• ベストアンサー

理論的に断りたい

やたら熱心なセールスレディが来ます。 次回、提案書を持ってくるそうで、 その時に、理論的に断りたいと思っています。 ご指南お願いいたします。 【状況】 自分・32歳・会社員 妻・32歳・専業主婦 その気になれば仕事はできる。が、楽したいらしい。 子・4歳・幼稚園生 大学まで国立の予定 子・2歳 同じく大学まで国立の予定。 年収は、今のところ額面で500万。退職金はありません。上場企業です。 家は持っていません。賃貸です。 一生賃貸でも良いと思っています。 (転勤がありうる。持ち家・マンションは面倒くさい。実家にも住める。) ちなみに車も持っていません。 どうしても必要になったら大衆車でも買います。 貯蓄は1000万。 内訳は、現金200万、長短期国債200万、金100万、定期類500万。 株は勉強不足なのと、毎日気をとられるのがイヤで、手を出していません。 今のところ家賃補助をもらっているのと、車がない。 それと、倹約家を気どっているわけではありませんが、 (我が家はゼータクしているなぁ、と思いながらも) 世間よりかはどうやら質素な人種のようで、貯蓄は100-150万/年増えています。 保険は、 生保 オリックスダイレクト 10年定期(あと5年)掛捨 年払4.5万 死亡保障2500万 医療 アフラック・エヴァー 日額5千   自分と妻がそれぞれ年2万ずつ 学資 ソニー損保  子供2人とも、年払い15万を18歳までの満期300万。 401Kにも入っていました。 月2万です。ただこれは、リーマンショック以降目減りしています。 会社が導入してくれてからなので、50万が30万になった程度。 期待していません。別に止めるのもアリだと考えています。 以上のことから、終身や、貯蓄を付加した定期、ましてや養老などは 不要だと思っています。 セールスレディに参ったと言わせるだけの論理的説明が上手くできそうにありません。 (ちなみに、上記状況は全て明かしています) そもそも、現在入っている保険がオカシイ、とかあるんでしょうか。 ご意見。ご指南下さい。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

断るのに論理的説明など必要ないと思いますが。 妹が保険会社で働くことになったとでも言っておけばどうですか? 義理と人情で契約とる人は、それより勝る義理と人情には勝てないと思うのですか。 それでも理論的に断りたいというのなら、セールスレディーの持ってくる提案書の理論的な説明をまず聞いてみましょうよ。 この保障金額は何を根拠に算出したのですか? 遺族年金はどのような前提でシミュレーションしましたか? 遺族の生活費はどうやって試算しましたか?上昇率は? 教育費はどのようにシミュレーションしましたか? 等々・・・ おかしいなと思うことを質問してみればいいでしょう。 ちゃんと答えられないようなら、「何百万円もの買い物するのに、そんなに適当じゃ任せられないなぁ」と断ることもできます。 ちゃんとキャッシュフロー表を作ってきて説明してくれるようなら、話だけ聞いておいても無駄ではないかもしれません。 ちなみに本当はこんな表を使って必要金額を出したりします。 http://www16.plala.or.jp/comet/cashfuro.htm

nyancho
質問者

お礼

「何百万円もの買い物するのに、そんなに適当じゃ任せられないなぁ」と断る まさにそれですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hone69
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

今入っている保険を拝見しますと、 もしも、もしもの話で現在ご主人が入院や、縁起でもない話ですが死亡された場合不足だと思います。 経験から申し上げますと家計を支えるご主人が入院した場合、だいたい入院1日に1万円かかるために、入院日数が増えるごとに5000円の赤字になります。 そういう日は急にくるので、奥様は現在働いておられないために仕事を見つけたりと時間がかかり、結局お給料を手にするのが先になったりするために、こつこつためた蓄えを削りながら生活することになります。 また、2500万円は多いように思えますが、親子3人一生それでは生きていけません。 現在はスムーズに貯蓄できてるようですが、お子様もおふたりおられるようなので、何が起こるかわからないことを考えると、 セールスレディが「現在の保険では足りない」とおっしゃる理由はその辺だと思います。 先の回答でもあったとおり、「知り合いが保険会社に勤めだしたのでそちらに入りたい」といったらほぼ100%大丈夫です。

nyancho
質問者

お礼

ありがとうございます。 定期の満期(あと5年)が来たら見直そうと思っていました。 住める(実)家があるので、当面のキャッシュは困らないだろうと 考えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.3

理論的?それでしたら預貯金を見せたらいかがですか? 持ってきた設計書にケチを付ければセールスの人が社に戻り上司と相談し貴方様に合った保険の提示をしてくると思います。 ただ単に必要ないんだ!!と話せばいいと思います。 設計書を見るという機会を作ったのは貴方様です。それなりにスキがあったのでは?(文章の構成からするとまじめ、堅物。だけどお人柄が良すぎて断れない。そんな雰囲気が伝わってきました) 先ほども申し上げました通り、今の保険で充分。預貯金もある!老後も問題ない!ただそれだけ申し上げて会わないことです。 今回はアポを入れてしまっているので断りづらいのだと思いますが「色々考えたがやはり加入するつもりはありませんので・・」それで充分です。 基本イイ人にならない事です。(きっと貴方様は優しすぎるのだと思います)

nyancho
質問者

お礼

預貯金は説明しています。 そこのセールスレディが、広義に会社と取引があるので アポくらいは受けねば。となった次第です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.1

却下、の一言でいいはずなんですがね。 まあ、「契約期間中に死亡しないと、他人のところへ保険料が行って しまうのでイヤ。養老保険は長期の契約なので、予定利率が低い局面 では貯蓄としてのうまみもない。おまけに長期にわたって"貸金業"が 本業のオリックスが倒産しない保証はない」ってコトなんですけどね。 私としても現在の金融情勢だと、貯蓄性の保険はお勧めしにくいです。 掛け捨て系の保険+貯蓄(リスクテイクだと投資)の方が正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険の見直しでM治Y田生命のライフアカウントをすすめられましたがよくわかりません

    現在、自分40歳、妻38歳、子12歳、10歳、6歳で持ち家ありローンありです。 保険は叔母がY生命のセールスだったのでお任せでいましたが、叔母が退職後は飴と無知のセールスレディに変わりそのままお任せで更新してきました。 現在、「健康物語」(介護保障定期特約つき5年ごと利差配当付新・終身保険)に加入していますが更新時に年払15万円から25万円になることから見直しをすることにしました。(死亡保障3,000万円、65歳満期で終身保険120万円) そこでセールスが持ってきたのが年払20万円の「ライフアカウントL.A.」でした。(死亡保障2,200万円、積立金なるものが年2万円で70歳満期で117万円、10年後には更新で年払40万円となるようで…) ライフアカウントと定期付終身保険の違いがよく理解できません。 このままでは高価すぎるし、新しく変えるのもよく分からないため迷っています。 自分では死亡保障3,000万円、終身保険200万円、その他特約で年間保険料15万円にしたいところです。

  • 保険のセールスレディに困っています。

    某、生命保険会社のセールスレディがしつこくて困っています。 夫の職場に何回も訪ねてきて勧誘したり、 夫のメールアドレスや、携帯番号などを聞いて、 仕事中にもかかわらず、頻繁に連絡をとって、 保険の設計をしてみたりと、 逢って、ライフプランなども何にも聞いていない、 妻の私の保険の設計案なども持って来ています。 結婚することが決まっていた独身時代から、 入籍まで待とうともせずに保険を進めてきたり、 結婚した後は、妻の分も勝手に設計してきたりと、 とにかくとてもしつこくて困っています。 夫は人の良い人なので、何回も来て貰っているから、 と、しぶしぶ保険に入ろうかと相談してきましたが、 掲示された保険のプランを見てみると、 月の保険料も高く、あまり必要のない保障などもつけられていて、 本当に良い商売にされていると感じ、憤慨しました。 夫は若く、既に職場の定期保険なども入っているのに、 これ以上の保険料の負担は、二人のライフプランにも影響がでます。 明日、保険に納得もしていないのに、セールスレディが家に尋ねてきます。 納得しない私のために、説明をする。ということらしいです。 そして、あちらは、契約してもらえるもの、と思ってくるようです。 もちろん保険については断るつもりでいますが、 夫の携帯や、メールアドレスなども、削除してもらいたいと思っています。 声を荒げて、突っ返すこともできますが、 論理的に、話し合って円満に解決したいのです。 自分の意思を伝えるということを前提に、 なんとかセールスレディの勧誘をやめさせる効果的な方法なないでしょうか。

  • 保険料建の保険は年払いは無理なのでしょうか?

    知人の生保レディーに個人年金保険を勧められ、加入することに決めました。 今年40歳になり65歳満期時300万+αをその年から10年で年金が支払われる確定個人年金です。 保険料建というので月払い一万円のプランなのですが、それを年払いでと提示したところ、保険料建だと 年払いは無く、年払いにするなら保険金建になり年金の受け取り額も保険料建よりも多くなるが、もちろん 支払う保険料も多くなるそうです。 私は単純に月払い×12ヶ月×年払いによる割引率 と 思っていました。 知人との付き合いのこともあり加入を考えましたが、 保険料建には年払いが無いのか納得がいきません。 私が保険のことを知らないからといって知人にうまく 言われているような気がしてなりません。 一般的に保険商品とはこういったものなのでしょうか?

  • 入院だけ残したい

    今、S友生命の5年ごと利差配当付き定期特約付き終身保険というのに入っているのですが、毎月の支払いが厳しくなってきたので減額したいと考えています。 でも入院部分は残したいと思っているのですが、自由に減額できるのでしょうか? セールスレディの方に聞いてみたのですが、それよりも・・・って言う感じで新しい保険を勧められてしまいました。 どこかでなにかのしばりがあると聞いたことがあるので、質問してみました。

  • 貯蓄したいときの保険ってどうすればいいのでしょうか。

    主人の保険の見直しを考えています。会社員です。 夫32歳、妻34歳(専業主婦)、子二人(5歳、2歳)の構成です。 今現在、〇リコジャパンのものに入っています。 保険料は年払、金額には変更ナシです。契約は1998年。 終身保険平準式 200万 65歳まで払込 27912円 新収入保障特約 3万 70歳まで払込 91938円 (5.0%逓増型 確定保証5年) エトワ終身保険 300万 65歳まで払込 54207円 無事故給付付医療 58217円 (入院1万円、手術10万~40万、通院3千円) 年間合計は232274円 近い将来、家を建てたいのでもっと手元にお金が欲しい! そこでこの保険料は高いのではないかと思い始めたのが見直しのきっかけです。 もう割り切っていっそのこと共済で済ませてしまおうかとも思うのですが、貯金がほとんどないので(泣)定期保険には入っておいたほうがいいですよね...。 でも、今の保険料の半分以上は貯蓄にまわしたいです。 貯蓄とギリギリ安心を得られる保険のかけ方、貯蓄を重視する場合の保険のかけ方、おすすめのプランがありましたら教えていただけないでしょうか? また、今の貯蓄を重視するのであればこの終身は必要ないものでしょうか?利率がいい時期のものではないので、今やめても構わないのでしょうか。 近日中に担当の人が来ちゃうんですー。その前に、アドバイスよろしくお願いします。

  • 学資保険解約した方が良いですか?続けた方が良いですか?

    娘の学資保険の事です。二人分入っています。 上の子はもう4才なので、そのままにしようと思います。 下の子の学資保険 やめようかなあ・・・と思います。 年払いで134,674円15才満期で、戻りが200万 既に2回(269,348円)払っています。 当然、払ったお金は殆ど戻らないですよね? 今更、止めるのは、やはり勿体ないですか? これから、同じ額を貯蓄して 13年のウチに、27万分取り返して プラスアルファ・・・ なんていううまい貯蓄は、ありますか?  夫の保険に、子供の特約は付けていませんが、15才になるまでに 夫が死亡した場合に、生活に困らないような保険は掛けています。

  • 生命保険契約内容

    私の生命保険契約状態についてアドバイスをお願いします。 私は30代男性、妻・子供2人、年収約400万円。 (1)終身型本人・保障1500万円(月払い約15000円) (2)終身型本人・保障1500万円(年払い約23万円) (3)簡易保険本人・満期700万円(年払い約32万円) (4)共済保険妻・死亡保障1500万円(年払い約8万円) (5)学資保険第一子・満期200万円(年払い14万円) (6)県民共済第二子・保険(月払い1千円) (7)学資保険の替わり第二子・独自に貯蓄(月1万円) 皆様はこの状態をどのように思われますか?

  • 生命保険更新

    結婚してすぐに契約した生命保険の更新時期が来ました。 疑問点がいくつかありますのでご意見をお聞かせいただけると幸いです。 私(夫)46才 年収1500万円。厚生年金加入。  妻 47才 専業主婦。 子 10才と7才。 自宅は持ち家(マンション)で平成19年購入。ローンなし。 今回更新の生命保険(漢字生保会社) 27才契約 定期付き終身 終身保険(主契約と中途付加の終身特約)     60才払込満了  2000万円 保険料 363,830円 定期保険特約(47才まで)  1000万円  保険料 41,100円 災害割増特約(80才まで)  1000万円  保険料 5,500円 傷害特約(本人型)(80才まで) 1000万円  保険料 7,700円 新災害入院特約(本人型)(80才まで) 日額5,000円   5日目から 1回入院120日まで 合計600日まで 保険料 3,940円 新疾病医療特約(本人型)(80才まで) 日額5,000円   災害入院と同条件            保険料 17,485円 合計保険料(年払) 449,555円が22年3月の更新で定期保険(60才まで)が75,700円となり 合計保険料 484,155円となります。 おおざっぱなライフプランとして、3000万円の死亡保険金のうち2000万円を上の子の養育費、1000万円を妻の生活費の一部と考えていました。 この10年で子供名義の預金を年100万円ずつ貯めて1000万円になりました。今後も同様に預金をして、教育費として必要な分はその預金でまかなおうと考えています。つまり、教育費の増減を考慮せずに一定額貯金するようにしていく予定です。 今回の更新で、 1)預金が1000万円になったので1000万円の定期保険を解約しようと思います。 2)災害割増特約は不要(ケガで死亡しても1000万円余計に必要である理由がない) 3)入院特約は条件の良い医療保険があれば解約しても良いが、年21,000円ほどで怪我と疾病両方をカバーする保険はなさそう(?)なのでそのまま継続  以上のように考えています。ご意見をお聞かせいただけると幸いです。 その他の保険契約は、 定期付き終身(漢字生保) 39才契約  終身保険(主契約) 1000万円、定期保険特約 2000万円       年払保険料 391,390円 学資保険(かんぽ) 2人分同様  10万(12才)+10万(15才)+100万(18才)  年払約67,000円 を2人分  1,206,000円払い込んで120万バックでは割が良いとは言えませんがこのまま続けます。 10年確定年金保険(年金額約45万円)  年間保険料 12万円(所得税住民税対策です) 所得保障保険(月額50万円、1年間)  月額保険料 約7000円 妻の保険 終身保険(5日目からの入院特約付き)(漢字生保)平成9年契約(転換)  (終身の主契約のみ)1600万円 年払保険料 約14万円 終身共済 平成5年契約  終身の主契約のみ 1000万円 年払保険料 132,000円 15年確定年金共済 平成9年契約  年金額50万円  年払保険料 約15万円 こうみると保険料だけでかなり支払っていますね。なおかつ年間200万程度貯蓄しているうちの妻はスゴイかも?

  • 生命保険勧誘対処法

    民間生命保険会社の女性に、貯蓄型保険、年金型保険、介護型保険などなど、とにかく生命保険に入れ入れと勧められて困ってます。 全く他人なら簡単に断れる性格なのですが、自分に対して取引先やお客様だとしたら・・・ こんなことみなさんは有りませんでしたか? 自分本人の希望としては今はまだ保険には入るつもりがなく、波風が立たないようお断りして、今後も変わらぬお付き合い、お取引をして頂きたいのですが、返答によってはそうできないような勢いでセールスされます。 セールスレディーが親身に考えてくれているのか、お付き合いで一つ入りなさいという強気な気持ちなのかは見当もつきません。 うまく断る言い訳を誰か助言してください。 または入る気がなくとも付き合いで入るべきなのでしょうか?(その場合は安くて早く終わり損金がない貯蓄型保険にしようかな・・・イヤだけど・・・) よきアドバイス、回答をお願いします。

  • 生命保険の見直し

    参考までに教えてください。現在夫婦で別々に旦那は定期(10年)の保障と医療保険に加入しており、配当金はありません。妻は終身で加入していますが、独身の時に加入したもので保障が大きく医療が入院費のみで不安です。妻の保険は医療保険を充実して、今の終身保険をどうしようか迷っています。自分の定期が切れた時の保険も終身にするか貯蓄性のあるものがいいのか迷っています。現在子供はいてませんがいずれは欲しいと思っています。そう考えると掛け捨てよりも貯蓄性のある保険の方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-805ARnoプリンターを使用して写真印刷をしたところ、全体に赤色が濃く出てしまい、変な色合いで印刷されてしまいます。
  • インク残量が黒以外やや少なめに表示されていますが、インク交換はしていないため、原因が不明です。
  • プリンターはすでに10年近く使用しているため、プリンターの寿命が近いのかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう