• 締切済み

乗った事のある方、教えて下さい!

ume_kowaの回答

  • ume_kowa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

テリオスの姉妹車、トヨタ・キャミに乗っています。購入から丁度1年乗りましたが、NAでありながら車重が比較的軽いため燃費はそれほど悪いとは思えません。(フル満タンで約500キロくらい走れます。) 最小回転半径もジムニーより小さく、小回りはものすごく楽です。 室内幅は軽規格(テリオスキッド)と同じですが、室内長は意外とあって、後部座席を倒すとかなりの荷物が載せられます。さらに、荷室の下には床下収納があり、細々したものをかたずけるのに最適です。 足回りは、もともとオフロードの入門機として造られたので、最低地上高が195ミリあるのでちょっとした段差くらい楽々こなせます。さらにデフロックスイッチがあるので、ちょっとした林道なら問題無く楽しめます。 悪いところをあげるとすれば、1300ccのため、フル乗車だと加速が悪いのと後部座席に乗るとちょっと窮屈です。 これも2人乗りと割り切ればまったく問題なしです。 購入の値引きはダイハツよりトヨタのほうが率がいいです。ちなみに自分は付属品やアフターパーツなどこみで約28万引いてもらっています。

関連するQ&A

  • スズキのワゴンRソリオと同じくらい天井の高さがあり、もう少し、トヨタのタントくらい低い車って?

    スズキのワゴンRソリオと同じくらい天井の高さがあり、もう少し、トヨタのタントくらい低い、普通自動車って、ないでしょうか? スズキのワゴンRソリオは、普通車なのに、普通の乗用車より、天井の高さが高いので、すごく座っていても楽なんです(普通車で、他に、これくらい天井の高い車って、あるんでしょうか?よく、ノア?とかのような感じの大きなワゴン車までは必要がないので、ちょうど、スズキのワゴンRソリオは、乗用車みたいな感覚で、いいな、と感じております)。ところが、トヨタのポルテ似比べたら、床が高いので乗り降りが、ポルテのようにはいきません。 (トヨタのポルテくらい、乗る位置が低い車は、他ではないんでしょうか?)。 もちろん、これらを、兼ね備えたのは、ポルテなんですが、デザインが自分の好みではないので、、、 すいません、お心当たりがございましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • キャミとテリオスキッド

    トヨタのキャミと、ダイハツのテリオスキッドは 外見の大きさは同じなのでしょうか?

  • スズキのソリオについて

    スズキのワゴンRソリオを買おうと思ってるのですが。1.0L の四駆です。北海道の坂の多い所に住んでるので4WDが絶対条件です。また子供の同好会の迎えで自転車を積むことが多いので自転車をたてたまま積めるようにと考えました。初めは軽のワゴンRかダイハツのテリオスキッド、ムーブあたりを考えていたのですが、安全性やら内装の充実を思うと普通車でしかも燃費のいいものをと考え直しました。 セカンドカーです。ガイアに乗ってますが燃費がよくないのでなるべく燃費のよいものに乗ろうと思います。そんなに悪くはない(ガソリン車では普通なのでしょうね。リッター12キロから15です)のですが前車が軽油車でガイアは3倍ほど燃料費がかかるようなきがします。そんなこんなでソリオに乗ってるかたいましたら教えてください。 燃費の面で1.0を考えてますが1.3の方が良いと言う意見があれば聞いてみたいにですが。また他の車種がいいよと言う意見があればお聞かせください。

  • この中ならどの車がお勧めですか(1200cc位)

    新車購入を検討しているのですが、どの車種がお勧めですか? 排気量は、1200ccぐらいを考えています。 予算は、税込み・諸費用込み込みの価格で、150万から160万円ぐらいに抑えたいです。(ですので、カーナビや自動運転などもろもろのオプションなどは不要です) 今検討しているのは、下記の車種の低グレードですが、この中ならどれがいいでしょうか?もしかすると、1500ccも含まっているかもしれませんが、込み込み価格が160万までにおさまるのならかまいません。 ※150万から160万というのは、現実可能であろう割引を入れての金額とお考えください。 ソリオ(スズキ) ヴィッツ(トヨタ) スイフト(スズキ) タンク(トヨタ) デミオ(マツダ) トール(ダイハツ) ノート(日産) パッソ(トヨタ) フィット(ホンダ) ミラージュ(三菱) ルーミー(トヨタ) これらの車もハイグレードは高いと思いますので、一番下のグレードでかまいません。もちろん、安いにこしたことはありませんが、乗り心地や丈夫さなども考慮はしたいと思いますので、ご意見をお伺いできますでしょうか? 個人的なご意見をたくさん聞かせていただければ嬉しく思います。

