• ベストアンサー

希望の無い人生、どうしたら?

ye11owの回答

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.5

まだ非力な子供だった時にそのような目に遭われたことに対し、気の毒に思います。 しかし、現在の貴方の甘いところは、両親が本当に存在しないわけでもなく、 保護者がついていないわけでもない生徒を追い出そうとした配慮の無い学校に対し、 「お願いですから、学校を卒業させてくださいよ~」と今だに思っているところです。 しょうもない価値観を持っている学校にミジメにすがりついてでも、得をしたいと思っている。 尊敬できないものに対し、崇拝できる「神」であって欲しいと願っている。 アホな他人にでも、お世話してもらってこそ「豊かに生きる」ことができると信じていることです。 親に対してもそうです。何を期待しても無駄なダメ親なんて五万といます。 最悪なのが、子供を虐待したあげく死なせてしまう親です。 無駄な部分に期待するのは一切やめ、期待できる他の人や集団を探すべきです。 親に恵まれず不遇の子供時代を送った人でも、しっかりした人はそういうことをしています。 どうせ無駄なのに、自分をきちんと守ってくれる良い両親のイメージを、 むなしく持ち続けている以上、過去は戻らないので、事態は一向に変わりません。 自分の役に立たない人たちにはむなしい期待をしない。 自分が強く正しく心を持ち、協力者を求めれば、きっといい人が引き寄せられてくる。 基本的に自分の人生は自分で守る、自分を頼って生きていく、と考えるべきです。 子供時代に遭ってしまった不幸な境遇には同情しますが、 しかし、幸運なことに今現在、子供時代は過ぎ去り、自立した社会人の立場なのです。 きちんと大学も出て、就職し、一人前の収入があるのです。 「そんなの当たり前なこと」だとお思いかもしれませんが、 その当たり前を果たせないような人だっているのです。 昔の自分を憐れむのをやめ、今の自分を憐れむのをやめ、 その代わりに、今現在持っている(一見当たり前そうだけど有り難い)ものを評価し、 そして、今後の人生の新しいビジョンを作成してみてはどうでしょう。 人生は長く、運命は自分の気持ち次第で、いくらでも変えることができます。 親や学校という「上のもの」にかわいがってもらい、いい人生を送ろうというのは子供の発想です。 精神的に自立した大人の観点を持つことが、貴方がまさに直面している課題なのです。 そういうのは、よくある話です。 その課題を克服することによって、ワンランクアップした自分として、 今後の人生に強く立ち向かっていけるようになるでしょう。 そうなった暁に、ふと「そんな自分を作ったのは一体何だったっけ?」と振り返ると、 それは、「不幸だった境遇」という答えになるのです。 「過去はアレで良かったんだ、あはは!」と、笑って振り返ることができるのです。 そういうのは、よくある話です。 今後の長い人生の中で、理不尽な差別をもっともっと体験できるでしょう。 転職しようとすれば、やれ経歴が合わない、若くない、年齢が高いと言われる、 ジジイの仕事に応募すれば、若すぎるので他の仕事をやれと言われる、 フリーターをやろうとすれば、学歴が高すぎ、何となく扱いずらそうと敬遠される、 派遣社員をやっていれば、不景気時のリストラ要員にされる、 ・・・こんなの枚挙にいとまがありません。不当な扱いは当然なものとして慣れましょう。 そういう何を信じればいいのかわからない不確かな社会の中で、 正気を保ってやっていくには、 「役に立たない他人にいちいち振り回されないこと」 「他人にいい思いをさせてもらおうと考えるのではなく、 少々不便であろうと、自分を信じて生きることこそベストと考える」のがいいでしょう。

boneash
質問者

補足

私は、追い出された学校を卒業したいと思っている訳でも、今更、親に 可愛がってもらいたいと思っている訳でもありません。 心底、進みたかった道を、他者によって奪われてしまった事が悔しく、 他に希望も見いだせず、生きる気力が無くなってしまったわけです。 私より不幸な人は大勢いますが、だから、我慢しようと言う気には、 どうしてもなれません。 かと言って誰かに復讐するわけにも、進路を元に戻すわけにもいかず、 どうすれば良いのか悩んでいるのです。 理不尽な差別は、たいした大学を出ていないということで、もう、嫌と いう程受けています。 取り返しのつかない人生との折り合いをどうつけるかで悩んでいます。

