• 締切済み

日常に潜む数学についておしえて

republikyの回答

  • republiky
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.8

アメリカがイラクに攻撃するとき,トマホークミサイル が着弾する場所を正確に割り出すときに使っているので は?コンピュータ制御なので,公式というよりアルゴリ ズムの話になってしまうけど. ナポレオンは大砲の弾道計算を公式で割り出していたの で,戦争に強かったという逸話があります(つまり,闇 雲に大砲を撃っていたのではないという.真偽の程は知 りませんが). あまり,日常的な例ではありませんね.何か思いついた らまた書きます.

関連するQ&A

  • 日常生活で役に立っている数学

    日常生活で役に立っている数学 日常生活で役に立っている数学はどのようなものがありますか 例えば (一次関数を使った料金とか) 中学レベルでお願いします

  • 日常生活で数学が役に立ったときありますか?

    あるなら具体的にお教えください。 また、数学を日常生活に利用した初心者向けの書籍があればお教えください。

  • 数学 コンピューター 日常

    数学はいろいろなところで使われていると聞きます。しかし、私は計算ぐらいしか知らないので実感はしないです。 PCとかでも数学はかなり使っているらしくどもどこでつかっているのか?それとなんでPCで通信とかできるのかとか?高校生に理解できるようにお願いします。その他日常で使われている数学などありましたら教えてください。

  • 日常生活で一次関数の使い方

    数学の一次関数は、日常生活でどのように役立っていますか? よければ計算まで教えてもらってもいいですか?

  • 数学者の日常について。

    こんにちは。このカテゴリーでいいと思うのですが! 数学者(数学を専門に研究されてる方)の方にお伺いします。 数学者の方は普段なにをなさっているのですか?大変興味深いです。 ちなみに私は建築学科なのですが数学の先生は個性豊かで面白かったです。 あ、念のために書きますが私は数学者の方が好きで尊敬してます。 なんだかとても素朴で、かつ幼稚な質問で気分を害されたらごめんなさい。 どうぞ教えて下さい!お願いします!

  • 数学

    日常生活で数学が関係しているもので面白いものってありませんか? 興味がもてたり驚いたりするような事で、何かあったら教えて下さい。 例えば、折り紙が関係してるとか…です。

  • 【数学・乗法公式はどういうときに役立つのか?】

    【数学・乗法公式はどういうときに役立つのか?】 乗法公式「(a+b)^2」を習ったとする。 それが「a^2+2ab+b^2」に展開出来ると知る。 で、実生活では(a+b)^2とは表現せずにa^2と表現するのが自然。 4^2=16 それをわざわざ(2+2)^2と表現するときってどんなときですか? で、 わざわざ2^2+2*2*2+2^2だから、これは4+8+4だから16だな! ってなる前に4^2で考えますよね? 乗法公式は実生活でいつ使うんですか? わざと乗法公式で展開出来る形で提供されたわざとらしい数式が数学のテストにわざわざ先生が展開出来る形でわざとらしく出題する数学オナニー問題でしか使わないのでは?

  • 概念「素数」の日常生活への応用

    数学「素数」というものは、日常生活のなかで、何かに応用されていますか? よろしくご教示ください。

  • 数学的な考え方

    『数学的な考え方』は「数学」だけの問題ではなく 他の教科や、また現在の日常生活にとっても大切なことらしいのですが それでは 1:数学的な考え方が他の教科の学習内容とどのような結びつきをもっているか 2:数学的な考え方を活用してどのような現実の問題を考察することができるか 2については例えば温暖化や、オゾン層の破壊などが挙げられると思います。 どちらかだけでもいいです 何か考えがあれば、教えていただきたいです お願いします ちなみに『数学的考え方』を簡単に言うと 色々な事象を羅列するのではなく、分析し因果関係でとらえ、構造的に見ることです

  • 【数学って暗記なの?】数学って学力じゃなくて暗記力

    【数学って暗記なの?】数学って学力じゃなくて暗記力ですか? 記憶力が悪い私は、乗法公式も因数分解公式も暗記出来ません。 この公式を暗記しないと問題が展開も出来ないので解けない。 これ学力というより暗記ですよね? 公式暗記出来ない人は数学落ちこぼれってことでしょ? なんかおかしくない? 因数分解の公式とか覚えられない。みんな覚えたから解けるの? 公式すら暗記出来ない人はどうすんの? 数学って暗記力ですよね。読解力じゃない。