• ベストアンサー

大量の鳩の羽の散乱と血痕

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 その惨状から言って、間違えなくカラスの仕業ですね。 猫だったらそんな惨劇になる前にどっかに持ってってます。 カラスはくちばしと足しか使えないので、口にくわえて振り回して食物を切断する事が非常に多く、血も内臓も羽もド派手に飛び散ります。 沢山の血が流れていても鳩一羽分ならすぐに乾いてしまい、他の動物がそれを求めて・・・なんて事はないでしょう。 雨でも降れば流れてしまいます。 #シミはしばらく残るかもしれません。

umegumix
質問者

お礼

やはりカラスですかね。 ウチの近所には裏が森になってる公園があって地元民は『カラスの森』と呼ばれているんです。 おかげで大量のカラスがいます。 その公園の近くの高層マンションの上階部分にお住まいの人たちはカラスで目覚められるほどうるさいと、目覚ましはいらない(笑)と母親が言ってました。 ここ何日間か関東では雨が続きけっこう降っていますが屋根があるので血がながれてくれません、、、 血痕見るたびに気分が悪くなるのでやはり早いうちに処理する事にします。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 鳥の羽と血痕の掃除

    今朝自宅のベランダに鳥の羽と血痕が飛び散っていました。今のところ死骸は見つかっていませんが、なかなか悲惨な状態です。 血が乾いていないうちに掃除をするべきなのか、菌が死滅するのを待つべきなのか分かりません。 また掃除をする際に気をつけなければならないこととかがあれば教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • ハイキングコースに鳥の羽根

    数年前ですが、大高山・天覚山(埼玉県)のハイキングコース(杉の植林帯)を歩いていたとき、細い尾根道の中央にひとかたまりになって落ちている鳥の羽根を見つけたことがありました。  羽根は羽毛状の柔らかいものから翼のようなものまで中型の鳥一羽分ほどの量で、数十センチほどの範囲内にきれいにまとまっていました。また羽根以外の肉片などは一切ありませんでした。色は白から灰色で、図鑑で調べるとキジバトかなと思うのですが自信はありません。これはなにかに食べられた後なのでしょうか。そうだとしたら羽根以外の残骸が何もないのはなぜでしょうか。

  • 小鳥から血がでたのですが・・・

    小鳥がそばにいるのに気づかずに足で鳥を踏んでしまいました。 その衝撃で、肌から血、足から血が出てしまいました。 羽が周りに散らばって、羽には血痕がついています。 床には血は出ていません。 一応消毒液はあるのですが、軟膏がありません。 近くにペットショップはありませんし、近くのスーパーにいってもありません。 どうすればいいでしょうか。 ちなみに種類はセキセイインコで 性別はオス 歳は1~2歳ぐらいです。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ(2匹)の羽から大量の血!

    セキセイインコ(オスとメス)を2匹飼っています。 ケージは別です。 昨日の朝から家を空けていて今日の夜帰ってきたところ 2匹の羽から大量の出血のあとがありました。 壁やしょうじにも血のあとが飛び散っていました。 2匹ともとても元気があるように見えるのですが、 特にオスは片方の長い羽がなくなっていて飛べません。 頻繁に掃除もし、清潔に保っているつもりなのですが 病気なのでしょうか??? いつもと違ったことといえば、 かっているカブトムシがケージから逃げていたこと(インコに関係あるかはわからないけれど。。。) 2ひきとも毛が大量に抜けること(羽の内側の柔らかいやつが多いです) です。 毛引き症なのか、ストレスなのか、寄生虫なのか。。。 とってもショックでかわいそうです。 明日病院に連れて行くつもりですが とっても心配になって質問させていただきました。 アドバイス、ご指摘、明日病院に連れて行くまでに私が出来ること・・・ などなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 羽根アリが空中で死んでいます。

    ここ2,3日、夜間に部屋で羽根アリ(5~10mmぐらいの黒いの)が数匹飛んでいるのを見かけましたが、 網戸の隙間から侵入してくることもあろうと思い、あまり気にしませんでした。 ところが、昨日の夜に部屋の中で羽根アリが死骸が点在しているのを発見しました。 しかもその多くは、床から2cm、壁から2cmぐらいの空中に浮いたまま死んでいるのです。 おそらく見えない繭のようなものに引っかかっている様なのですが、とにかく空中に浮いている様に見え、 気持ち悪いです。 最近掃除をしましたので、こんなに点在する蜘蛛の巣というのは考えられません。 しかも部屋の角ではない箇所であり、物理的にも蜘蛛の巣は難しいと思います。(2点支持となるため) これは一体なんなのでしょうか? とりあえず現場は現状維持しています。

  • 小さい蟻に羽が生えた虫が大量発生

    今年7月中旬にマンションの8階に引っ越してきました。 サッシを掃除していると南西の部屋のサッシに羽の付いた虫の死骸があったんです。おかしいな~とは思っていましたが・・・ 最近羽ありがたま~に20~50匹、西側の干したバスタオルに付いていたり、ベランダに歩いていたりと・・・ それから朝西側が気になりちょくちょく見てから会社に行っていたのです。 今日たまたま日中家に寄ってベランダに出てみると、 以前の数とは全然違い、もしかしたら千匹いたの??と思うほど大量なんです。ちょっと集めると真っ黒。 管理人さんに話、いやいやながら来てもらったのですが、市役所に言ってと言われ(道路を挟んで川が流れているので)、 市役所に電話すると管理会社でしょ~と言われるし(下の階には出ていないので)・・・ 8階は一番上の南西角部屋です。ルーフバルコニーってのもついていて、 その上は屋上庭園になっていますが、見に行っても整備されています。全体にあるわけではないので、家の上は何もありません。 とても気持ちが悪いし、8階まで羽ありは飛ぶのでしょうか?? 管理会社に電話をしたら巣だちの時期かもしれないのでがまんしてくださいと言われました。 羽が生えているので発生源の特定は無理なのでしょうか?? 明日からは日中家に戻れないし・・・買ったばかりのマンションなので考えただけでノイロウゼになりそうです。

  • コバエ大量発生

    7月入ってからコバエが大量に発生しています。 家中、家外、愛知県藤岡、深見地域全体的に発生し 家の中では朝5時くらいから、もぞもぞ体にはいだし目が覚めます。 朝出勤時、駐車場では車に乗る一瞬のうちに服にまとわりつき、車にのるのも大変! 昼くらいまでには死んで部屋の床に大量に落ちています。 毎日、家に帰るとコバエの死骸を掃除が大変です。 この地域全体的(特に深見町2年前から)のため役所に訴えかけても、何もしてもらえません 去年は6月~8月後半までつづき、いつまでつづくのか、どうしたらいいのでしょうか。 毎日一部屋で掃除する死骸の写真添付します。

  • 今の時期に急に発生する羽の長い虫って

    今日窓にびっしりと、羽の長い虫がうじょうじょ這ってました。 外出する寸前にみつけたのでそのままにして夜帰ると窓にはいませんでしたが床にびっしりと落ちてうごめいていました。 中には羽を広げて死んでいたり羽だけが落ちていたりもありましたが多くは動いて飛ぶわけでもなく這っているという感じでした。 気持ちが悪いので掃除機で吸いましたが、かなりの量でした。羽の色は薄いグレーで体長は1.2センチくらいでしょうか。そういえば去年も同じことがあった気がします。 2~3日くらい続けて発生していて、そのあとは跡形もなく出てきませんでした。 これは何の虫でしょうか。 写真がないのですがわかる方教えてください。

  • 誰の仕業?

    最近、家の周りにドブネズミが出るようになりました。 巣を作っては大変だと仕方なく、ネズミ捕り(粘着タイプ)を仕掛けました。 今朝、ドブネズミではなく2匹の野ねずみがかかっていましたが、 同時に庭先に大量の羽が落ちてました。 家の周りには死骸がないので安心していたところ、ベランダから下を除いたら 1階の庇の上に、羽と血と何やら肉のような固まりも... ネズミと鳥はたまたま偶然なのでしょうか? 昨日、実は百舌を見かけたばかりです。 (散乱していた羽がこの百舌の色にも似ていた気もしますが...) また最近仲睦まじく2羽のカラスもやってきます。 2種類の鳥のどちらかの仕業なのでしょうか? また起こったら!!と思うと気持ち悪くて仕方がありません。 どなたか対策をご存知であれば併せて教えてください。 宜しくお願いします

  • 飛べないハト お知恵をください!

    先日会社の駐車場で血だらけのハトを見つけました。 迷った挙句、上司と近くの動物病院へ連れて行きました。 羽が傷ついていて、数日様子を見たのですが、血が通ってないとのことで、片側の羽を切断しました。結構大きいので大人のハトだと思います。エサも食べるし、元気もあります。 今は少し大きめのダンボールで生活してもらっています。 本当はなんとか飛べるようになってもらいたい、と思っていたのですが・・・助けるのを迷ったのも、「かわいそうだ」と思っても万が一飛べなくなったとき誰かが飼うことになるだろうと、思ったからです。 「かわいそうだ」と思ってもそのハトの持った運命でも あったでしょうし・・・手を差し伸べてしまった今、言ってもしかたのないことなのですが。 上司の家には猫と犬がいるということで、わが家で今は面倒を見ているのですが(まだ通院もしています)、うちにも犬がいるため、親が反対しています(押しとおせばなんとか折れてはくれそうですが)。 ただ、ハトを飼うといっても、普通の大きさのカゴでは運動不足になりそうですし、玄関先しか、親が許してくれそうなスペースはありません。 たくさんハトがいる施設のようなものがあれば、このハトも楽しいだろうな、と思ったり。まさか、そういう施設なんてないですよね? 病院の先生は「殺してもそれは仕方がない」みたいなことを暗におっしゃってくれたのですが、せっかくですから、飛べなくてもなんとか生きてほしいと思っています。 ハトについて無知なのでどんなことでも結構です。わが家で飼う場合どういう方法で飼うのがよいでしょうか。 あと、心構えみたいなものがあったら教えてください。 カゴの大きさや、与えた方がよいエサなど。今は市販のエサを与えています。運動不足解消に、散歩とかできるのでしょうか?鳥ってあるくの速いですよね・・・(@-@)

専門家に質問してみよう