• ベストアンサー

高学歴を得たことで培われた精神的なメリットとは何でしょうか?

私の身近には、高学歴なのに、一流企業や公務員という 学歴を活かせる道を断って、学歴が全く関係ない 世界に行った人がたくさんいるのですが、彼らはそちらの 分野でも成功しています。 そういう姿をみていると、高い学歴をもっている人は、 ただ、頭がいいとか勉強ができるとか表面的なものだけでは なくて、 なにか、成功するための精神的な習慣をもちあわせているような 気がしたんです。 その精神的な習慣というのはどういうものなのでしょうか?

noname#109958
noname#109958

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

先の回答者さまがたも仰っていますが、 「高学歴を得たことで培われた精神的メリット」ではなく 「高学歴を得る過程で、あるいは交友関係の中で培われた精神的メリット」のほうがより正確に近づくかもしれません。 私の場合は、 ・努力習慣がつき、自分で思う「限界」のハードルがかなりあがった →逆境でもなかなかへこたれません。 ・いい大学にはいい師がいます。師を見つける能力、倣う能力を得た →人のいい要素を見つけ、取り入れようとする貪欲さは大事です。 ・多用な面で「すぐれた」人と会い、自分のまだまだ加減を思い知った →自分の持ってる小さな能力や価値観にこだわらずに素直になれました。 ・「普通」「大多数」にこだわらなくなった →周囲の意見や世相で気持ちがユラユラしないので、いろいろなことを自由に楽しめるようになりました。 ほかにもありますが、大枠はこんなかんじです。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんご自分のこと書いてくださって ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (9)

  • anchan1
  • ベストアンサー率25% (142/554)
回答No.10

他の回答者様の回答に既にたくさんあります 私は高学歴ではないのですが、 周囲の高学歴さん(早慶、一ツ橋、東京工業、東北、東大、京大)  で 事業開発的なハードな仕事で 有能っぷりを発揮している方の仕事ぶりを観察してみると 逆境に えらく強いですよ それに努力が半端じゃないですよ。これが凄まじい ※高学歴だけど卒業後 何もしてない人はむしろこの逆 A「乗り越えよう!!やりきろう!!という自信」と B Aの精神に加え現実的な処理や判断に優れる(また勉強している)         の二本立てだと 思いました。 当然 受験もこれで乗り切っているのでしょう 仕事の指示の仕方も明確ですし、 本質が何かと捉えてがっちり抑えてます ↓ ずれてりゃ そりゃ失敗しますよね ・・・単なる高学歴でもこういう人います。 こういう方々はやみくも暗記型って感じです 話し戻しますと 勝負強いんだと思います。 そおいや 麻雀も異常に強かった 下記の状況において ■逆境、かなりハード  精神的余裕があり ぶれない  →1.過去 色々なことを”自ら突破した自信があるから動じない   突破したその手法にも かなり自信があるが 決して過信しない    常に手法を模索している   やみくもに模索しているのではなく普遍の法則は当然おさえている    →1と好奇心の多さゆえに 引き出し(ツール)が多く   常にバージョンアップしている(常時 更新中)  →常にも目的意識が強く明確  →いろんな意味で体力がある(自己管理がなされている)  →判断力に長け 引き際が早く、負け戦に凄く強い  →手堅さと柔軟さを持ち合わせている    事業系で成功する人たちはこんな感じでしたね。 博士系はまた ちょっと違いますが。 受験も上記のように乗り越えたのでしょう。 今回の質問にある成功はあくまでもご自身の”仕事上”の分野で 参考までに投稿してみました

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに自信をもっている人は多いですよね。 「私にはできる!」という信念が、逆境にもめげない 力強さをうみだしているのでしょうね。 やはり、高学歴の人たちは、ただ勉強ができる人 (それだけの人もいますが・・)だけではなくて、 いろんなものをもっているのだなと思いました。

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.8

少なくとも学歴コンプレックスは抱かないわな。反面、変な優越感が出る場合もありますでしょう。 天才でない限り良い成績を維持するには、勉強を続け、いろいろ記憶し、理解を深め、応用できるほどの力をつけるという「努力」が必要です。我慢強くないと努力は継続できまないし、成果も出ません。そして、努力が必ず報われることを知り、努力が実れば大きな喜びになることを知ります。 成功する人は、たいがい隠れた努力家で、我慢強い方だと感じます。

noname#109958
質問者

お礼

お返事大変遅くなりました、すみません。 回答ありがとうございました。 やっぱり努力家が多いのですね。 まわりをみててもそう思います。

noname#203300
noname#203300
回答No.7

> 精神的な習慣  st_vincent 様のご意見と重なりますが、多分、人の話を理解できるまで訊けるということではないかと思います。『そこ、解らないから説明して』って気後れせずに言える自信でしょうか。中には『こんなこと解らないの?』とか、『まだ解らないの?』って顔をする方もおられますが、『私に理解できる説明をする能力のない人』になんと思われようが気にも留めません。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえばどこかの本で、「一番能力が伸びる弟子は 一番素直な人だ」と読んだことがあります。 人の話を素直に聞けることが向上の秘訣だと聞きました。 それも自信に関係しているのですね。余裕があるから 気にせずにわからないことをちゃんときける。 余裕がなかったら恥ずかしくて聞けないかもしれませんよね。

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.6

東大出ても、仕事ができない・・・という人もいるようですし、 三流大学でも、裏で組織を引っ張っている人もいるので、 おっしゃるとおり、高学歴・・・というより、 人格というか、性格的なもの、習慣というのが関係あるのでしょうね。 そういうかた達は、そもそも学歴を生かそうとは始めから 思っていないのかもしれませんね。 学歴関係なく、大企業の歯車には絶対なりたくない、という 性格の方もいるようです。 精神的な習慣っていうのは、意識してやっていないかもしれません。 努力が好き、研究が好き、前進が好き、成長が好き、 新しいことが好き、粘り強い、熱心さが普通、 というのが、子供の頃からあり、ずっと続いているのかも。 だから人の評価もあまり気にせず、好きなことをすることが 幸せなんだと思います。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 努力が好き、研究が好き、前進が好き、成長が好き、 新しいことが好き、粘り強い、熱心さが普通、 この特徴は、私の知り合いたちの性格にかなり あてはまります☆ やっぱりなにか共通項があるんだなあと思いました。

回答No.5

>高い学歴をもっている人は、ただ、頭がいいとか勉強ができるとか表面的なものだけではなくて、 >なにか、成功するための精神的な習慣をもちあわせているような 気がしたんです。 世間的に高学歴のものです。 最初に言っておきますが、高学歴者が皆優れているわけではないし、低学歴者は皆劣っているわけではありません。 ただ、比率をみると間違いなく高学歴者の方が優れた人は多いです。 そして、普通の高校から一流と呼ばれる大学に通った自分の視点から言えば、一流大学に行く奴らは、努力量が半端じゃない人が普通にたくさんいます。 二流三流大学に行った奴らとの違いは、”頭がよいのに、さらに自己に磨きをかけて上を目指す”のと”バカなくせに努力もできずに腐って行く”差なんですよね。 努力すれば成功する、それだけだと思います。 多分イチローだってあの野球の努力を勉学に向ければ東大京大だって受かるでしょう。 一流大学って、天才が集まるのではなく、努力したものが集っている場所です。 そういう人達なら、どこにいっても成功すると思いますよ。 一般企業に勤めていたって、一流大卒の奴ってさらに努力しますからね。 資格を取ったり自分で仕事を吸収しようとしたり。 そして、一緒に配属される二流大卒の関連会社新人はバカなくせに努力もしない・・・・ それを毎年見ている自分にとっては、やはり努力する姿勢の差をいつも感じます。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 努力する姿勢、向上心などが、やっぱりとても強いのですね。 高学歴の人たちは努力家の集団・・なんか納得です。 そうした頑張り屋さんたちだからこそ、ほかの場所でも 名を挙げられるということなのでしょう。

  • yot15
  • ベストアンサー率24% (55/226)
回答No.4

高学歴と精神的メリットは、直接の関連は無いと思います。一部のキャリアー官僚は、何と貧しい精神をしている事かと思います。頭の回転の速い分だけ悪事に長け、死んでも偉人と称えられる人も居ます。  学歴の低い方が、黙々と働き、家庭を守り現在の日本の基礎を作ってきました。日本の製造業の強さは、高学歴の人々に支えられている訳ではありません。人生の成功とは何でしょうか。現代は余りにも金銭での成功に焦点を当てすぎます。その一つの結論がアメリカ発金融危機であり、GMの破綻です。  国も地域社会も、家族が幸せに暮らし子供を育てる環境に無いと存続できなくなります。高学歴の方で家庭崩壊なんて、普通に発生しています。それでも仕事に成功すれば立派な方なのでしょうか。しかし家庭的にも社会的にも成功している方も多く存在しています。  私の経験からすれば、精神的な強さや素晴らしさは、勉学から培われると言うより、家庭環境の部分が大きいと思います。

noname#109958
質問者

お礼

大変遅くなりました、すみません。 回答ありがとうございます。 家庭環境が大きいというのは同感です。

noname#98329
noname#98329
回答No.3

高学歴を得たことで培われた精神的なメリットは若いうちから自分に自信が持てたというか 自分を卑下しなくてすんだというところですかね。 一流大卒の人といてもなんら気後れしないしかといって自分より下の人に威張ることもしないし 誰に対しても普通に接することができます。 白人の友達も黒人の友達もアジア系の友達も簡単にできるようになりました。 人から馬鹿にされるってこともありません。精神的には安定してられる状態だと思います。 余計な心配をしなくていい。人と比較する必要もない。 だから自分の好きなことに集中できるって感じなのではないかと思います。 私も卒業後、引く手あまたの売り手市場の時代にあえて就職はしませんでした。 やりたいことがありましたから。何年か後に起業して山あり谷ありの人生を経て現在に至ってます。 成功しているかどうかはわかりませんがこれまでの人生楽しかったのは事実です。 これからももっともっと充実させたいと思ってます。 精神的な習慣ですが自分を好きになることと前向きになることだと思います。 同じことがおきてもネガティブに考える人とポジティブに考える人がいます。 ネガティブに考える人は運に見放されポジティブに考える人に運はついてくるのだと思います。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高学歴の人は、若いうちに成功体験があるので、 自信がある人が多いですよね。「私にはできる!」という 負けん気をもってる人が多いような気がします。 そうした性質が、他の分野でも活きてくるのかもしれません。 ポジティブさは大切ですね!

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.2

取り合えず高学歴=大卒という前提で回答を書きますね。 高校を出て直ぐに社会に出た人と、4年間大学へ行った人では大卒の方が人間に幅が出来るような気がします。 4年間専門分野を学ぶと勉強の仕方(=知識の取り入れ方)や物事の考え方が養われます。勉強した内容よりもこちらの方が重要であると思います。 また、4年間勉強以外にもフリーにいろいろな事が出来ますし、大学生同士の付き合いは高校までの制約の多い生活とは違った付き合いになります。 また、ある意味のんびりとした4年間を自己責任で過ごすことによって良い意味でゆとりができると思います。 高卒の人でも元々、人間の幅が広かったり、大人のゆとりを持っている人もいるので一概に大卒が優れている訳ではありません。しかし、大学の4年間でそのようなものを育む機会に恵まれるという事だと思います。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時間がたくさんあっていろいろな経験を することで人間の幅が広がるんですね。勉強するより、 こっちのほうが重要だと思います。

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 「精神的な習慣」って難しい言葉ですね。 高学歴で、しかるべき道を行かなくても成功した人というのは 情緒が安定しているから。将来これをやるためにはこれが必要なんだという夢と目標と努力の積み重ねだということがわかっているひとでは? たとえば(たとえばですよ。よく知らないけど)B’Zの稲葉さんのように数学の先生になれるほどの頭でも、人を感動させるような哲学的な詞が書けて歌もパフォーマンスもだんだんうまくなっている。 理系のひとなんかは、私から見たらそういう点がとても割りきりがよくて、「この方法がだめだったらあれをやってみよう」というアプローチがうまく出来る。多角的にものをみられるというか。 高学歴もその結果であると私は思います。 いずれ矛盾した世の中で心が折れてしまうかもしれないけど 起き上がりこぶしになれるようになることが「精神的習慣」ではと私は考えますが、いかがでしょう? たとえがわかりづらかったか??

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえいえ、稲葉さんの例、大変わかりやすかったです☆ 参考になりました。 何にせよ、成功する人は、 物事を成し遂げるための心構えが備わっている、と いうように思いました。

関連するQ&A

  • 学歴が関係ない世界でも、学歴があるとやっぱり得をする?

    一流企業や上級公務員など、 学歴をいかせる仕事を目指さない場合でも、 一流大学を出たことでやっぱり得をしたりすることは 多いのでしょうか。 たとえば、お笑いの小島よしおさんは、 学歴が関係ない芸能界で成功していますが、学歴を利用してる ところもありますよね?普段あんなバカっぽいことしてる芸人が 実は早稲田卒、っていうギャップが、 さらに人気を上げているっていうか。 このように、学歴が関係ない世界で仕事をする場合でも、 学歴があることで何かとイメージ的に得をすることって やっぱりあるのでしょうか。 学歴がある、ということだけで 頭がよさそう、とみられて信頼されやすいとか・・

  • 「高学歴」であることのメリット

    最近、学歴社会の傾向が弱まってきたらしく、以前は一流大の人間が色々な場面で有利だったそうですが、 今は「就職の時に高学歴だと多少有利だけど、就職してからは本人次第」と言う人が非常に多いです(まあ 特定の業種や官公庁などでは学歴がかなり大事なのでしょうが)。 しかし大学受験では、これまた以前に比べ緩やかではあるものの、東大や早慶といった一流大に行きたがる受験生、 子供に行かせたがる親は依然として多いですよね。これがよく分かりません。 結局、高学歴であることのメリットとは何なのでしょうか。僕は今大学生なのですが、僕自身も受験生の頃一流 大学を目指しました。理由は、 ・単にブランドに惹かれた ・一流大学に行けばとんでもなく頭がいい人とか社会で大活躍する人と出会って色んなことを語り合えそう ・就職で有利 という感じです。ちなみに自分は工学と医学以外の全ての学問は図書館で学べると思っていた(今でも思ってます)ので 正直授業とか先生にはあんまり期待してなかったです。 大学生になってそんな話してどうするのとつっこまれるかもしれませんが、大学をやめようとか思っているわけでなく 単に興味本位で聞いています。御回答よろしくお願いします。

  • 高学歴者が皆公務員を志望することの何が悪いの?

    AERAや東洋経済によると、現在大学三年生の人達の希望就職先がダントツで地方公務員で、地方上級の合格者数上位校に東京大学も顔を出しています。 この記事のYahoo!ニュースではコメントで 「若い人が安定ばかり望んでいる」とか、「もっと民間企業にいって活力を」とか言って、高学歴の学生が公務員を志望しまくっている状況を嫌っている人達が多くいるようですが、 大学生が皆公務員になりたがることが気に入らんっていう人に質問です。 何が気に入らないのですか?  学歴があって勉強が出来る人たちはそれを活かして安定する道をいくのは当たり前。 「公務員は安定しているが、民間企業ほどは稼げない。」というのはバブル期の話で、今は民間なんてブラック企業だらけで安定してもないし稼げないという糞の溜まり場みたいなところが多いんだから、公務員と比べたら誰も行きたくないでしょ? 民間企業は公務員試験に落ちた高学歴と低学歴の人達とればいいだけじゃないんでしょうか? 公務員に優秀な高学歴を取られたら、民間企業に優秀な人がいなくなる、とか言ってる人もいますが、そういう人ほど「働き出せば学歴なんて関係ない!」とも言ってますね。

  • 就職・出世の第一条件が学歴?

    弟が現在就職活動中です。 弟は全国的に名の通る大学に通っています。 しかし、就職活動は、学歴があっても、話している内容や態度が良くなかったら落とされるから、 企業研究や自己分析はしっかりやりなさい、と話していました。 すると、母が横から、あんたは二流大卒だから、そうかもしれないけど、 弟は一流大だから特別扱いされるはずだから、そこまでやらなくてもいいと言いました。 まず、私はそこでおかしいと反論しましたが、母は聞く耳持たず。 そこで一歩引いて、学歴で特別扱いして内定を下さる企業もあるかもしれないけど、 中に入ったら学歴なんて関係なくなるよ。少なくとも学歴だけで昇進は無理だよ、と伝えました。 すると、また母が、あんたの会社は二流だからそうかもしれないけど、一流の会社は、出世の第一条件が学歴だと言い張った上に、 弟みたいに良い大学に行けなかったからと僻むな、悔しかったら今から勉強し直して、一流大を卒業してみろと言われました。 別に私は僻んでなんかいませんし、今となっては、地元ですら名前の通らない短大卒の母にそんなことを言われたくありません。 母は私が二流卒だから二流にしか就職出来なかったと馬鹿にしますが、 私もリーマンショック直後に就活して一流企業からも内定を頂きました(地元企業に就職したかったので辞退しましたが) 私は一つの会社でしか働いていないので、他社のことはそんなに分かりませんが、そんなに学歴って大切ですか?学歴があれば食べていけるんですか? もしかしたらお役所系ではそうなのかもしれませんが(母は元公務員、パートもお役所系ばかりなので) 民間企業ってそんなんで通用するんですか? 私の勤め先では通りません。

  • 学歴の重要性が分からない

    京大生です。 正直学歴ほしさに受験を頑張り、成功を収めましたが、学歴はあくまで目標を設定し、逆算的に方針を立てて実行することが1回できたという証明でしかないので、学歴がなくても他のことで同様のプロジェクトを成功させている人と大差ないと感じます。 まあそれゆえに学歴主義がどんどん薄れているのだと思いますが、それでも依然として学歴フィルターを活用し過ぎな企業を見ると疑問を抱きます。 選抜で楽するためとはいえ、人事は学歴を信用し過ぎではないでしょうか。

  • 低学歴って何故勉強しないの?

    高学歴に対抗したいのなら何故勉強しないの? なぜ高卒とかの低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗して行うことって 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて人生には関係ないって叫ぶこと」の方が多いのでしょうか? そんなこと叫んでも差は一向に縮まらないのに。 学歴が人生に関係ないはずがないじゃん。 日本は学歴社会なんだから。 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかない。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていてもバカなだけ 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。高学歴の人の下で構いません。」 っていう考えならば勉強しないのもわかりますが 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らない、対抗したい って言うのならば、知識の差を埋めないと話にならんのに、なぜ勉強しないのか。 「教科書読んで知識をためることだけが勉強じゃない!」 と座学を拒否するのは低学歴のよく言うフレーズですが、座学もできないような人は他に何をしようがムダ。 大切な情報はこれですよと集められている資料である教科書を覚えることすらしないのに他に何ができるの? 「中卒だけど起業して稼いでいる人も・・・」 とかいうよくある低学歴擁護のフレーズですが 起業するんだったら、資金調達はどうする、国金から全額借りれるのか、そのためにはどういう資料が必要なのか、事業を始めたら損益分岐点はどこなのか こういうことは教科書を読んで勉強しないと出来ないこと。 なのでキッチリ勉強した結果で成功するのであって、勉強もせずに対抗できたわけではない。 低学歴で高学歴に対抗意識持つ人って、学歴なんて関係ないって言うばかりでなぜ勉強しないんでしょうか? 勉強せずに高学歴に勝つことなんて絶対に無理ですから

  • 学歴のおかげでしょうか?

    私の先輩で、 東京大学⇒ケンブリッジ大学大学院 という華やかな学歴の人がいます。 彼は一流企業に入り、わずか10年で支店統括本部長になりました。 この人が昇進できたのは学歴のおかげでしょうか?それとも実力でしょうか?

  • 低学歴は何故勉強せずに学歴関係ないと言いたがるの?

    低学歴の人って何故勉強しないの? なぜ高卒とかの低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いのでしょうか? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかない。本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。高学歴の人の下で構いません。高学歴の人達の奴隷になります。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならんのに、なぜ勉強しないのか。 「教科書読んで知識をためることだけが勉強じゃない!」と座学を拒否するのは低学歴のよく言うフレーズですが、座学もできないようなゴミが他に何の勉強をするのか。 大切な情報はこれですよと集められている資料である教科書を覚えることすらしないのなら、他の何の勉強も出来ないだろ。 低学歴って高学歴に対抗意識持つくせになぜ勉強しないんでしょうか?

  • 学歴について。

    例えば東大とか、早稲田・慶応の超一流大学なら、どんな学部でも高学歴って事になるんでしょうか? 漫画「ドラゴン桜」を見てそう思いました。 私なんかから見たら早稲田卒ってだけですごいと思っちゃうし学部なんか気にならないのですが、就職の時はどこどこの何学部かってやっぱ関係しますか? 例えば、確か昔けん玉で一芸入試で早稲田入ったって人いましたよね? 彼が勉強できたかどうか知らないのですが、もしあまり勉強について得意でなかったとしても卒業できれば高学歴になりますか?

  • 学歴の価値に関して。

    大学受験と就活を終えて思ったことがあるのですが 学歴そのものに価値があると思いますか? 何が言いたいかというと、地元で就活するのに、大学受験に躍起になったり、その先の目標が大して無い癖に学歴に固執しすぎる人が多いと感じます。 医者になりたいから医学科行くために必死になる。 弁護士になりたいからその過程として法学部や法科大学院へ行く。薬剤師や歯科医師になりたいから、薬科や歯学部へ行く。これは良く分かります。 大手企業や優良企業に入社してバリバリ働いて稼ぎたいから、出世したいから、大手企業に総合職で入社するのに少しでも有利になる為に良い大学を目指す。これも良く分かります。私自身がそうでしたから。国家公務員1種などの難関資格も東大卒ばかりですし、そういう志があって周りが優秀な環境に身を置きたいとかもよく分かります。或いは、この大学の研究設備が整っている、知り合いたい教授がいる、専門的なことを学びたい。などなど これも良く分かります。 しかし、何の目的も無く、どうせ地元で地方公務員や地元の企業に勤めて、一生地元で働くつもりの人ってわざわざ躍起になって良い大学目指す必要なく無いですか?別に今の売り手市場だとFラン大学でも就職出来ますし、そこまで行かなくても少し勉強すれば受かるような中堅大に行けば、学歴的には中小企業やエリア採用や一般職採用、地方公務員になる分には何の問題もない学歴だと思うのですが… 私の周りにそういう人が多くて、結構疑問に思います。学歴そのものに固執しているというか、私からすると学歴なんてその先につながらなければ、何の意味も無いものだと思っているので… それでも学歴そのものに価値があるのでしょうか? 早い話、その後の野心や目標がない癖に学歴に固執する意味が分からないということです。