関連するQ&A

  • 高校生活に対しての希望がもてません。

    今日、高校の入学準備会がありました。私が4月から通う高校は、ある私立校で、進学校ではありません。1月に親や先生の薦めで推薦合格しました。合格してからしばらくは、その高校に通うのが楽しみでしたが、公立高校に合格した人が羨ましく思えてきました。本当はその高校より行きたいところがあったかもしれないけれど、努力するのが嫌で推薦を貰ってしまいました。受かってからは他の人より休みが長くなり、楽しかったのですが、その休みの間にも何も出来ませんでした。中学の復習をしようと思っていたのですが…。今日の入学準備会でも、全然友達は出来ないし、進学校じゃないから勉強に力を入れているようにも見えませんでした。私は行きたい大学があるから、勉強を頑張りたいと思っていたけれど、この高校ではレベルが低すぎて難関大には合格できそうにもありません。もっと色々な高校について調べて頑張ればよかったとすごく後悔しています。行けば行ったで楽しいこともあるかもしれませんが、今の私には高校生活に対する希望がもてません。今から他の高校に編入するわけにもいかないし、編入したら向こうのペースについていけないかもしれません。というか、学校を替えることはしたくないです。この高校で大学進学に向けて勉強しながら充実した3年間を送るためにはどうすればいいでしょうか?多分友達は出来ると思うのですが…。

  • 燃え尽き症候群を繰り返す人生・・・

    現在私は大学一年生です。 私の人生は、はっきり言って燃え尽き症候群の繰り返しで、今まで一度も真の成功を手に入れたことがありません。 中2までは親に強制されていた事もあり勉強して成績も上位でしたが、中2の後期に本格的な反抗期に入ると同時に拒食になり入院し、親に入る事を期待されていた高校を受験する事さえできず、書類審査のみで入れる高校へ入学しました。 そして高校入学後、私は「最終学歴は大学なんだから、良い大学へ入ろう」と言い聞かし我武者羅に勉強する事で、悔しさから逃避していました。その結果高1の模試では偏差値75くらいを出すほどになりました。しかし高2の夏休み明け頃から、不合格の恐怖というものを感じ始め、全てを放り出しました。学校へは行くものの、帰宅後はテレビを見て寝るのみ。そして大学受験もせず、浪人する事となり、同時に予備校の寮に入る事にしました。 そして予備校へ入ってから、私は「浪人したからには旧帝以上に行かないと・・・」と思い、寮で友達を作る事もなく、1分の無駄も惜しんで勉強しました。5月には平均的な国立大受験生と同じ位の偏差値に追いつくことはできましたが、6月頃に全てがどうでも良くなってしまい、鬱状態に陥り、7月に退寮し自宅でニートとなりました。しかし、2月頃に「今年大学を受験しなかったらもう一生受験しないだろう・・・」と焦りを感じ、現役時代に余裕で入れたであろう大学よりも低偏差値の大学に後期受験し、入学しました。 そして入学後、かつての栄光を忘れられない私にとって今の大学では当然満足できず、また余りの不真面目な生徒の多さについていけないこともあり、大学編入の道を志すようになりました。そして入学時から、10日位前までは本当にひたすら編入のために勉強してきたのに、大学の期末試験が近づくにつれ、「どうでも良いや・・・大学辞めようかな・・・」という気持ちが起こり始めました。何とか講義には出れる状態ですが、以前のように熱心に耳を傾ける事ができず、そして自主勉強など全く手に付きません。 これらが燃え尽き症候群なのかはわかりませんが、また同じような状態を繰り返すと思うと・・・生きてる価値がない気がします。 燃え尽きる前は一分の無駄にもイライラしていたのに、燃え尽きた後は一分でさえノートを開く事ができません。私には加減という言葉が通用しないようです・・・。 どうすれば中学時代、高校時代、浪人時代と同じ過ちを繰り返さず、今の燃え尽きてしまった状態を抜け出せるでしょうか。編入のためには今学期の成績に全てがかかっているため、良い成績が取れないようならば退学するしかないと思っています。 私は何か精神面に何か問題があるのでしょうか。

