階の角部屋です。半年前に越してきました。 不動産屋さんが、「今はもう挨拶回りされる方、ほとんどいませんよ」 と仰られたのですが、子供が騒がしいのもあり、下の階と、お隣さんだけ挨拶に行きました。 今日、下の階の方が、「洗濯物が落ちてると、お隣さんが持ってきてくれたよ」 と、うちに持ってきてくださいました。うちが挨拶に行かなかった家の方です。 挨拶に行かなかったがために、階下の方が来られたのかと思います…。 何かお礼すべきなのでしょうか。 私は子供が小さいため、家から出ることも少なく、 顔を合わせることも滅多にありません。顔も知りません…。 時間が経てば(偶然会ったとしても…)、なおさらお礼言いにくいし…。 逆に気を使わせてしまうでしょうか…。 一般的な見解でも結構です。ご教授ください。

  • 隣人が自殺しました。家賃は下がりますか?

    先日アパートの隣人が自殺しました。 死んだのは敷地内の玄関開けて目の前の駐車場の車の中なので、部屋での自殺ではないのですが、夜は外に出るのも怖いし、壁一枚隔てただけの隣の家なので、気の毒な反面、何だか気持ち悪いやら怖いのが正直なところです。 隣人は一人暮らしの方だったので(家具なんかはまだそのままありますが)いづれ空室になるとおもうのですが、うちは生後1ヶ月の赤ちゃんと2歳の子どもがいて、夫の仕事の事も考えると簡単に引越しという訳にもいかないので、住み続けるつもりでいますが、隣室の場合家賃が下がる事ってないのでしょうか?