  • 軽乗用車で、スズキのワゴンRが売れている理由として挙げられることは何で

    軽乗用車で、スズキのワゴンRが売れている理由として挙げられることは何でしょうか? 燃費?EUの方の企業との合併?車両の安さ? 他のダイハツや日産と比べてどうでしょうか?

  • トヨタのキャミって

    車を買い換えようと思っています。 いろいろ探してて、トヨタのキャミを見つけました。ちょっと女の子っぽくて、かわいいなと感じたのですが、実際乗り心地や燃費はどうなのでしょうか。 いろいろ見てみると、中が狭い!という意見が多いみたいです。 キャミを見つけるまでは、フィットにしよう!とほとんど決めてました。 フィットは今すごく売れてますよね。半年後に街中フィットになりそうな気配。 キャミならそんなに乗ってる人も多くないかな?と考えてるのですが・・・ 実物は明日見に行くのですが、キャミやフィットについてご存知の方、広さや燃費、運転のしやすさなどなど、教えてください!

  • ダイハツのテリオスについて

    ダイハツのテリオスという車を探しているのですが、ダイハツのHPも見てみたのですがテリオスキッドが出てきて、テリオスは見つかりません。 YAHOOで検索してもテリオスの新車の値段が知りたいのですが、中古車屋ばかりが出てき、新車の値段も分かりません。 ダイハツの乗用車のはずですが、HPにも出てきませんしメーカーが間違っているのでしょうか? また新車の値段などがのってるHP等があれば教えて下さい。

  • 【ワゴン系・1BOX系】どの軽自動車を購入しようか、迷っています。

    大人2人、子供2人で使用します。 自分と妻で意見が食い違うので、以下の車をお持ちの方のご意見をお聞かせください。 現在ダイハツムーヴ乗用。 今候補に挙がっているのが、 1)ダイハツ アトレーワゴン (自分が一番気に入っているのですが、妻は「乗り心地が悪そう」と言っています。) 2)スズキ エブリィワゴン (内装が良さそうだが、妻は上記同様「乗り心地、燃費」に関して?のようです。) 3)ダイハツ タントカスタム (来月発売のスライドドアの車。妻は現行タントを見て「外から丸見えで何か嫌だ」と言っています。) 4)スバル ステラ (狭そうだが、CVT、4輪独立サスで乗り心地や燃費が良いのでは?) 5)スズキ パレット (まだ市販されていないので、何とも言えませんが「スライドドア」を重視してます) 6)三菱 ekアクティブ (SUVで、乗り心地は良さそうだが、もう販売されていないので中古で探すのと、妻は「三菱?」と言います。) 使用用途は、基本的には街乗りで、年に2回ほど片道400km程度を往復します。 軽の「1BOX、ワゴン系」以外や普通車は考えていません。 広さとしての居住性、シートを含めた乗り心地に重点を置いています。燃費はそれらの次です。 子供が小学生でやんちゃ盛りなので、スライドドアなら安心だな~って思っています。 長々とすみません。どなたか上記の車をお持ちの方、現在の使用感をお聞かせください。

  • 車の電動スライドドアについて

    車についてあまり詳しくないのですが、 車の電動スライドドアというのはドアを開けると自動でドアが開きますが、 電動タイプのものは下記のどの車種でも運転席からも操作が出来るのでしょうか? ホンダ N BOX トヨタ シエンタ スズキ パレット スズキ ソリオ ダイハツ タント ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • グラシアワゴンについて

    初めまして。 トヨタのグラシアワゴンを買うか、ホンダのアコードワゴンを買うか迷っています。車の事はあまり知識がなく、外見で決めています。その結果、その2台(どちらも同じような外観ですが)に絞られました。 燃費、乗り心地、長く乗れるか(丈夫さ)等のアドヴァイス、すみませんが、よろしくお願いいたします。