  • 自分の人生

    こんにちわ。 僕は今高校1年生の全日制の学校に通っています。 でも最近、ある通信制の学校にに転入又は編入したいと思っています。 理由は先生とうまくコミュニケーションがとれず喧嘩したり、学校が楽しくない、そして「夢」がないんです。 それを親にゆうとやっぱり「反対」されます。 辞めるんならどこの学校にもいかず仕事しろ。です。 でもそれは妥当かもしれません。自分が決めた学校だし、高いお金を出してもらって通った学校。 でも今の自分じゃこのままこの学校に通っていけるかというと多分辞めちゃうと思います。 でも僕はもっとゆっくりしながら自分の「夢」を見つけてそれに向けて通信で勉強して頑張りたいんです。でも自信はありません。 僕は勉強もできないし、親にわがままいって迷惑かけてばっかりでした。 せめて高校卒業の資格だけはほしいんです。 そしてある通信の学校を見学したとき、ここの学校に通いたい!って思ったんです。 最近はなんか夜もなんでかわからないけど夜寝れなくなったりします。 でも本当にその通信制の学校に通いたいんです。 ただ逃げてるだけかもしれないけど・・・。 その通信制は今通ってるいる全日制の学校より学費は安いです。 もう自分だけじゃ考えられなくなってきています・・・ 全日制に我慢して通えばいいのか、親にわがままいって通信制に通えばいいのか。。。 みなさんはどう思いますか? なんでもいいですアドバイスください。。。 本当に意味が分からない長文になってしまってすみません。。。

  • 人生・将来について

    長文になります。 私はこの時期になって、大学受験をやめた高3です。私の高校は進学校ですが、高1の時は文化服装学院に行きたいと思っていました。しかし先生は大学を受けることをすすめており、親も経済的理由により国公立大に入るように言っていました。私も高1だったので、その頃は先生や親に従っていましたが、ずっと"行きたい!"と思っていたので、そう簡単には諦めきれませんでした。 しかし、周りは皆大学進学志望ですし、私も流れにのってしまったのか、大学に入ることに専念するようになりました。でも、大学に「服飾」という学科があるのは少なく、私のしたいことでもなかったので、一応建築関係の学科を志望していました。(本気で文化に行きたかったら周りに流されるなんてあり得ないのですが...) そしてセンター試験を終えましたが、思うような点は取れず、第1志望に行くことは無理ということになりました。面談を繰り返し、最終的には全く視野にいれていなかった遠方の大学をすすめられ、親はそこにしようと言いだし、「私のしたいことじゃない大学なのに...」と思い、反対しました。 もちろん今更専門学校に行きたいとは言いだせず、色々考えるうちに精神的に辛くなり、家出をくりかえしました。家出をしているうちに、「必死に2年間アルバイトをして文化に行こう!」と思うようになり、親に言いました。 やはり親は大学に行きなさい、と言います。今まで「文化に行きたい」と言い続けなかった私が悪いのは承知です。しかし私は、もう自分でやっていくことに決めました。親不孝だと思います。でも私の人生だ、と思うと親に決めて貰いたくないのです。 2年アルバイト&専門学校だと就職も思うようにいかないだろうし、後悔もあると思います。でも好きなことに向かってなら、私は頑張っていく自信があります。中途半端な気持ちで大学に入っても4年続けることなんてできません。 自分の人生を自分で決めるのは悪いことなのでしょうか? 好きなことをやりたい!という気持ちはワガママでしょうか? よく分からない文でしたが、もし共感できる方がいらしたら、回答お願いします。

