• 締切済み

内容証明書で請求書を送ると脅されています

fanfanpopoの回答

回答No.6

こんばんは 最初に、色々してもらうときに、「これは全て無給であり、場合によっては雇用できない」旨はきちんと説明し、それらを了解したという書面はいただいてますか? 人に物を頼んでおいて金を払わないとは、まるでヤ○ザのようです。そもそも、いくらの請求をされているのでしょうか?相手にコンペでの企画書や提案書やデザイン案を出させたとのことですが、仕事量としてはどのようなものだったのでしょうか?1日2,3時間で2日もあれば終わるようなものだったのか?総ページ数が数十枚にも及ぶような量だったのか? それらの内容もわからないのでは、大概が他の方々のようにhaneinuyoさんのほうが分が悪い話になってしまうのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 内容証明郵便で請求書?

    働いていた企業とトラブルになりました。 無給で4ヶ月間も働かされ、給料を請求しても振り込んでもらえません。 額面は少ないので小額訴訟で訴えることにし、その証拠を作っているところです。 請求書を送付した、という証拠を残したいので内容証明郵便で請求書を送付したいのですが、内容証明郵便に使用できる紙は指定用紙ではないとだめなんですか? ということは請求書を内容証明郵便で送付することはできないのですか? 何しろ初めてのことで困り果てています。よろしくお願いします。

  • 内容証明について

    こんばんは。私は専業主婦の者です。 先日、主人の不倫が発覚しました。前からなんだか 怪しいと思っていたのですが・・・ 今回ありがちなのですが主人の携帯をみたら先日デートしたらしく、 「すごく気持ちがよかった~」「早く抱き合いたい」なんて書いてあるのを見てしまいました。 もちろん怒りまくって問い詰めたところ、相手も既婚者だとわかりました。 主人はもう会わないと言っておりますが(信用できませんが)、腹の虫がおさまりません。 相手の女性に相手に慰謝料を請求しようと思います。 そこで、思ったのですが慰謝料請求は内容証明でまず行うのですよね。何かで読んだのですが、 あまり証拠の無い状態ででヘタに内容証明を出すと、 逆に罪に問われると読んだことがあったのですが・・。内容証明を出すからには立証する義務がでるとかどうとか、相手は証拠がないと強要罪として逆に・・とかどうとか。よくわからないのですが、どうなのでしょうか? また、以前の質問などを見て思ったのですが、 もしかしたら相手の女は旦那には言わないで隠すかもしれないと考えると、その内容証明を出したことを 相手の旦那さんに伝えたりしてもいいのでしょうか? それとも一応プライベートな事なので話してはまずい(何か問題のある行為?)事なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 内容証明書の書き方について

    私は今職場に給与を請求するための内容証明をパソコンにて制作中なのですが、素人だし、初めてなので書き方がよくわかりません。 私の場合、職場でのトラブルなのですが、契約が一年で切れて辞めようと思ったのですが、相手側が終了してから10回はやらなきゃいけないなどいろいろいいわけをつけてきてただでは辞めさせないといったかんじで、給与も用意はしてあるが、時間が合わない、忙しいなどでくれません。給与は手払いなのですがいつも仕事の現場でくれるので、現場で渡すのが都合が良いと。私はもう仕事に入る気はないのです。 でも向こうはそれは受け入れてくれないのです。 話し合いでは解決できなかったので、内容証明を出す事に決めました。 一応、契約解除及び既払い金返還請求書とゆうタイトルをつけました。 既払いはへんですよね? どうにかして1発で終わらせたいので相手が無視してはいけないなど、ダメージを与える文書をつくりたいのです。 よろしくおねがいします!

