• 締切済み

基本的な事ですが教えて下さい。

horuhisuの回答

  • horuhisu
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

oneselfは文法用語で言うところの再帰代名詞です。例えば、主語がIのときにはmyselfなど、主語と同じ語が目的語となるときにはこの語を使います。 yieldは他動詞、自動詞の両方のようほうがあり、oneselfがついてくるこの形は他動詞用法のものであり、あなたの見た英文は自動使用法のモノであったのではないかと思います。 つまり、あってもなくてもいい、ということです。

namusan731
質問者

お礼

簡潔な説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「独り言」の英語

    サイトのコンテンツに「独り言」があるのですが、これを英語にする場合はなんと書いたらいいでしょう? 辞書を引くと "Soliloquy" やら "Talk to Oneself" やらありますが、独り言のコンテンツを指し示す場合、この単語・フレーズはそのまま使えるのでしょうか?

  • 辞書に無いけど表現したい英語教えてください。

    辞書に無いけど表現したい英語教えてください。 こんにちは。イギリス人のルームメイトと住んでます。伝えたいことがうまく表現できなくてイライラすることがあります。 1.どう見ても(どう考えても)彼は馬鹿には見えない。(思えない。) ---------------, he doesn't look stupid. 2. あなたのセクシーな写真を見て、悶々としてしまいます。 ---------------,looking your sexy shot. (注)変な例文ですが、あくまでも例文ということで。 悶々とする。は辞書では”worry oneself about”となってますが、この場合は違うと思うんです。 "be excited"とも違いますし、当てはまる表現はあるでしょうか。それから、"してしまいます"は、 "against my will"(意思に反して)ぐらいしか思いつきませんが、いい表現はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • get+O+to不定詞/現在分詞の違い

    get+O+to不定詞と現在分詞の違いについての質問です。 get+O+to不定詞・・・「(なんとかして)Oを~させる」 get+O+現在分詞・・・「Oを~(の状態に)させる」 上記のような使い方をすると思いますが(辞書より) Q:I can't get my car ( ). 1.to start 2.going 上の問題では2が答えとなっていますが、1が不適な理由はなぜでしょうか? get+O+to不定詞の場合、Oは人のみと言われたことがありますが、 辞書には I got the door to shut properly. No one could get the car to start. のようなOに物がくる例文もあります。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語の語法について質問です。

    tell O of~ という形の英語の意味と、この形を使った例文を示してください。

  • a few errors

    どなたかお願いします。 英語学習は大学受験で終了した、ビジネス英語を勉強中の者です。 ビジネス英語の参考書に次の例文がありました。 There seems to be a few errors in the graph. (グラフにいくつかの間違いがあるようです。) 日本語訳の文章でも「いくつかの」とあり、英文でもerrorsと複数形なのですが、seemは単数形になっています。 辞書でfewを引き例文を見てみましたが、主語が複数の場合は、動詞なども複数形になっているようです。 とすると、上記に挙げた例文は、いったい何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オンライン辞書

     アルクのオンライン辞書を使っています。  単語の意味を調べるのはいいのですが、フルセンテンスの例文がのっているものを探しています。  よく英語学習者が、○件ヒットしたなどと書いています。  (オンラインの何かで調べているようなのですが)   goo?  みなさんがよく使われているオンライン辞書があったら紹介していただけないでしょうか?  

  • put by の例文教えてください。

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 put by ~ の例文が、辞書ひいても、アルクでしらべても、載っていないんです。 put (set) ~ to use もです。 正しい英語で教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電子辞書で悩んでいます。

    初めて電子辞書の購入を考えています。今、候補に考えているのはカシオのXD-LP8000とXD-LP7000です。 電子手帳が欲しいと思ったのは、英語の勉強のためです。今社会人で英語は学生時代から約10年間まったくやってなくて、自分のスキルアップで英会話スクールに通いはじめて電子手帳が欲しくなりました。 実際に、上にあげた機種を使われてる方や電子辞書に詳しい方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 うえの二つだと、英和辞典の収録語数が違うようです。多いほうがいいのか、多いと例文が少ないという話も聞きますし、よくわかりませんo(´^`)o よろしくお願いします。

  • 電子辞書で構文を指定して例文をひけるもの

    英語の電子辞書、英和か英英で、例えば ”動詞+目的語+to”のように指定すると、 give it to him imparted the secret to them ... のように、その構文の例文が出てくる機能を持った電子辞書はありますか?

  • 負けず嫌い = bad loser?

    辞書で「負けず嫌い」を引いてみると、例文で 彼は負けず嫌いだ。 He hates losing [to lose]. | He's a bad loser. とありました。 最初の文はいいのですが、後の文は「彼は敗北者だ」のようにとってしまうのですが、これも同じく負けず嫌いという意味なのでしょうか? また他に負けず嫌いの言い方があれば教えてください。