電気を一から学び直す方法

このQ&Aのポイント
  • 30代男性が不安定な社会情勢により電気の知識を求める。
  • 結婚や子供の将来を考えて電気の知識を身につけたいと思う。
  • サクサクと読み進めることができる電気の教材を求める。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気を一から学び直したい。

30代半ばの男です。 子供の頃から文系頭で電気にはとても疎いほうでした。 これまではそれでもだましだましやってきましたがこの先、この不安定な社会情勢により転職を余儀なくされ配属された所で電気の知識が必要になるかもしれません。 それに将来結婚して子供ができた時に何一つ電気の知識を教えてあげられないのもなんとも情けないです。 そう考えるとひたすら避けてばかりいるわけにはいかないと思い電気を一から学び直してみようかという気持ちになりました。 こんな年になったらもう遅いと思われても仕方ありませんが分かり易くサクサクと読み進めることができる本がありましたら教えて下さい。 欲張りですが電流(A)、電圧(V)、電力(W)など基本中の基本からある程度応用が利くレベルまであくまでも児童書以外の書籍で良い本を紹介して頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

電気回路の本および関係する本は何十冊も読みましたが、お勧めする本というのはなかなか難しいです。それは、その人にとって読みやすいかがポイントになるからです。もう一つは、私の場合は、計算が好きでしたので、電気回路は計算問題から学ぶほうが分かりやすく、理由や理論は後になってから学びました。しかし、計算が苦手な人にとっては、計算よりも説明が多いものや分が多いもののほうがとっつきやすいかと思われます。易しいものは啓蒙書だと思いますが、ある程度応用が聞くということであれば、きちんとした書籍を読まねばなりません。しかも、きちんと把握するためには、電磁気学、数学、電子回路、デジタル回路なども学ばなければなりません。 回答にはなっていないですが、やはり本屋に足を運んで、自分で読みやすいと思うもので勉強するのがよいと思います。 参考までに、ネット上でも色々なサイトがありますから、この辺で学んで見てはいかがでしょうか。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/index_1.html http://www.geocities.jp/imagawa714/index.html http://ebox01.miyazaki-c.ed.jp/cts/h16fukusima/douga/douga.htm こっちは、少し難しく大学レベルぐらいです。 http://okawa-denshi.jp/techdoc/

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答とリンク貼り付けありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

>この不安定な社会情勢により転職を余儀なくされ配属された所で電気の知識が必要になるかもしれません。 そうなってから、ハローワーク経由で訓練校に行かれてはどうですか?単に書物からの知識程度では、職業に生かすことは難しいと思いますが。

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#97062
noname#97062
回答No.2

貴方のご質問には矛盾が感じられます。目的と手段があると思います 「電気を一から学び直したい。」は手段だと思います。目的は > この不安定な社会情勢により転職を余儀なくされ配属された所で電気の知識が必要になるかもしれません。 > 将来結婚して子供ができた時に何一つ電気の知識を教えてあげられないのもなんとも情けないです。 だと思いました。貴方の目的が叶うようにアドバイスしたいと思います まず、貴方は「電気」と言われていますが 「電気」と言うと、一般的に「電気工学」になります 電子なら「電子工学」ソフトなら「ソフトウェア工学」や「情報工学」 と分類されます。最近の世の中を見渡せばITの時代でしょう IT=情報技術、は、電気工学も少し必要ですが、ベースは電子工学で その上で、情報工学であるソフトウェアが動いています 貴方が使っているパソコンもインターネットも様々のソフトも同様です 貴方が、役立つかもしれない、子供に教えたい、と思われているのは 端的に言えば「IT=情報技術」ではないでしょうか 目標を明確にすることが、目的を叶える最善の方法だと思います 以上のように、貴方の目的を、種々の目標にブレークダウンされて ネットにも勉強の情報は沢山あります 貴方は子供さんのことを除けば、電気工事士をイメージしていますか? であれば、具体的に目的を「電気工事士になりたいので」とすべきです > 児童書以外の書籍で良い本を紹介して頂けると幸いです。 貴方の、ご希望通りではありませんが、貴方の目的に叶った方法を お知らせしたつもりですが、的外れでしたら、すみません。

