• 締切済み

披露宴に隣組を招待したくないのですが・・・

clocheの回答

  • cloche
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私も今月、挙式全員参加型のゲストハウス形式の式場で結婚式を挙げました。 新郎側には隣組制度の様なものはなく、やはり良い顔はしませんでしたが、祖母が隣組は絶対。と強く言うので合計八人程呼びました。 親はこれからも実家で隣組との付き合いもあるし、お葬式等ではやはり隣組のお世話になることもある様なので、私は仕方ないのかなと思います。 ご年配の方も多く、少々不安でしたが終わってみれば揉め事もなく良い式だったと思います。 ちなみに私は2人姉妹の長女ですが、妹の時は呼ばないみたいです。 私は家は継ぎませんが、旦那は後日隣組に結婚挨拶に出向きました…面倒かとは思いますが、やっぱり割り切るのが無難かなと私は思います。

関連するQ&A

  • 披露宴招待客の中に

    今年10月に披露宴を行います。 招待しようと思っていた友人の父が7月に亡くなったそうです。 このような場合、披露宴の招待状は普通に送っても差し支えないのでしょうか? 冠婚葬祭にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 披露宴の招待を無難に断る理由を教えてください

    職場の同僚から、披露宴へ招待されます。 社内の雰囲気で、 一度でも同じ部署で働いた同僚は、皆招待する風習があります。 そのため、30歳を超えてお式をあげる場合、 最低でも100人以上の披露宴になります。 普段会えない地方勤務の元同僚に久々にあえる楽しみもあるのですが、 GWの披露宴招待だけで10件、 6月の招待は7件(都内挙式で1日に午前・午後と2件招待されるケースもある) 年間30件は出席しているので、最近は行きたくないなと思ってしまいます。 寿退社予定の同僚=非正規さんとは、退職後の交流は無いので、 披露宴は出席せず、ご祝儀だけ事前にお渡しすることで失礼したいと考えています。 私が欠席する意志を同僚らに示したところ、 一緒に招待されていた女性同僚ら5名も欠席の意向を示しています。 【問(1)】 さすがに、以後のお付合いがないので招待を辞退するとは言いにくいです。 無難につかえる言い訳があればご指南いただけませんか? 【問(2)】 私を含め6名各々が異なった理由で、披露宴招待を断った方が良いですか? 【問(3)】 非正規の職員さんから披露宴に招待された場合、出席されていますか? 弊社の場合、「招待されて困る」という雰囲気が漂うのですが、 皆様の職場では管理職が非正規さんの披露宴に出席されますか? ちなみに管理職と非正規さんの業務上の接点はありません。

  • 披露宴に招待されたのですが、普通のスーツしかない...

    こんにちは。 友人の披露宴に招待されたのですが、冠婚葬祭用の礼服を持っていないのです。 25才で一人暮らしでお金ないので、手持ちの黒の三ボタンスーツで行こうかと思っているのですが、やはり冠婚葬祭向けの礼服でないと失礼なのでしょうか? スーツは普通の三ボタンです。うすーくストライプが入っています。 シャツとネクタイで何とかしたいのですが、どなたかアドバイスして頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴に前職の同僚を招待することは・・・?

    披露宴に前職の同僚を招待することは・・・? 今秋、挙式、披露宴を行うことになりました。 そこで招待客についてお聞きしたいのですが、披露宴に前職の会社から同僚を招待しても問題ないでしょうか? 1.私は昨年末に転職したが、再就職先は、競合会社 2.招待予定の同僚は1名だけで、8年ぐらい前から違う部署(競合になる業務ではない) いろいろとお世話になったので、是非招待したいですが、私の転職先が会社としては競合にあたるため、 招待してもいいものか迷っています。 どなたかアドバイスをいただけると助かります。

  • 披露宴に招待していない人から招待されることについて

    人間関係に関することで質問させていただきます。 私は昨年、結婚式・披露宴を行い、親族や友人・上司などを招待しました。 しかしその後、披露宴に招待していない人2名(別の人です)から相次いで披露宴に招待されて、困惑しています。ちなみに2人とも、私が昨年披露宴をしたことは知っています。 私の感覚では、私が披露宴に招待しなかった人というのはそれほど親しい友人ではないということですし、失礼かもしれませんが、その人の結婚など、特に興味もありません。 招待についてはお断りしようと思っていますが、何かと理由を考えるのも面倒ですし、相手も(自分が招待されなかったのだから)それくらいのことわからないのかなと思います。 私の見る限り、その2人は特に友人が少なそうなタイプでもないので、数合わせという感じもしません。 みなさんは、このことについてどう考えられますか? 自分が招待されなかった人を披露宴に招待するのは普通なのでしょうか?

