• ベストアンサー

インターンシップの研修先の選び方

g-spaceの回答

  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.1

 以前、少々厳しい回答を差し上げた者です。  博物館に興味があるのなら、行ってみても良いと思います。  博物館業務といってもいろいろあるので、必ずしも接客業務をやらせてもらえるかどうかわかりませんが、バックヤード(普段は入れない博物館の裏側)を見たり、学芸員他の職員から、業界の裏話や行政との関係などのいろいろな(時には深刻な)話を聞くことができるはずです。  博物館でインターンシップができるのであれば、滅多にない機会ですから、よーく見てきてくださいね。  そうそう、もしかしたら、"勤務時間"中は作業着か何かを渡されて"スーツに慣れる"という目的からは離れてしまうかも?です。  頑張ってください。博物館ファンが増えることを期待しています。

kayoko1988
質問者

お礼

質問のところに書くのを忘れてしまったのですが、インターン内容には、資料収集、イベント運営などがありました。なので接客も少しはあると思います! 接客はしたことがないので、勉強になりそうです。頑張ってきます! 解答ありがとうございました!!^^

関連するQ&A

  • 今の時期、インターンシップ希望は厳しい?

    こんにちは、私は現在、大学の三回生です。 最近になって、情報処理・ソフト・IT関係の業界(職種としてはSE)に行きたいと強く思い始めたのですが9月も終わるという今ごろでは、どこの就職支援サイトを覗いてもほとんど全ての企業のインターンシップの募集が終了しています。 どうも、インターンシップのピークは夏から秋にかけてだったようです。もっと早くインターンシップを意識していれば、と悔やまれます。 そこで質問なのですが、情報処理・ソフト・IT関係の業界で、これからまたインターンシップが行われる企業などはあるのでしょうか…? 就職活動経験のある方、お聞かせください。 exjob、リクナビ、enjapanのインターンシップ情報はだいたい洗い出しましたが、発見はなりませんでした。

  • インターンシップ時の靴についてです。

    来年に就職活動を控えている19歳の女子学生です。 7月に2週間のインターンシップへ行きます。 スーツやシャツ等は来年のためにも一通り揃えたのですが、パンプス選びに困っています。 黒のヒールのあるものを選ぶつもりなのですが、ヒールの高さはどれくらいのものがよいでしょうか? 私はバイトに使うため黒のパンプスを用意した事があり、それは甲部分に一本黒のストラップ?があるものです。 そういうもののない、一番シンプルな形のものを新しく購入した方がやはりよいのでしょうか? スーツは黒のスカートで、普段からかなりヒールの高いものも履いておりますので慣れてはいます。 インターンシップなのでそこまで徹底しなくてもとも思うのですが、実はインターンシップに行く企業に来年就職希望なのです。 ですから、どうしても神経質になってしまって…。 今までにインターンシップの履修経験のある方、最近就職活動をしていた方がおられましたら、どのようなパンプスをお選びになったのか、是非教えてください。 どうぞ宜しくお願いします!!

  • 冬のインターンシップ

     教えてgooでは初めて質問させていただきます。  私は関西の女子大の1回生です。この度学校から業界最大手の証券会社から4日間のインターンシップに応募できることになりました(学内選抜なのでいけるかどうかは分かりませんが…)。  インターンシップといえば3回生、というイメージがありますが、どうやらこれは学年が不問で1回生も可能だとの事。  数々のインターンシップサイトでどのようなことをするのか調べてみたものの、職種など様々にありすぎてなかなか分かりません。募集の用紙には具体的に「何をするのか」という案内はありませんでした。 質問は *冬のインターンシップ(短期)では一般的に何をするのか *もし行くことになった場合どのようなスーツで行けばよいのか です。  よろしければご回答ください。

  • 就職活動でインターンシップに参加することになりました。しかし「リクルー

    就職活動でインターンシップに参加することになりました。しかし「リクルートスーツ以外の、過ごし易い格好でお越しください。」ということなんですが、就職活動やインターンシップに参加する際の、すごしやすい格好って、どのような格好ですか? アドバイスお願いします。ちなみに参加するインターンシップは、半日のコースです。

  • 始めてのインターンシップなのですが・・・

    現在、プログラマーを目指してますが、なかなか就職が決まらず、仕方ないのでとりあえずインターンシップ(無給)という形でプログラマー見習いをやらさせてもらうことになりました。 私はこの業界に限らず、アルバイトくらいしかしたことがなく、インターンシップも初めてです。 なので、初出勤(?)の際に、何をして良いのか分かりません(汗 とりあえず、他の人よりも早めに言って机を拭いたりしようかと思ってますが、インターンシップなので基本的に与えられる仕事も限られてくるでしょうから、余った時間をどう過ごせばいいか、何をすればいいのか・・・ 手が空くたびに「何か手伝うこととかないですか?」ってチョロチョロ動き回っても邪魔になるでしょうし、かといって、仕事を与えられるまで指示待ちしてても駄目でしょうし。 インターンシップや初出勤の際に関すること・・・心構え、注意点、やっておいた方が良いこと絶対やったら駄目なことなど、なんでも良いので教えてくださいませ。 不安です(>_<)

  • インターンシップは就活で有利ですか?ぜひするべきですか?