  • 高校を再入学したいです。

    現在、親の意向で留学する事になり オーストラリアの高校に通っています。 高2の秋、2012年の10月に行ったので 留学して2ヶ月が経ちました。 しかし留学はつらいです。 もといた学校は退学してしまったので戻れません。 (先生にも確認しました) 高1のときの単位を使って、どこか日本の高校に編入 できないでしょうか? 回答お願いします。

  • 人生に疲れて希望もない

    高校2年生の女です もう人生に疲れました。 ざっと今までの人生を書いていくと、 小学生のころの3、4年までは楽しくてまあ良かったんです。 でも、小5から少しの友達はいたのですが、仲良くなれず孤独を覚え、男子にもなぜか嫌われ、一人でいることも多くなりました 中学校でも部活でも活躍できないしクラスにほんの少しの友達はいましたし、女子とはふつうに話すぐらいはしていました。2年間ぐらいはまた男子にからかわれる日々でした。どうしてこんなに男子から嫌われるかわからなかったです。 中学最後のほうにはクラスの唯一の友達がなぜか他の子といるようになって一人になり、それでも他のクラスにとても仲のよい子がいたんで、その子とバンドをが組みたくて進学高を下げて専門校に行きました。その他にもつらい受験勉強がやりたくないからという理由もありました。それも学習塾に通ってお金をかけていたのに楽なほうに進んだんです。 そしてその子と同じクラスになって嬉しかったんですがその子が他の人と仲良くなって自分もそのグループに入らされたのですがやっていけそうになくて抜けました。そうしているうちに仲の良い女の子は自分とは違うギャルになって、バンドの練習も全然しなくなったのでバンドは消滅してしまい自分には何も残らない状態になりました。 そのあと焦って友達も作りましたがなかなか仲良くなれず、半ボッチ状態です。学校に落ち着ける居場所もありません。高校の友達も、自分は孤独な人間だと悩んでいます。でも、彼氏もいるし、中学校の頃は友達もいてキャピキャピしていたらしいので、自分といるから友達がいなくなるんじゃないかと思います。 ですが他校に好きな人がいたのでメールして告白して付き合いました。ですが1か月もしないうちに振られました。 なにも無くなって、とにかく居場所がほしかったのでまたバンドを組みました。でもそこでも男子ばっかりでからかわれたりはしませんでしたが、なじめず辞めました。その時にはもうバンドもストレスで嫌いになってました。 将来の夢も特にないし、つらい努力も苦手だし、自分は孤独な人生を送るんじゃないかと思います。 顔はまだ良いほうですが全然モテません。友達も少ないです。 習い事はやっていますが、お金だけだらだらかかっているのに続けてるんです。 進路も決めなきゃいけないんですが、大学にいっても自分のことなのでお金だけ無駄にするんじゃないかと思います。 ただただ打たれ弱いんでしょうか? こうやって文をみると本当に自分ってクズだなあって思います。 自分のことを好きだと言ってくれる友達はいます。でも自分はその子らと仲良くするのになぜか不安というか、拒否反応がおきます。 男子と話すのも苦手です。 勉強もできないし、運動もできないし、モテないし、友達もいないし、成果も出ないのにお金だけかけるし、サボり癖もあるし、将来も見えないし 本当にクズです。 なんでこんなにうまくいかないんでしょうか?せめて学校に自分が本当に心を許せる友人がほしいです。なんでこんなに人と違うんですか?他の人は男友達もいて友達もいてキラキラして楽しそうなのに・・・ 結婚もできない気がします。親もすごく晩婚だったので・・・ これが自分の性格のせいだったら、もう十分悩んだので、それでもできなかったので、治るとも思いません。どうしたらいいのかわかりません こんなところに質問している時点で私は何もできない人間なんでしょう もう私には生きる意味がない気がします。 どうしたらいいんですか?

  • 高校について・・・

    こんにちわ! 質問なんですが、今高校留学中で本来はこっちで高校を卒業するはずだったんですが、将来や金銭的にいろいろ考え来年(高2)から日本の学校に編入(転入)しようとかんがえてます。 そこで、編入はできても、学年は高1からやり直しでしょうか?それともみんなと同じように高2からできますか? 5教科で中学時代は頭は中の下だと思うんですが、編入できる学校はそうなると中学時代の自分の偏差値の学校しか、無理ですかね? 長くなってしまいすみません。回答まってます!

  • これから人生をどう生きれるか

    私は今高校2年生です。中学受験でいまの学校に入りました。なので十歳を過ぎたころには塾詰めでいいままで毎年いっていた旅行やお出かけに行くことがなくなりましした。 それでも受験勉強を必死でやって今の学校にはいりました。けれど中学入ってすぐに私はいじめを受けました。それを親に言っても「あんたの塾代どれだけかかったとおもってるの」といって私に精神的抑圧をかけられ我慢して学校には通いました。それからというものの姉は大学に入り家族と一緒にいる時間がすくなくなり、親も歳をとりいままでやっていた旅行にいけなくなり、イベントを家族で祝うことがなくなりました。 私は友達もおらず、イベント事をだれかと一緒に祝うということわ十歳を過ぎたころからひとつもやっていません。それが最近はつらくなってきて私は「こういうイベントをやりました」と宣伝している単位制の高校に転校しようと思い、親にいったのですが親は「そんな学校にいくような子はあんたの周りにいる嫌な奴よりも何倍もえげつないで」「あんたのその心に付け込まれていいように利用されるだけだ」「あと新しい交友関係なんか大学入ってからいくらでも作れる」と言われそうなのかもと思い自分の考えは甘いのかもと思いました。 あといちねんひたすら勉強して大学で楽しいことをいっぱいすればいいのでしょうか?

  • 不登校したいです(長文です

    僕は高1で単位制の普通科の全日制高校に通っています。 僕には障害があり、車椅子生活を送っていて親に送迎してもらっています。 その高校にはエレベーターがあり、家からもすぐなので、そこを受験し、入学しました。 単位制は、自分には合わないのではないかと不安に思ってはいましたが、学校に入学してからそれが現実になってしまいました。 先生が授業に配慮してくださるのはありがたいのですが、その 配慮が良い意味でも悪い意味でも凄すぎて、先生と接する事も憂鬱に感じるようになってきました。 わがままな事を言ってますが、僕には苦しいのです… 配慮はありがたいけど、何か自分が自分じゃなくなっているのではないかという不安を感じてしまうんです。 良くしてくれているのに反感を持つ自分も異常だと思います。 とりあえずニコニコして、先生達と接していますがもう耐えられません… 友達もいません。 僕は被害妄想が強いのかもしれませんが、ストレスがたまっていて、自殺したいと思うようにもなりました。 不登校したいけど、親にも先生にも申し訳なくて言えません。 でも学校の事考えると泣いてしまう程辛いです。 どうすればいいでしょうか?

  • 私の人生何かが足りない?努力でしょうか?

    中学の時から部活は美術部でマイペースにやっていて、 受験はマイペースに勉強し学区で3番目くらいの高校に入り、 高校はあまり勉強もせず部活もせずにバイトをしていました。 特に大学に行きたいと思っていたわけではありませんが、親の希望もあり大学受験をしようと思ったのですが、途中で自分にはできるはずがないと挫折してしまいました。 そして高校卒業して1年後に専門学校に入りましたが、友達や勉強が思ったものと違い、家から遠いこともあってやめてしまいました。 それから3年近く事務で契約社員として働き、専門学校で使ったお金を親に返しました。 そして海外に行きたいという夢をもっていたので貯めたお金と親にも援助してもらい1年ほどワーキングホリデーで海外に行きました。 そして現在ですが、短大に進学を考えています。 私は何か努力して続けた経験がないように思います。。 大きな成功もなく自分で誇れることが英語と料理くらいです。 スポーツも苦手で、勉強がすごくできる訳でもありません。 私は根性なしでしょうか? 客観的なご意見を聞きたくて質問をしてみました!!! 私には何が足りないと思いますか?