  • 内容証明について

    退職後の給与請求を普通の文書で7日以内に振り込んで欲しいと請求したのですが、 10日先に取りに来て欲しいとの文書での返答でした。 それでは労働基準法23条1項に違反していることから、内容証明で今度は請求しようと思っています。 その際、請求金額とは別に内容証明の料金や慰謝料などは請求できるものなのでしょうか? お教え願えれば大変助かります。 お願い致します。

  • 過払い金請求、内容証明について

    完済している消費者金融1社に過払い金が約35万円あります。これを内容証明で請求したいと考えていますが、内容証明の内容について迷っています。 内容としては、過払い金●●円、過払い金にたいする利息●●円を支払え・・・ と書くのが一般的です。 これに対して、こちらから和解案「過払い金の90%のみ支払い。利息は請求しない。この和解案いがいでの案では和解しない。」と、「訴状を裁判所へ提出した時点で一切和解に応じない・過払い金と利息、裁判費用を全額請求します。返事は書面にして送ること」という内容を盛り込みたいのですが上手くまとまりません。 (上記を盛り込む理由:相手からの返事は、個人での請求は受け付けない又は過払い金の半値で和解案が出されるのがわかっているから。書面にして返事をもらうことで、裁判時の証拠として提出するから。) 文章例、組合せを教えてください。こちらは裁判になる前提で準備をしています。 よろしくお願いします。

  • 内容証明送達後

    質問があります。 貸金請求のため、内容証明を送りました。 内容証明が、相手方に届いた後に、連絡が途絶えました。 確認したところ、既に転居後で、住所変更届も出されていません。 このケースだと、内容証明の中身が、有力な証拠になるのでしょうか?

  • 会社へ内容証明書を使い請求事項があるんですが、郵便局のやっている時間や

    会社へ内容証明書を使い請求事項があるんですが、郵便局のやっている時間や曜日には行く暇がありません…そのためどなたかに頼みたいんですが。送る際の者も請求者本人でなければこの内容証明書は有効にはなりませんか?

  • 内容証明を送って証拠を求められました

    金銭を貸して、返済がなかったので内容証明を相手方に送りました。 借用書と出納帳が手元にあります。 その証拠を相手方に見せてくれと請求されました。 複写をして相手に証拠を渡しても構わないのでしょうか? 急を要している為、調べても出てこず困っております。 皆様のお力をお貸し願えれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 急に内容証明が届きました。

    主人も私もバツイチ同士の再婚です。 主人とは4年ぐらい前に知り合って、 知り合った当時主人は「3年ぐらい前に離婚した」と言ってました。 そして1年半ほど前に結婚したんですが、 数日前に主人の元妻から内容証明が送付されてきました。 要は主人は「3年ぐらい前に離婚した」と言っていたんですが、 それは嘘で私と知り合った当時はまだ前妻と籍を入れていた状態だったみたいです。 知り合って、何ヶ月かしてお互い年齢もそれなりに大人だったので、 同棲し始めたんですが、 主人の「二人ともバツがついてるんだから急いで籍を入れないで、 ゆっくりでいいじゃない」という言葉を信じていたんですが、 どうやら籍を入れられなかった理由はまだ前の妻と離婚してなかったからってことみたいです。 そのようなことが内容証明に書いてありました。 その内容証明によると主人が元妻と離婚が成立しているのは2年ほど前みたいです。 私の籍に主人が入ったので、戸籍謄本などを取る理由もなかったので、 全く気が付きませんでした。 元妻は私に損害賠償を請求したいとこの内容証明に書いてあります。 これってどうすればいいのでしょうか? 私だって騙された身です。 なぜ払わなきゃいけないのかわかりません。 何も証拠はないようです。 ただ住民票の住所が同じってことを理由に言ってきています。 主人は自己破産しています。慰謝料などは支払っていないようです。 私は今体を壊して仕事らしい仕事はできていません。 損害賠償とか裁判とか言われても弁護士すら立てられません。 この内容証明には「返事をしないと法的措置をとる」と書いてあります。 同じ住所だとこうやって訴えられてしまうのでしょうか? 不貞の事実を示す証拠写真とかそういうものがなくても、 憶測で裁判とかってできるんですか? 全くわけがわからず困ってます。 こっちが慰謝料を請求したいぐらいです。 私の預金500万を主人に全て使われてしまったんですが、 こんな風に騙されていたならそれも全部返してもらいたいぐらいです。

  • 内容証明郵便の内容

    内容証明郵便で慰謝料請求をしたいのですが、参考書等には、 余計な事は書かずに簡潔に。と、コチラがどんな証拠を持っているとか、相手がシラを切っている事など詳しく記入するという両方のサンプルがありました。 どちらがいいのでしょう? 現在相手は、このトラブルや登場人物自体知らないと言い張っている状態です