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

    こんにちは   専門用語の定義を知るため、本屋さんで理科の本を購入する   こといいです。小、中、高の教科書を見てご自分に合うレベルを   選ばれると良いです。それから電気の専門書に入るのですが   範囲がかなり広いですから、目標を家電、パソコンとか決めるのも   方法と思います。   FUSE、SW、電球、蛍光灯、熱源、モータや電車、切符の   自動化、予約システムなどがありますから、雑誌なども良いと   思います。

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 電気についての質問なんですが

    電気についての質問なんですが 三相交流回路で電力の計算式なんですが 本に書いてあるのは 電力=√3×線間電圧×線電流×力率で 携帯で調べたら 電力=√3×線間電圧×相電流×力率でした どちらが正しいのかわかりません 詳しい方教えていただけませんか 宜しくお願いします

  • 電気の超基礎用語…電流、電圧、電力について

    とても基礎的な用語ですが、電流、電圧、電力などの イメージが解らず、小学生の子供から受けた質問に 的確に答えることができませんでした。 電流:電気が流れること 電圧:電気の圧力 電力:電気の力 と、文字通りでしか覚えていなかったので、例えば 「電圧と電力の違いは?」ということも解りません。 Wikipedia等で調べてみたのですが、説明に使われる 用語自体が難しくて困っています。 私自身が、電気に関する学習で本質を理解しないまま 単なる計算問題として割り切って高校受験を済ませて しまったため、今頃になって知識不足を恥じております。 これらの用語について、簡単なイメージを教えていただけると 大変助かります。よろしくお願いします。

  • 【電気の話】電柱から家に流れてくるのは交流電気です

    【電気の話】電柱から家に流れてくるのは交流電気ですよね? 交流電流は波長は波を打っていて直流電気とは違い一定の電圧電流が流れていない。 電気の力の大きさが波打つのはわかるがなぜ交流電気は向きが変わるのですか? なぜ向きを変える必要があるんですか? 電気の押し出す力は電圧ですよね? 電圧でヘルツというクロックを打てば、押し出す力が波打ちますよね? 交流電気は一定の品質で電気を各家庭に送る技術がないから電力会社は交流電気で各家庭に電気供給しているんですよね? 技術的に可能なら直流電気の方が良いですよね?品質が一定ってことだし。 いまは騙し騙し使っていて機械に電気が来ていないのに機械は電気が来ていないと気づく前に次の電気が来て、人間の目で見たら電気がずっと付いていると錯覚している。 ということが電力会社は技術が進化した今なら各家庭に直流電気を供給出来るのでは? なぜ直流電気で供給しないの? 交流電気は電流の向きを変えて流していたらパフォーマンスが悪いのでは? なぜ電圧の変化で電気を送り出しているので電気の波長が波打つのは良いがなぜ電流の向きをクロック?ヘルツで切り替えて流しているのか電気損失がありそうなことをわざわざしているのか教えてください。

  • 電気炉用変圧器について

    10年ほど一般的な電気制御の装置(シーケンサ制御、サーボモータやインバータモータ制御)設計、メンテの業務を行っていましたが、社内の転属で電気炉を設計、保守する部署に配属になりました。 今一番疑問に思っていることが、電気炉の加熱電源(発熱体は白金製ポットで、銅バーと白金編組線で配線)のトランスが低電圧大電流(数十ボルト、数千アンペア)であることなのですが、大電力が必要なことはよくわかるのですが、このような低い電圧で極端に高い電流を使わなければならない理由が今一つ理解できません。 どなたか、電気炉の電気設計(かなり基本的なことだと思いますが)に詳しい方、この疑問の答えをいただけないでしょうか?

  • 供給電圧の電気料金への影響

    一般家庭の電気料金は、使用電力量にもとづいて決まると思います。 家庭用電圧は100Vと言いますが、実際にはバラツキがあると思います。 (電気事業法で決められている範囲で) 電力は電圧×電流であるという理解で話を進めますが、 電気製品は変化しませんから、オームの法則で言う抵抗と考えると、 電圧が高くなると、抵抗が一定ですから電流が増え、 結局、電力が大きくなると思います。 つまり、供給される電圧によって、電気料金が影響を受けるということでよろしいのでしょうか? (その影響は小さいのかなぁ?) …上記が正しいとすると、電圧は電力会社にお願いして下げてもらうことができますか?

  • コンセントと電気製品について

    コンセントには、消費電力の高い電子レンジ、ドライヤーはもちろんですが、消費電力の低い電気シェーバーなども接続して使用可能です。 なぜ電気製品は同じコンセントに挿しても壊れないのでしょうか? 電圧が一定、そして電力は商品ごとに決まっているので、電力が変化するということでしょうか? コンセントが電気商品を判断して、流す電流を決めるようには思えないのですが。 おそらく私の考え方のどこかが違っていると思いますので、教えて下さい。

  • 電気(電力)について

    電気についての質問なのですが、 100Vで100Wの仕事をする機械に100Vの電圧を1時間かけたときの使用電力(W)を答えよ。 という問題で、答えに使用電力は100Wとなっていたのですが、僕は、「電圧というのは1秒あたりの電流のする仕事」だと思って、100(W)×3600(秒)としてしまったんです。どこがいけないのでしょうか?教えてください!

  • 電気の同時同量について

    電気って、よく使う分と発電する分を同量にしないといけない、と言います。 この同量にするものって、電圧(V)、電流(A)、電力(kW)のどれでしょうか?

  • 逆潮流はなぜできるのか。について

    太陽光発電においてソーラーパネルからの余った電力を電力会社が買い取ってくれる件(逆潮流)です。 通常電力会社からの供給電圧は電灯で200Vの電圧が常時かかっています。 ソーラーパネルからソーラーシステム電力供給装置(パワコン)をへて各負荷へ電力供給消費となりますが、使用してない時の余剰電力は電力会社へ流れ電気を買いとってくれる契約を してくれるのですが、 ここで基本的なことで質問です。 電力会社からの電圧がかかっているのにパワコンからの同じ電圧を電力会社電力網にかければ電気は流れないと一般的に思います。電位差があってはじめて電流が流れると思いますが。 パワコンの電圧を少し上げていると聞きましたが、そうなんでしょうか?又相互の電圧、電流の方向と 基本的な仕組み理屈が良くわかりません。どなた様か詳しい方よろしくお願い致します。

  • 海外の電気機器の仕様が読めない

    諸事情により、海外の電気機器の仕様を簡単に翻訳することとなりました。 書面上の翻訳はできるのですが、電気について未だ素人で、細部の意味がわからずに困っています。知識レベルは、オームの法則や交流・直流の違い、消費電力や力率などがぼんやりとわかる程度です。 以下の英文で書かれた仕様について、ご教示いただければ幸いです。 (英文) Input Power ・100-240 VAC (0.4A RMS at 230 VAC) ・24 VDC +/- 10%, 1A (和訳) 入力電源 ・直流 100-240VAC (230VACの電圧実効値に対して消費電流0.4A) ・交流 24VDC +/- 10%, 最大消費電流 1A (1)交流電源は直流電源に比べ電圧値が大きいが、消費電流が少なくなっているのはなぜか。 *単純に比較できないことはわかりますが、簡単な説明が知りたいです。 (2)"0.4A RMS at 230 VAC"この値は何の指標なのか。 *前後の文脈から、交流電源の最大消費電流を指している気がするのですが、その場合240VACでなく230VACである意味がわかりません。 (3)私の電気的知識についての質問です。電気機器の消費電力が一定の場合、消費電圧と消費電流は反比例するという理解は正しいでしょうか。 *これが正しいとすると、RMS at 100VACのとき最大消費電流が流れると結論付きます。しかしその場合、(2)の"0.4A RMS at 230 VACは交流電源の最大消費電流を指している"という推論と食い違ってきて、混乱してしまいます。 (4)直流、交流の消費電流はどう振る舞うのか。 *電圧が上がると下がるのか、電圧が下がると上がるのか、それとも変わらず一定なのか、(2)と(3)の疑問からわからなくなっています。 よろしくお願い致します。