  • 披露宴の招待客について

    年内に挙式・披露宴を執り行うものです。 挙式は親族のみ、披露宴は別会場で行います。 披露宴会場はウエディングプランナーの友人がおり、その方に専属でついてもらって式の打ち合わせをしているのですが、その友人を披露宴に招待することはおかしいでしょうか? 別の友人づたい(披露宴招待予定)に、「もし招待されたら(内容や見積もりを知っているが)仕事休んで出席しちゃうな~」と言ってもらえているようです。 純粋に友人であることと、披露宴会場の件でお世話になっているので招待したいのですが・・・ 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?

  • 披露宴招待について。

    長文かもしれませんが、経験者様、他意見を聞かせて頂けたら助かります。 12月に結婚をする福岡のものです。色々事情が有り披露宴はしない予定だったのですが一生に一度だということと家と家の繋がりであるという事もあり披露宴準備をはじめたところです。披露宴会場、友人の招待について悩んでいます。 Q1、披露宴会場(式は時期をずらし二人きりで行うので人前式を予定)以下の二つで迷ってます。 A・交通アクセスの良い駅横のホテル B・料理・会場を気に入ってるフレンチレストラン どちらも気に入っている上に予算的にも二人で 話し合った予算とちょうどよさそうです。 Q2、友人招待について 1年に1度年始の挨拶や同窓会で会う程度ですが(まめに連絡をとっていない) 招待したい友人に先に携帯メールで結婚する事と披露宴に是非出席して欲しい という趣旨のメールを送りたいのですが 相手に失礼にならないような文面は??? (友人の披露宴は私のに初めて出席する人が多くなると思います。) 独身者ばかりを呼ぶのでプルブーケをしたいと思っています。 披露宴の時に彼は34歳、私は22歳と年の差カップル だけに彼の友人は既婚・子供有、 私の方はオール独身。友達に出会いの場を提供してもあげられないし・・・(爆) 披露宴の招待は多少なりともお財布に優しくないので 招待するからには最高のおもてなしを考えていますが どのように招待を言えば良いか迷ってます、良いアドバイス御願い致します。

  • 結婚披露宴の招待をお断りするよい理由は?

     私の直属の部下(女性)から、突然結婚して退社したいとの相談を受けました。披露宴に招待されたものの、もともと身勝手な部下で、高い交通費(彼女の実家までの)とお祝いを払ってまで披露宴に出る気になれません。  何か披露宴の招待をお断りするよい理由はないものでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 披露宴~招待しても断る人

    今秋に結婚式をする予定の者です。 海外で挙式をするため、1.5次会の会員制披露宴をするので、招待リストを作って、招待状を送る前にメールや電話で打診してます。 もちろん!「喜んで、出席します!!!」という人もいます。 海外挙式も、今回の1.5次会も出席してくれる友人もいます。 中にはメールで送っても、返信のない人(その人の披露宴に私は招待されたにもかかわらず。。私は御祝儀も払ってるにも関わらず)。。。。 電話で聞いても「披露宴行けるか予定見てみるわ」と言う人←多分出席する気なし。 「最近、出産結婚ラッシュでお財布痛いから、会費教えて~考える」という人がいて、悲しい思いをしてます。。 前の職場で仲良かった人、高校大学時代仲良かった人達です。 彼は「↑のような人たちは、祝う気持ちがないのだから呼ぶ必要ないし、落ち込む必要もない」といいます。 でも、なんだか落ち込みますよね。 だって、人数合わせで呼んでる訳でもないので呼べば呼ぶほど赤字だし、厳選して招待しているのに。゜(゜*ω⊂ グスン 幸せなはずの結婚披露宴なのに、正直準備でこんなに落ち込むとは思いませんでした。 仲がいいと思っていたのは私だけ!?みたいな。。。 なんだか人間不信になりそうです。 こんなに傷つくならば、招待しなきゃよかった。 皆さんは結婚式に招待して、断られた事ありますでしょうか。

  • 披露宴には招待していないけれど・・・

    10月結婚予定です。 すでに披露宴等の出席者の準備も終わり、あとは当日 に向けて、細かいことを決める段階です。 披露宴には招待しないのですが、過去お世話になった方が 何名かおります。 その方々にどうやって結婚の報告をすべきか悩んでいます。 ほおっておけば、いずれ耳には入るでしょうけれど 「全然連絡が無かった」 と不快にさせないか、と気になります。 また、普段はほとんど交流しないのに結婚しますだけ 報告すると、いかにもお祝い下さいと思われてしまう ようで、これもきになってしまって・・。 披露宴には呼ばないのだけれど、お世話になった方々 に事前にきちんとご挨拶をしておきたいと純粋に 思っているだけなのですが、なにかよいアドバイス または、経験話お聞かせ下さい。 (披露宴に呼ばないのは、仲が悪いとかではなく あまり大規模にやらない為、どうしても人数は 限界があって、という理由です)

専門家に質問してみよう