    現在大学3回生の女です。 秋から就職活動が始まるので、そろそろ自分も何か対策をしなければなぁ~と思っています。 あと半年では就職で有利になるような大きな資格をとれそうもないですし、インターンシップがいいのではと思うようになりました。 そこで自分の大学に聞いてみたのですが、うちの大学はマイナー大学のためインターンの紹介はほとんどないと言われてしまいました。 できれば自分で勝手に探してという感じで… メジャーっぽい、規模の大きな大学に通う友達はけっこうインターンに行くみたいで、自分だけが就職活動に出遅れている気がします。 インターネット等で探してみましたが、具体的な仕事内容もわからず、飛び入りで入って、そこが怪しい企業だったらどうしようかとかいろいろな心配事もあります。 親も、学校の斡旋もないところに娘をインターンに行かすのが不安なようで、反対しています。 なので最近はインターンシップをあきらめようかと思っています。 就職活動経験者や企業の採用に関わっている方がいたら教えていただきたいのですが、インターンシップをしていれば就職で有利になったりしますか? メジャーな大学に通う人はけっこうインターンシップをしているので、インターンシップをしていない私は相対的に不利になったりしますか? 他にアピールポイントのない自分がインターンシップすらしていないとなると、どこへも就職できないんじゃないかと不安に駆られています。

  • 夏季インターンシップ

    現在大学3年生で今年の夏のインターンシップ参加を考えております。 6月以降に日程など詳細が公開されると聞いたのですが、5月末までに8月・9月の日程調整をしなければいけない事があり動きが掴めず困っております。 近年インターンシップを経験された方や詳しい方に質問させていただきます。 ・8月または9月の何日~何日までインターンシップを受けましたか? ・業界や職種によって実施日は分かれたり集中しているのでしょうか?(8月上旬、中旬、下旬など) ・差し支えなければ、インターンシップを受けた業種や職種も教えてください。 リクナビやマイナビからエントリーし、地域は東京か大阪でのインターンシップを希望しております。 また5日~2週間程度の実施期間で、社名などは未定ですが広告業界や食品業界に興味があります。 近年のインターンシップの実施状況からだいたいの流れを把握し、日程調整を行いたく質問させていただきました。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • インターンシップを通して学べること

    インターンシップを通して学べること 大学三年です。私は学校の授業のプログラムの一環でインターンシップを始めることにしました。就職活動の第一歩として社会を知ろうと思ったのがきっかけです。 そこで先日インターン先の会社の人にお会いして話した時言われたのが、「何か目的を持ってやってほしい」ということでした。 インターンといっても仕事内容は雑用ばかりで正直その場では思いつきませんでした。 そこでなのですが、同じくインターンシップに参加される方、されていた方にどのような目的をもって、どのようなことを考えてインターンシップに参加したか聞きたいです。 ちなみに僕の会社はベンチャーのとても小さな企業で、期間は自由ということでした。 よろしくお願いします。

  • インターンシップのフェアまでにしておけばよいこと

    僕は今大学3年です。 ちなみに通信工学を専攻しています。 この夏休みにインターンシップに参加して企業というものを知ろうと思っています。 マイナビのインターンシップフェアに参加しようと思います。 そのときにいろいろと不安なことがあるので、こういったものに参加したことのある人に詳しく聞きたいことがあります。 (1) 服装自由ですが、やはりスーツが主流ですか? (2) 参加にあたって参加している企業について調べていかないといけないのですか? (3) 僕はこれといった企業について関心があるというわけではなく、言い方は悪いですが、ただ企業、インターンシップの意義みたいなものを知りたいのですが、そういうふうにふらっと寄ってみた、みたいな事でも大丈夫ですか? 僕の学科には就職する人はほとんどおらず、先輩などのつてもないのでお聞きしました。簡単でいいのでよろしくお願いします !

  • 就職先の業界について

     今、就職活動真っ最中の2010年度新卒者です。 今までモバイル業界に絞って就職活動をしていたのですが、 業界を全く変えて改めて一から就活をしようと思っています。 理由は、思っていたのと少し印象が違っていて、 モバイル業界で働く魅力がわからなくなってしまったためです(T_T)  将来は無謀にも起業したいという夢を密かに持っています。 具体的に決まっているとかでは無いのですが・・・希望みたいなものです。 そのために将来役つような業界で経験を積みたいと思っているのですが、 もう全くどこの業界に行けばいいのか見失いつつあります(T_T)ちなみに女で文系なのですがm(_ _)m  やはりベンチャーとかの方が経営について学べる機会が多いのかなぁとぼんやり思っています。 (会社によると思いますが・・・) 何かアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。