• ベストアンサー

セキセイインコの雛を飼いましたが・・・

kumatumiの回答

  • ベストアンサー
  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.4

産まれてから増え続けたヒナの体重は、親鳥と同等かそれよりより多くなります。しかし、それだと重すぎて上手く飛べませんので大抵はMAX時の体重から1割ほど体重を落として初飛びします。 低空でも飛べるようなら、若鳥と呼ぶ時期に入りますね。 カゴの中には、エサ入れ・水入れもちゃんと設置してあげてください。通常は自分で勝手に水入れから飲むことを理解しますが、たまにボケて分からない子がいるので、その場合は水入れのところに鳥を連れていき、水をちゃぽちゃぽして存在を示してから指で水を掬ってクチバシにつけて飲ませてあげると水場を覚えます。セキセイインコ成鳥は多量の飲水が必要な鳥ではありませんので、飲んでも1日数gです。ただ、水浴びすることもありますから、エサ入れいっぱいの綺麗な水をいつでも飲めるようにしておきます。 後、差し餌終了の目安なのですが、体重は量っていますか? 差し餌終了の基本は、「その1割ほど落とした体重を自分で食べることで維持できる。」ことを目安としてください。 どんどん体重が減るようであれば、まだ必要量食べることが出来ていないと言うことです。その場合はまだ体重を維持する量を食べられるようになるまで差し餌を続行する必要性があります。 一人餌になるまでは基本的に差し餌前・差し餌後で毎回体重を測定し、記録しておくと良いですよ。(デジタルキッチンスケールなどで測ります。) また、鳥は食べている振り「ウソ食べ」もします。病気などで食欲がないとき、殻付き餌などは皮を剥いただけで中身は食べてないとか、ペレットも砕くだけとか言うケースがありますので、普段の健康管理のためにも体重測定は重要だと思います。 濡れた置き餌をしている場合は、食道の一部が餌を貯蔵するために膨らんだ鳥特有の器官、「そのう」の中が雑菌で炎症を起こしているケースが多いです。その場合、必要量が食べられなかったり、ウソ食べをするケースが多々見受けられます。 本来であれば、その有無を調べるため、迎えたらすぐ専門医で健診をして貰うのが理想的です。その際骨格に見合った体重なども伺えばアドバイスして貰えます。 必要量の餌を食べ、体重がしっかり確保できるようになったら差し餌を終了します。 粟玉をお湯でふやかすのは、ヒナが食べやすいためと水分補給と温度で食欲を起こさせるためです。充分自分で食べられるのであれば、もう濡れた餌は必要ありません。 好き嫌いがあるようであれば、手から一粒ずつ色々あげてみてください。(菜っ葉も)手乗りの子は人から貰える物はとりあえず囓ってみることが多いです。 また、人間の子供がだんだんと食べられる物が増えていくように、嗜好は成長と共に変わりますので常に色々な餌をあげてくださいね。野菜はウグイス菜やカボチャ、他にも色々あげることが出来ます。(アボガド・ネギ類などあげられない野菜もありますが)1種類を食べなかったからと言って諦めないでくださいね。 若鳥時期は人間でもそうですが食べて飛んでしっかり良い体を造ることが大切です。放鳥の際はしっかり運動させてあげてください。

paruparuko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今朝、とりあえず粟玉をお湯でふやかさずに、そのままお皿に入れて置いてみましたが、やはり一人で食べていました。 「そのう」の炎症を防ぐためにも、ふやかした餌はもう終わりにしたいと思います。 それからお昼に自宅へ戻った際に、試しに成鳥用の餌をカゴの中にパラパラと蒔いてみました。 遊びながらも突付いていたので、少しの間はこの方法でがんばってみます。 それから、水の飲ませ方も参考にしてやってみますね。 あと、小松菜の粉末も餌に混ぜて、暫くは手で与えてみたいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • セキセイインコの中ヒナ

    セキセイインコを飼い始めた者です。 中ヒナの状態で、飛ぶこともでき、餌も食べられます。人にもとってもなついています。 しかしまだ中ヒナだからか(見た目はもう成鳥です)、かごの中に入れても、ほとんど止まり木につかまらず床にばかりいます。餌も、床にばらまいたものしか食べようとしません。止まり木をななめにして餌入れを食べやすいようにひっかけても、まったく食べません。 下のほうの入り口に引っ掛ける大きい餌入れやお水入れからも手をつけません。 成鳥になれば自然と慣れて食べるようになるのでしょうか。 足などはもうヨチヨチせずしっかりとつかまり、走れます。

  • セキセイインコについて

    生後5ヶ月のセキセイインコを購入して4日目になります。購入時はとても怯えていたのかケージの中で飛び回ったり、止まり木の端から動こうとしませんでした。 今は、鳴いたり、自分が見てる前で餌を食べたり、手前の止まり木からこっちを見るようになりました。これは、少しでも環境に慣れてきたと思って良いのでしょうか? 自分には、目標があり、しゃべるまでは行かなくとも手乗りにさせたいので、最近朝餌を変える時、手にのせてあげているのですが食べてくれません。やはりまだ警戒されているのでしょうか? しつこくすると嫌がると思うのですが、根気良くやった方が良いのでしょうか? 現在皮付きシード、塩土、カルボーンをケージに入れています。手にのせて食べてくれるようなお勧めの餌ってありますか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのヒナの餌

    あるペットショップで、挿し餌がもうすぐ卒業というセキセイインコに、お湯で浸した粟玉だけを与えていました。これで、栄養は大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのひな鳥について

    本日、セキセイインコのひな鳥を購入してきたのですが、 あまり懐かないし、えさもそれ程食べてくれません。 手を少し怖がるような感じで、えさをやろうとしても、隙さえあれば手から逃げようとします。 まだ飛べませんが、結構、成長しているひな鳥なので、もう手乗りにならないのではないかと心配です。 それ以上に、えさを食べないのが心配で、最初はこんな感じなのかと判断できない状態です。 今は、スプーンで粟玉を熱湯でふやかしたものを30分程冷まして、再度50度位のお湯で温めなおしたものをやっているのですが、これでは駄目なのでしょうか? 教えて下さい。

  • セキセイインコのヒナの挿し餌の作り方を教えてください!

    セキセイインコのヒナの挿し餌の作り方を教えてください! 今まで粟玉にヒナ用の栄養剤のようなものを混ぜて与えていましたが、 それが切れそうになったので、買いに行ったところ地元には売っていませんでした。 青菜をすりつぶしたものを混ぜると聞いたことがありますが、 いつ混ぜるのでしょうか?粟玉と一緒にふやかすのでしょうか。 それとも粟玉とは別にあげるのですか? それと卵黄も混ぜると聞いたことがありますが、生でしょうか?ゆで卵の黄身? これもいつ混ぜればいいのか教えてください。

  • セキセイインコの雛がご飯を食べない

    ペットショップで、生後1ヶ月になるセキセイインコ♀を我が家に迎え入れてから2日目になります。 雛に与える粟玉を、熱湯でふやかし、 40℃に冷ましてから栄養剤を少量混ぜて、挿し餌で与えるのですが、食べてくれません。 粟玉の粒が食べにくいのかと思い、粟玉を磨って食べやすい様にして与えても、食べません。 すごい鳴き声で鳴き、餌を与えようとすると、口ばしを閉じてしまいます。 一時だけ挿し餌を止めて、小さいお皿に入れた餌を置いておくと、 少しだけ摘まんで食べているように見えます。(クチに入れた餌を出したりもします) 糞は一日に1~2回の小さい糞しかしません。 お水はゴクゴクと沢山飲みます。 強制給餌もしました(インコを育てる本に書いてあったので)が、嫌がって餌を出します。 買ったペットショップに電話をし、相談しましたら、 「40℃くらいに冷まし、スプーンで与えてください」 「環境が変わって食べないのかも知れませんね」 「なにか有りましたら、またお電話してください」という返答です。 我が家に迎えて入れてから環境が変わったせいで?警戒して食べないんでしょうか? どうしたらいいのか分かりません。 このままちゃんと食べてくれないと、死んでしまうんじゃないかとすごく心配です。 餌を食べてくれる方法やアドバイス等、ご回答、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの雛の吐き戻し

    セキセイインコの雛をお迎えしました。 (生後約1ヶ月) 餌を食べた後、撫でてあげていると指に吐き戻しをします。 今いる成鳥のインコは発情期になると吐き戻しをするので、こんなに小さな子に吐き戻しをされてビックリしています。 雛の吐き戻しは、どういう意味があるのでしょうか? 餌の食べすぎ、ということはないですよね、、、? 宜しくお願いします。

  • セキセイインコの雛の給餌方法

    生後2~3週間のセキセイインコのヒナをお迎えしました。 家に連れ帰った時に、そのうは空の状態で、お店が最後に差し餌をしてから、3時間位経っていました。餌をあげる直前に体重を量ったら 丁度30gでした。 予め用意していた、卵黄粟玉とパウダーフードを熱湯で溶いてから 40度弱まで下がった位の所で与え始めました。 5~6回ほど元気に鳴きながら食べたのですが、餌を温めなおしても それ以上は食べません。その時に体重を量ったら、35gでした。 体長は約7cm程度です。胸の羽を掻き分けて「そのう」を見ましたが 以前飼った鳥の様に粟玉が透けて見える事は無く、ほどよく膨らんでいる感じでした。 そこでいくつかお詳しい片にお尋ねしたいのですが、 1)ひな鳥への差し餌の経験はあるのですが一回の給餌量は こんなものでしょうか?(実質5g?) 2)お店では個別(1個の小さな籠に1羽)に粟玉のみで育てられていた ようですので、敢えて「パウダーフード」に卵黄粟玉を混ぜて熱湯で よく混ぜて与えてみました。(粟玉1に対して、パウダーフード1、 お湯1.5~2.0位の割合) 粟玉だけだと、人間に例えるとご飯粒だけで育てているようなもので 取り合えず育つけど明らかに栄養は不足している・・・と専門家の HPで見かけたからです。ひな鳥が巣立つまでの栄養管理はかなり重要らしいので、上記のような給餌方法で十分なのかご助言頂ければ幸いです。

  • セキセイインコが懐いてくれません

    セキセイインコが懐いてくれません セキセイインコを2匹飼っているのですが、中々懐いてくれません 両方とも雛から育ててもう1年以上になります、性別は二匹ともオスです。 雛の頃はよく懐いていたのですが、成鳥になってからはなぜかエサを与えたり少し手を近づけたりするだけでバタバタとゲージの中を逃げ回るので困っています こうなってはもう懐かせるのは無理なのでしょうか?

  • セキセイインコの飼い方について

    4月30日に生後5ヶ月のセキセイインコ(アルビノ)を購入して来ました。まだ、2日しか経っていないので環境の変化になれていないのかあまり動こうとしません。 昨日、自分の見てる前で餌を食べていたので少し感動しました。 自分なりに調べ、ケージに付いてきた止まり木が細いようだったので、自然木の少々太めの物を2本、カルボーン、塩土、おもちゃ等を購入してきました。 無論まだ慣れていないのかケージの中で飛び回ってしましたが、設置している間我慢してもらい、今は安静にしています。 なついてくれるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー