• ベストアンサー

他の犬に吠える じゃれる

renajanの回答

  • renajan
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.1

出来るだけ止めさせて欲しい行為です。 知人が飼い犬(2頭)を散歩中に、ゴールデンレトリバーを噛んで殺してしまった話を聞きました。 ノーリードのゴールデンが走ってきた。後から飼い主が「その犬は吠えないし噛むことは無いので大丈夫!でーす」・・・・ところが「吠えた!」 一瞬のことで2頭の犬を制御することが出来ず、結果的に噛んでしまった(3日後に亡くなったそうです)。 このようなことも有るので、注意ですね。 黒ラブを飼っていますが、吠えることは無く・フレンドリーでおとなしいため、小型犬がよくじゃれあって来るのですが、両手(前足)が万歳状態でリードを後ろで引っ張って挨拶する。近くで頻繁にやられるのでたまったもんではない。泥とか埃を顔に撒き散らし、目に爪でも当たると大怪我の元であるが、飼い主はじゃれているのでと、あまり気にしていない様子。 このような飼い主は10中8・9はハーネス(胴輪)をしている。 躾がしっかり出来てからハーネスでお願いしたいです。 相手に手を乗っける行為。 多分ですよ・・・・目下の者が、目上の者に対して 「ヨゥ! 元気しているか?」 「一緒に遊ぼうよ!」 こんな感覚ではないかなぁ、と思っているのですが・・・・ 相手が気性の荒い犬だと危険ですね。 吠える行為とこの行為も何とか解決したいですね。 犬種の性格とか気質の違いが有るので、これで解決!は難しいかもしれませんが、やらないよりはやったほうが良いでしょう。 お隣の外飼い2匹の犬が強烈に吠える!ため、吠えたことがめったに無い我が屋の犬も一緒になって大合唱するようになった。 鼻を摘んで鼻の前に手を広げて(ストップのジェスチャー)と「ノー!」で教え込んだ。口(鼻)をつまむ所がちょっと違いますが・・・・半端じゃなく抵抗しますが、負けずに! 一緒になって吠え出すと、鼻の前に手を広げて「ノー!」・声にならない鼻息で「ハゥ・ハゥ・・・・」と言っていたが、今ではまったく無視状態になっています。 ハーネスを使われているなら、首輪に変更して躾の訓練をしてください。 ハーネスだと、手を出せ!と教え込んでいるような物だと思います。 手を出した時に首輪だとちょいと引っ張ればすむ事だが、ハーネスだと引っ張れば万歳状態になり「もっとやれ!もっとやれ!」 よろしく! 頑張って!躾が出来ている犬は可愛いですよ。

rrieon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に合った話を交えて教えていただきあらゆる危険性を想像することができ、ためになりました。 家の犬はずっとケンネルコフでひどい器官支炎になり、ワクチンが打てなかったため、つい最近散歩デビューを果たしました。また、病院では他の犬にうつると言われて別の入り口から入り、他の犬に合ったことがほとんどありません。たぶん上下関係をあまり分かっていない社会性の無い犬なんだと思います。迷惑ですね。。。 なので、最近しつけ教室に行っています。しつけ教室の先生は、他の同じくらいの犬と組んで遊ぶのを見て、こういう経験も必要だと言ってしばらく観察していました。。。同じサイズのトイプードルと組んで遊んでいます。がやはりチワワ等の小さいサイズの犬にとっては恐ろしい行為なのかもしれませんね。飼い主さんは殺されることを想像されるかもしれませんし。。。最近少しは組むのが減ってきたのですが、それでもとっさにやりだすかもしれませんしね。 またペットショップのまだ売られていない子犬&スタッフドッグが遊んでいる広場の中にも入れてもらい慣らしてもらっています。 ハーネスについてなのですがまだ試したことがありません。今後もし試すとしたら、ちゃんとできるようになってからしますね。 最大限の努力をします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 散歩中に他の犬に吠えすぎる

    1歳のミニチュアダックスフンドメスを飼っています。 基本的に大人しいのですが、玄関のチャイムや散歩中に他の犬を 見つけるとけたたましく吠え立てます。 (その場合、しっぽは丸まっていません) すごく声が大きいので相手に申し訳なくなってしまいます。 おすわり、待て、ふせは出来ますが、興奮状態のときは耳に 入らないようです。余りに吠えるので散歩中に他の犬にあわない ように願ってしまいます。 吠えた瞬間のリードショックなども試してみたのですが 吠えるのをやめません。 イージーウォークというハーネス(ひっぱり癖を直せるらしい です)を購入しまして吠え癖を抑える効果もあるというので 期待して着用させたのですが、慣れないためか そのハーネスをつけていると歩きません。 それで結局いつものリードになってしまいました。 家の周辺では犬を飼っているおうちが多いので、 他の犬のように散歩中でも吠えないで落ちついて散歩できるように したいのです。 雑誌に書いてあるようなおやつで注意をそむけながら 「ほえないといいことがある」と教えるしかないのでしょうか? 他に何か良い方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の犬嫌い。

    1歳5ヶ月の柴犬♀の悩みです。 玄関のベルが鳴ったり、外に足音が聞こえるだけでも興奮して 通りがかりの人には誰にでも喜んでなついていく 人間好きの子(室内犬)なんですが、 外で他の犬に会ったり、ドッグランなどに行くと、 警戒してうなったり、噛み付いてケンカ売ったり、どうも犬嫌いのようです。 こういう子は、ドッグランなどは諦めて行かないように、 他の犬には近づけないようにするしかないんでしょうか?? ドッグランの方に聞くと、 「柴は縄張り意識・飼い主への忠誠心が強いので仕方ないでしすよ」 と言われたのですが・・・ リードなしで好きに走らせてあげたり、他の犬と交流するのが夢だったので、 ちょっと悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩で他の飼い主からの厳しい指摘がありました。

    6月に、20の娘がペットショップで犬を買ってきました。私は生まれてこの方半世紀ペットを飼った事がなく、娘が犬を買いたがっていても色々な理由をつけて反対していましたが・・飼えない理由としていた要因がなくなってしまいしぶしぶ許しました。ところがいざ犬がやってくると、仕事で家にいない娘に代わり、その世話のほとんどが私の役目になってしまいました。こんなに大変な事とは露知らず・・それでも飼ってしまったものは無責任に放棄もできず今日まで育ててきました。もう7ヶ月になりますが未だに噛んだりマウンティングをしたり・・色々本を読んだり調べたりしてるのですがうまく躾けられているとは思いません。前置きが長くなりましたが、実は先程散歩に行ってきたのですが、そこで会った70歳は過ぎていると思われる飼い主さんに色々と説教されてしまいました。まず犬が怖がっているのを見て「他の犬と遊ばせなきゃだめ」オスだと分かると「買ったのかい?馬鹿だねぇ女の子の方が育てやすいんだよ!」伸びる細いリードを見て「そのリードはやめなさい!伸ばして他の子供が怪我したら責任取れるのかい?私が言って2人の飼い主はリードをやめたんだよ!」「いつも伸ばしてる訳じゃないですよ」と私が言うと・・「皆そんなこと言うんだよ」「とにかく躾けはきちんとしなさいそうしないと犬が主人になってしまうよ」などなど・・早々に引き上げてきましたが、見ず知らずの人に聞いてもいない事をあれやこれやと言われ参ってしまいました。散歩に出かけて他の飼い主さんと話している時にこんなに引きつった顔をしていると自分で感じたのは初めてです。帰ってきた後も、言う事を聞かない犬に腹が立ちこんなに世話をしてやっているのに何でまだ噛むのだろうかと不覚にも泣きそうになってしまいました。言われた事ははすべてごもっともの事(オス・メスは個人の好みだとは思いますが)ですが・・まるで命令口調の説教おばさんにこり、公園の散歩はやめようと決めました。私が犬好きではないため犬にも伝わるのかとも考えますが持って生まれたもので仕様がありません。可愛いとは思いますが、犬のせいでまるで人格を否定されたような気分です。他の犬と積極的に交流を持たないと偏屈な犬になるのでしょうか?皆さんのご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 他の犬に吠えるんです…

    私の家では8ヶ月になるトイプードルとチワワを二匹飼っています。 そのトイプードルの話なのですが…普段は温厚な性格でチワワと喧嘩する事もなく二匹で仲良くじゃれあったりして暮らしているのですが… 散歩の時、他の犬の遊ばせていたら喧嘩を始め、直ぐに引き離したのですが吠えられ少し噛まれました。 それから、他の犬に吠えるようになり…犬だけではなく、家族以外の人や鳥、兎にも吠えかかります。遠くに姿を見つけると走りよってまで吠えます。 噛まれる前までは、一切そんな事はなかったで…噛まれた事がトラウマになっているんではないかと思っています。 ボール遊びが好きでリードを外して遊ばせてあげたいのですが、犬の姿が見えると私の静止の声も聞かず凄いスピードで走り吠えかかっていくので…リードを外してあげる事もできなくなってしまいました。 前のように吠えない様にできるのでしょうか? 他の犬や人へ吠える癖が治る良い方法などあれば教えてください。

    • 締切済み
  • ドッグラン内のマナーについて

    ドッグラン初心者です。昨日朝霧高原のまかいの牧場にあるドッグランに行きました。その時敷地内には他の犬は居なかったのですが、私のラブラドールにリードをつけたまま、まずその場に慣らしていたら、すぐ後から入ってきた柴犬が吠えて物凄く興奮しているにもかかわらず、すぐにリードを放され、私のラブラドールに飛び掛って来ました。私のラブラドールは警察犬訓練所で半年の訓練をさせて帰って来たばかりで、他の犬に吠えたりしない様に訓練されていて、しかもこちらはリードを持っているので吠えたり噛み付く事はありませんでしたが、あんまりその柴犬がしつこく、こちらが犬をドッグラン内の他の場所に移しても、ついて来て吠えまくるので、私のラブラドールもだんだん興奮しだしたのが分かりました。「いけない!座れ!」となだめていましたが、そのままずっと我慢させるのもかわいそうなので、まだ遊んでもいなかったのですが、結局そのドッグランから連れて出ました。それってドッグランではマナー違反では無いのでしょうか?柴犬の飼い主は自分の犬を注意するわけでもなく、何も感じて無い様で、ただ見ているだけでした…とても嫌な気分になりましたが、そういった場合、どの様に対処すべきなのでしょうか? 入場する時もマナーについては何も説明が無かったのですが、普通のドッグランでも他の犬に吠えまくっても止めたりしないのが普通なのでしょうか? あの飼い主の様子ではきっとそれが普通なんだと思います… みなさんは、そういった場合どの様に対処されていますか?

    • ベストアンサー
  • どんな犬が完璧なのですか?

    どんな犬が完璧なのですか? 一歳になるMシュナウザーを飼っています。散歩中に他の犬が歩いているのを見ると毎回ではないのですが、60%の割合でキャンキャンと2回くらい高い声で吠え、二本足で立ち上がって近寄りたがります。 キャンキャンと吠えたら、他の犬に近寄らせずに怒り、吠えなかったら褒めて近くに寄せて少し遊んでもらったりしています。 この方法で何年か経って吠えなくなればいいと思って今までやってきましたが、チワワを連れた飼い主さんに散々怒られてしまいました。 というのは、吠え終わったのでそのチワワちゃんに寄って少し挨拶をさせてもらったのですが、横からいかずに前からクンクン臭いを嗅がせて飼い主(私)は怒らないでほったらかしてしつけていないのはありえないこと、だから他の犬に嫌われるみたいに言われました。でもそのチワワちゃんとは仲良くしてましたし、今までドッグランやしつけ教室に通った時も、先生に問題なく挨拶し遊んでいると言われた事もあります。それにそのワンちゃんと飼い主さんに会ったのは初めてでなので嫌われるとか言われる意味がわかりません。他の犬を見たときと、救急車の音以外では吠えたことがほとんど無いのにこれじゃあ近所迷惑だからちゃんとしつけないとだめですね。と散々しつけに関してアドバイスいただきました。 でもそのチワワちゃんは他の犬が近くを通った時にうなって歯ぐきを出したりしていて世間一般に言う完璧に躾けられたとも思えませんでした。普通の可愛いワンちゃんでした。唸るのも個性なんだと私は思ってしまいます。 私の考えでは完璧な犬はめったに居なくて、みんな何かしら得意なことと、苦手なことがあるのではないかと思います。それにしつけは一生だと思っています。。。 皆さんの飼われている犬は完璧で困ったところは一切無いんですか? 一歳過ぎて他の犬に寄りたがるなんて家の犬は良くないのでしょうか?他の犬に興味を持たなくなる方法を教えてください。 もうどう育てたらいいのか解らなくなってしまいました、私のようにちゃんと直ぐに吠える癖を直せない人は飼う資格無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の躾

    実家で犬を2匹飼っているのですが、この犬達は2匹とも全く躾がされていません。お手やお座りも出来ず、特に待てが出来ません。常に興奮気味で全く「待て」が出来ません。 また吠え癖がついてしまっており、知らない人が来たりすると異常な程吠えます。警戒心が非常に強く、知らない人には常に吠えまくっています。 既に成犬でもう老犬に差し掛かっているのですが、躾は無理ですか? ペットの躾についてご意見をお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のノーリードについて

    犬のノーリードについて 我が家では犬を6年ほど飼っていますが散歩をしていていつも思うのはノーリードの人が時々いるのに驚きます。いけないはずなのに・・・。家の犬は子犬のとき他の犬にからまれてから他の犬を(どんなにおとなしい犬でも)怖がるので散歩の時は苦労するのですがノーリードの犬にはほんとに迷惑しています。 家のそばに緑の広場があってそこは子供などの遊び場になっているのですが夕方になるとドッグラン状態になっています。別にドッグランのように柵やゲートがついているわけではないのにノーリードで遊ばせる飼い主が結構多く、散歩で通りかかると飛び出してこられてからまれて、家の犬が怖がって驚いた拍子にリードをすり抜け逃げて大変な思いをしたことあります。広場の横は遊歩道なので自転車やバイクが通るし危ないと思うのですが・・・・ 現にこの間夜間にリフレクターみたいなものも一切つけず広場でノーリードで遊ばせていた犬が急に遊歩道に飛び出し飼い主はあわてて追いかけていたのですがあやうく車にひかれそうになっていたのを見たと旦那が言っていました。正直言って非常識だと思います。広場だろうがなんだろうが犬が怖い人だっているしリードをつけるのは当たり前だと思うのですが、 自分があまり動かずに犬を自由に遊ばせたいのかどうか知りませんが本当に困ります。注意したくても近所だからできないし皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 他の犬にむかっていこうとする

    こんにちわ もうすぐ3歳になるボーダーコリー(雄・去勢済み)の事なのです 他の犬にむかっていこうとして困ります 散歩中などに別な犬と出くわすと うなって威嚇し、相手が友好的にもかかわらず むかっていこうとします 一度、親切な飼い主さんに会って 「遊びたがってるんだよ」と言われたので あそばせようとしたら、その犬に噛みつこうとしました。(リードで引き戻したのでその場は大丈夫でした) その他の事は全然大丈夫な良い子です 飼い主の言うこともよく聞きます むかって行こうとするときも 強くリードで引き戻し、 かなりきつく叱るとやめますが かなり落ち込んでシュンとなっています 最近で他の犬とすれ違うような場合は こちらから道を変えてしまうようになりました よく「幼児期に他の犬に接しなかったからだ」とか言われますが 実は散歩OKになったばかりの幼犬の頃から 夕方、近所に集まる散歩犬の集会みたいのに 毎日参加させていました その頃から、他の犬になじめず 一匹で別行動をしたり、飼い主のそばから離れなかったりしてました (今、思えばその頃、他の犬にいじめられたりしたのがいけなかったのかもしれません、、、小さかったし 新参者だったので、よく泣かされてました) 1年半くらいそこへ行ってたのですが 最後までなじめなかったので、最近はやめました どうすれば、他の犬と仲良くできるでしょうか? 訓練師の方とかいらっしゃれば教えてください

    • 締切済み
  • 散歩中は他の犬を威嚇、ドッグランではおとなしい犬

    父・ハスキー×母・秋田犬のミックス(♂12歳)についての「?」です。 前の飼い主が行方不明になった犬を11歳で保護したのですが 散歩で他の犬に会うと、犬種・性別・大きさを問わず、うなり散らします。 社会性を身につけさせようと思い、 ドッグランの柵の外から徐々に慣らし、 今ではすっかりドッグランの中で仲良く遊べるようになりました。 が、散歩中に会った犬は相変わらず威嚇するのです。 どうしてでしょうか。 特に散歩コースを決めているわけではなく、 初めて歩くところでも「ウーッ!」とうなるので 「ここが俺様のなわばり」と思っているわけでもなさそうです。 散歩中にうなるのを辞めさせたくてドッグランで訓練したのに ドッグランだけOKになり、本来の目的は達せられないまま・・・ せめて「ドッグランだけOK」の理由がわかればいいのですが。 1)ドッグランでのみ他の犬と仲良くできる理由には   どんなことが考えられるでしょうか。 2)散歩中にうなるのをやめさせるには、どうすればよいでしょうか。 どちらか一方だけでも教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー