• 締切済み

熱力学、物理化学を専攻しているのですが、Maxwellの等面積則、図積分について理解できません。

熱力学、物理化学を専攻しているのですが、Maxwellの等面積則、図積分について理解できません。 Maxwellの等面積則について詳しくお教えください。 またそれに関連した図積分についてもよく分らないのでお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

伊藤 猛宏 著「Maxwellの等面積原理」Proceedings of the TED-COF.’01,JSME http://heat6.mech.okayama-u.ac.jp/thermal/ronbun/H102.pdf に、詳しい解説があります。 納得がいかないところがありましたら、補足欄でお知らせください。

poniponi12
質問者

お礼

ありがとうございました☆ 十分納得できる内容でした。

関連するQ&A

  • 微積分の物理的意味

    微積分の物理的意味 熱力学を学ぼうとしていたら、前提知識として簡単な数学(微積分の物理的意味)と記載されていました。 今まで意味を考えず微分、積分の問題を解いていたため、意味をよく理解していませんでした。 教えてください。

  • 物理化学と化学物理

    物理化学というのは良くききます。 教科書でも 熱力学 電気化学 量子化学 なんかからなってますね。 でも化学物理という言葉もあるようです。 ご専門の方この違いをご教授ください。

  • 物理化学は化学?物理?

    大学で物理化学の授業があるらしいのですが、物理化学とは化学なのでしょうか? 編入で理系の学部に入ることになり、 物理も化学も知識がゼロなので危機感を感じ、今中学レベルの勉強しているところです。 シラバスを見ると、化学Bとして物理化学がありました。 内容は、熱力学や熱化学、化学平衡などです。 化学の知識が必要なら、このまま独学で化学を勉強しようと思っているので、 どうか教えてくださると助かります。

  • 微分積分をより理解するための おすすめ物理学の書籍

    Q、微分積分をより具体的に理解するために、おすすめの物理学の書籍を教えてください 高校の微分積分を学んでいます。 数学関連の本で、微分積分は教科書では問題を解いていても、具体的なイメージとして何をやっているかわからない生徒が多いので、微分積分を使う物理学と併用して学ぶことを推薦する、というような事が書かれていました。 高校の微分積分レベルを使う物理学の書籍を探しています。 参考になる書籍の著者名とタイトル名を、いくつか教えてください。

  • 応用化学科での物理化学について

    工学部応用化学科での物理化学の授業では、大体どの大学でも量子力学、熱力学、速度論はやるのでしょうか?これらは物理化学の基本事項でしょうか? また、どの物理化学の教科書でもこれらは載っていますか?

  • 大学 化学熱力学

    大学で化学熱力学を学んでいるものです。 熱力学が本当に理解できず、この問題もどういった式を用いてどのように考えるのかなど、一から全てわからない状態です。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 物理化学の積分

    物理化学の反応速度論における積分の使用目的がわかりません。 積分型速度式というらしいのですが、一次反応において、その速さは -d[A]/dt=k[A] これを整理して d[A]/[A]=-kdt これを積分していくと速度式に変形されるのですが、この式を積分することにより何を求められるのでしょうか? たとえば、次に示すのは私の理解している積分の概念と、具体的な使用の意味です。 f(x)をx1~x2の範囲で積分すると、f(x)のグラフのx1~x2の範囲におけるグラフとx軸間の面積が求められますよね?で、このx1~x2の範囲がとっても微小な場合、f(x)のx1≒x2におけるx軸からの長さが求められますよね。 x1~x2の範囲がとっても微小な場合、f(x)を積分して求められる値は、f(x1)≒f(x2)だと私は考えております。 で、その範囲がだんだん広がって、値をどんどん積んでいけば、総合的な値が求められます。 そして、ここからが具体的な使用目的なんですが、 たとえば、速さvを、時間tで積分すると、その指定された範囲時間内の移動距離が求められます。 おなじく、基質の濃度の時間ごとの変化量を、時間tで積分すると、各瞬間の変化量がどんどん積み重なり、結果総合的な変化量が求められます。 私が知りたいのは後半のような具体的な意味です。 それとも、ここでの積分は変形して速度式を導くためのひとつの方法とでも考えたほうがよいのでしょうか?

  • 物理化学について

    「アトキンスの物理化学」を使っています。物理化学は問題をたくさん解いたほうが理解できると思うのですが、問題集はどんなものがおすすめですか? アトキンスに載っている問題はどの程度のレベルなのでしょうか? また、授業ではアトキンスが指定教科書なんですが、授業の数式とアトキンスの数式が微妙に違うことが気になります。 授業は物理化学の入門みたいな感じです。アトキンスのレベルはどれくらいなのでしょうか? たまに複雑な公式がありますが、物理化学を将来専攻しない場合はオーバーワークでしょうか?

  • 物理化学

    物理化学のことでわからないことがあるので質問させていただきました。  教科書見ても説明しづらいものなんですけど、 “最大仕事” “化学ポテンシャル(熱力学における)” “フガシティー係数”   という3つの用語の説明がよくわかりません。 簡単な説明でもよろしいので教えていただけると、助かります。 よろしくおねがいします。

  • 化学を学ぶための物理。

    こんにちわ! 今、大学2年なんですが、これから化学を専攻します。 しかし、僕は物理が全くできません!!泣 化学を学んでいく上で必要な物理を勉強できる参考書などがあれば、教えてほしいです。本当に物理は苦手で全くできません。 よろしくお願いします。