• 締切済み

肺がん

jujutaujutaの回答

回答No.2

肺癌再発で抗がん剤中とのことですが、病状がどうなっているのか 情報がありますか?比較的限局した再発であれば、ピンポイント 放射線治療と特異的免疫治療の併用の可能性があります。

関連するQ&A

  • 肺ガンの再々発って完治は難しいですか?

    父の小細胞肺ガンの2回目の再発がわかりました。 前回の再発は昨年の1月に分かり、抗ガン剤治療で夏にガン細胞が消滅し無事に退院できたのですが、今回は肝臓にも転移してるとのこと。 来週から入院して、抗ガン剤治療を始める予定です。 遠隔転移をしていますが、前回のように抗ガン剤でガン細胞が消滅 してくれることは、あるのでしょうか?完治することはありますでしょうか? 父は、あまり詳しいことは話してくれませんが、遠隔転移しているということは、余命何ヶ月・・・とかいう状態なのでしょうか?

  • 肺癌、転移。余命半年。

    肺癌、転移。余命半年。 私の父は、肺癌を患っています。発見した時には、すでにステージ3B期。医師からは治療しても完璧に治ることはなく余命2年だと告げられました。しかし、それからの放射線治療と抗がん剤治療によりその時は、殆どの癌は消滅し職場に復帰することもでたのです。 だけど、それから一年ほどして再発。肺だけでなく頭にまで転移していました。転移が分かってからまず、頭に放射線による治療をほどこし、肺は抗がん剤による治療をしました。しかし、脳の方の治療は、完璧に治したわけではなく、また腫瘍が大きくなれば潰していくというような、もぐら叩きのような治療をしていかなければならないそうです。しかも肺の方は、今回三度抗がん剤を投与したのですが全く薬が効いておらず…。それどころか、肺の癌は大きくなり、肝臓や背骨、ろっこつなどその他の場所にも癌が転移していました。そこで、父は余命半年もないだろうと告げられました。 医師には奇跡を信じて頑張りましょうと言われました。しかし、それはある意味もう無理だと遠回しに言われたような気がしています。この様な状況の父は、これから先、本当に半年も生きられないのでしょうか?

  • 肺がん、抗がん剤の打ち切り

    いつもこちらでは本当にお世話になっております。 またよろしくお願い致します。 80歳になったばかりの父の事で相談させていただきます。 父はおととしの11月に肺がんの疑いがあるとの事で12月から去年の3月の間に3度の気管支鏡検査を経てやっと小細胞癌と診断され、リンパ節にも転移があるとの事で昨年の4月から今年の1月、つい先日まで抗がん剤単独の治療を受けてきました。 カルボプラチンとカルセドの組み合わせを4クール受け癌はだいぶ小さくなったのですが2ヶ月も経たずに又大きくなってしまい次にカルボプラチンとエトポシドの組み合わせで4クール行いました。 2回目の抗がん剤でまた癌は縮小されていると2クール目が終わった頃に主治医が父に話してくれたと聞いていて少しだけ希望が持てていたのですが、4クール目の入院中の先日、主治医から母と私だけが呼ばれとても残念な話をされてしまいました。 その内容とは・・・ 一度は縮小も見られたがやはり癌はまた少し大きくなっており胸にも少し水がたまってきている。 もう一度別の抗がん剤治療をすればまた少しは縮小されるかもしれないが結局又癌は大きくなってくると思う。年齢的なことも考えてこれ以上抗がん剤で体力を奪うような治療はしないで、緩和的な対応をしていく方が良いと思う。 という事でした。 父は脱毛はあったものの心配していた吐き気や食欲不振などといった副作用は殆ど見られず、入院中もいつも機嫌よく過ごしていました。なので抗がん剤治療をこれからもずっと続けて少しでも長く生きていてくれると希望を持っていたので母も私もがっかりしてしまいました。 主治医の先生がおっしゃるには吐き気や食欲不振や苦痛などは訴えなくても、父は常に眠っている状態で体力がかなり落ちて弱っている。年齢的なことを考えてこれからは薬に縛られる生活ではなく、体力を少しでも回復させて普段の日常生活を充実させて過ごさせてあげた方が良いのでは?そのために近くですぐに対応できる病院を紹介しますとの事でした。 抗がん剤治療をしないという事でこの主治医との関係も終了となるとの事でした。 父は静かで穏やかで寡黙な人で弱い部分を一切見せない人です。私たちの前では元気に過ごしてます。 そんな父も時々ぐったりと起きられない状態のときがあります。そんな時は抗がん剤をこれ以上続けたら父が可哀想という気持ちになり抗がん剤中止も仕方がないのかな?って気持ちにもなるのですが、普段は比較的元気なのでそんな時はまだ元気なのに抗がん剤をやめてしまってよいのだろうか?と罪悪感のようなざわざわした気持ちで心が乱れてしまいます。 来月、外来の予約をしておりその際に主治医から直接本人に抗がん剤治療はもうしない旨を伝えるそうです。もちろん、余命宣告のような伝え方はしないとの事ですが、やはり父としては抗がん剤打ち切りはショックでしょうし、気落ちもすると思います。 先日、主治医と話した際は私も母も納得して受け入れたつもりなのですが、時間の経過とともに抗がん剤打ち切りはまだ早いのではないかと迷いも出始めてきました。 来月の外来の際、もう少し抗がん剤治療を続けてもらえるようにお願いしようかと思っています。 そう思いながら、父にこれ以上辛い治療をさせてよいのかずっと迷い続けています。 父は痴呆というか少しまだらボケ?のような症状があり、時間をかけてじっくり話さないと上手く伝わらない時が多々あるので、主治医との関係はあまりよくない状況です。父の希望を最優先させるのが一番なのかもしれませんが、父自身もどうすれば良いのかわからなくなると思います。 抗がん剤治療を打ち切ったからといって父の病状がすぐに悪化するとは思いませんが、今のこの少し元気な状態で抗がん剤を打ち切ってしまっても良いのでしょうか? それともやはりこれからは抗がん剤に縛られずに、日常の生活を続けられるうちは普段どおりの生活をするようにした方が良いのでしょうか? こんな事は自分たち家族で考えなければならない事なのはわかっているのですが、考え方が悪い方向にばかり向かってしまって・・・。 いろいろなご意見を伺いたくてこちらで相談させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 肺がんに牛乳 トマトは大丈夫でしょうか?

    父が肺がんになり摘出手術後1ケ月で再発し水が溜まっています。現在食が進まず病院では牛乳を毎食のむようにして食べ物を流し込むと本人は 言っていますが ある本に牛乳 トマトは肺がんには禁食であるとかいてありました。食べてよいものでしょうか? 現在抗がん剤投与のための検査をしています。(肝臓・腎臓機能)

  • 70歳の父は肺癌と胃癌で・・・

    父が昨年の3月に肺癌の、10月に胃癌の手術をし、術後再発や転移の可能性は残っているものの今に至ってるのですが、4、5日前声がかすれてきて(その前から食欲もおち、みるみるヤセてきたのですが)調子があまりよくないらしく病院に行ったら入院を・・と言われました。肺と頭のCTもとり主治医からは はっきりとはまだ言えないが おそらく再発しているようだと言われました。今日父は 70歳の誕生日なのに胃カメラをのんで病院のベッドです。 前に、再発をしたらもう体力的にも手術は無理だろうと言われていたので 放射線や抗がん剤などによる治療をするんだと思うのですが、心配です。放射線や抗がん剤は 副作用もあると聞きますし・・。余命宣告を受けてから それ以上に長く延命できることもありますよね。まだ うちはその話はこれからになると思いますが、考えると辛くて・・・。できるだけ、苦しまず笑顔の日々を送らせてあげたいので 少しでも情報が欲しいです。

  • 肺がんが骨に転移しました・・・

    父が、去年の6月、肺がんになり抗がん剤治療を受けたのですが・・・ 今年の5月に再発、しかも骨に多発転移というかたちです。 また、抗がん剤治療を10月まで、受けました。 骨のがんて、がんセンターのホームページにも、出ていないんです。 Drは、骨ががん化しているという説明なのですが、Drの言っていることを確認したいのです。 でも、なかなか、ネットで調べても、見当たらないのです。 経験者の方や、医療関係の方、またこのがんについて詳しく説明されているものをご存知の方、ご教授願えませんか?

  • 肺がん(扁平上皮)はすぐに大きくなるのか?

    私の父(50才)は3ヶ月前に肺がんと診断され、すぐに入院し、抗がん剤治療を行いました。他所に転移はないのですが、両肺にがんが存在するため手術は不可能ということで抗がん剤治療のみなのですが、 3回の抗がん剤治療後、腫瘍もかなり小さくなったので先月退院しました。 主治医の話では父の年令も考慮し、社会復帰を一番に考えての治療と言うことで、退院後仕事に復帰しましたが、退院直後からまた入院前と同じ症状があったので検査をしてもらったら、1ヶ月も経っていないのに入院前と同じ大きさになっているということでした。 扁平上皮は非小細胞がんで、進行性がないと聞いていたのですが、こんなにすぐに大きくなるものなのでしょうか? そして、社会復帰優先に考え、外来治療も可能だと言うことなのですが、主治医から2度目も前回と同じ薬を使用しても効く可能性はあまりないかも。と言われ、素人としては前に効いたんだから、今回も効くのでは?と考えてしまいます。 新しい薬に変えるのがベストみたいですが、そうなるとまた入院しなければならなく、仕事も辞めなければなりません。 家族としては、父の収入がなくなっては困ると言う思いもあり、できれば外来治療を受けて良くなって欲しいのですが、やはり新しい薬に変えたほうがよいのでしょうか?? もし、専門の方や経験者の方がいらっしゃったら、他によい方法など何か意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 抗がん剤の副作用について

     父が肺がんの手術後、数年たちましたが再発しました。 今、抗がん剤治療をしています。副作用が出るとお医者さんから言われたので心配していましたがほとんど出ていません。 よかったと思う反面、副作用が出ていないということは、薬が癌に効いていないのではないかと心配になってきました。 何とか父に長生きしてほしいと願い、どなたかに教えて頂きたく投稿いたしました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 肺がん : 胸水について教えてください。

    こんにちは。 今回も肺がん関連の質問をさせていただきます。 肺がんの父は胸水がたまっているようです。 1.胸水はなぜたまるのでしょうか。 2.肺がんが縮小すると胸水も減るのでしょうか。 3.胸水は(抗癌剤or放射線による)がん細胞の死骸で あると聞いた覚えがありますが、本当でしょうか。 ご存知の方、教えていただけますか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 父が肺ガンになりました

    父が先月レントゲンで影があると言われ 再検査したら 肺ガンで しかも手術はもう無理で抗がん剤治療も父は糖尿病と腎臓が悪い為 あまり強いのはできず 治療しても 余命が今は後一年と言われてしまってますが 治療しても三ヶ月のびるぐらいと言われ ガンの進行が早い種類と言われました かなりパニックになってしまって インターネットで肺ガンに何か 医者に見放された状態の中 何かないか 検索しても いろいろありすぎたり 何がいいのか もう わかりません みつかりにくい場所にがん が あったみたいで 数カ月前のレントゲンにはうつってなかったので まさか 肺ガンで余命一年なんて どうしたらいいかパニックで。何か よい健康食品など 身近などで 肺ガンが 進行が ゆるやかになったなど あれば なおったなど 何かあれば教えてください 父には せめて余命をあと 三年 生きてほしい 実例などありましたら よろしくお願いします