• 締切済み

小学校五年生の宿題

子供の、宿題を教えて下さい 「身のまわりから、平行四辺形をしたものをさがして、1つ書きましょう}

みんなの回答

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.8

 長方形でも菱形でもない 平行四辺形 を探すのは、とても大変なことだと思います。  「探そうとしてもなかなか見つけられない」 ひょっとすると、そのことを実感してもらうためにこの宿題が出されたと考えられなくもありません。  つまり、それだけ身のまわりで使われるには特殊な形であることを知ってもらいたいのかもしれません。  (親子で一緒に探すにはよい課題かもしれません。)  さて、平行四辺形の具体例ですが、カッターの刃以外では次のものが考えられます。  ・ 階段の手すり(横から見て)、歩道橋の階段部分、滑り台  ・ 多段式工具箱のトレイとアーム部分  ・ 可動式アーム(卓上スタンドやデーターホルダー)    http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/dh-314/  ・ 箱ブランコ(最近は見ないかもしれませんが)  ・ トランプの札を少しずつずらして重ねたもの  ・ 登山鉄道の列車、ロープウェイのゴンドラ  (身のまわりと言えるかどうか不安ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.7

生徒「方眼紙のマス目が、平行四角形です。」 先生「それは、正方形でしょう?」 生徒「平行四角形じゃないんですか?」 このネタを、お子さんに仕込んでおくと、 興味深いと思います。 はたして、授業が盛り上がるか、 さっと流されてしまうか… 先生の姿勢と力量を窺うことができるかも しれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.6

宿題の意図はお解りですか? 1つ書いてきた物が平行四辺形かどうかに○×を付けようという宿題ではないでしょう。(それが大事ではないとは言いませんが。) 何がこの宿題で大事か、それは探し出してくる過程です。 複雑な物体のなかに、平行四辺形を如何に見いだせるか、 見つけ出す力を伸ばしたい、見つけ出してこられるかを判断したい、 そう言うことでしょう。 答えだけを写して書いて、「良くできましたね」というのはとんでもない間違いです。 文字の書き取りならそれでも良いでしょうが、この問題は算数なのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.5

> さがして 本人にしかできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.4

ひしがた、平行四辺形、台形探せと組が多いけど(^^) ひしがたは三菱のマークの1部、(厳密に言えば五角形という説は有力だが)電車のパンタグラフ 台形(2辺が平行なもの) 跳び箱、踏み台、コップを真横から見る 平行四辺形(2辺が2組平行なもの、かたむいた四角形) 正立方体(さいころや食パン)を斜めから見る 三角形(三角定規)2つあわせたもの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90012
noname#90012
回答No.3

想像の世界で、「傾いている会社」 朝日とか夕日に照らされた「ビルの影」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enma309
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.2

目の前にあるはずです。 パソコンのディスプレーは平行四辺形です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

子供の宿題を親がやるのはどうかと思いますが… 正方形や長方形、ひし形まで“平行四辺形”とするなら無数にありますが それ以外の平行四辺形だったら、カッターの刃ぐらいじゃないですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学4年生の宿題なのですが

    今子供に聞かれてとても困っています。わかる方考え方と一緒に解答を教えてください。 平行四辺形があり底辺が6cm斜辺(といってよいのでしょうか)が4cmです。今この平行四辺形に対角線を引きできる三角形の底辺を含む三角形の面積を求めなさいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の宿題です!

    次の図のように平行四辺形ABCDがある。 辺BC、AD上にそれぞれ、EC:BE=FA:DF=2:1である点E、Fをとる。 このとき、四角形AECFを平行四辺形の条件も添えて平行四辺形であることを証明せよ。 この問題解いてください! お願いします。

  • 小学校6年生算数

    図のように、平行四辺形の各辺の3等分点の一つと頂点を結んだ線を引きます。網目部分の面積は平行四辺形の面積の何倍ですか。 答えは: 2/5倍

  • 小学校の宿題

    夏休みもあと10日!宿題の出来具合がそろそろ気になってきたところですよねぇ。 ところで、この「宿題」長期の休みはもちろん、学校で出される宿題! 私が子どもの頃はやっていかなければもちろん先生に怒られたりして、嫌な思いや恥ずかしい思いをしました。そして「やっていかなくてはならない物」という認識がありました。 しかし、ウチの子ども達の学校の先生は「宿題」は出すけれども別にやっていかなくても怒られるわけでも、残ってやらされるわけでもなんでもないんです。 要するに「出しっぱなし・・・?」なんです。 「やらなくてもなんともなければやっていかない」ついには「宿題はないの?」と聞かれ「ないよ」と平気で言う。 そして未提出の宿題が親の知らないところでどんどんたまっていく・・・。 というわけです。 しかも個人面談でいきなりその事実が発覚し、先生に「もう少しおこさんの事をみてあげてください。」などと言われて・・・・・。 自分の子どもの頃を引き合いにだしているようですが、でも親より先生に叱られることの方がイヤでした。 それで勉強した気がするのですが、みなさんはどう思いますか? 確かに自分の子どもは家庭で教育するのが当然かとは思いますが、私は「しつけ」は家庭「勉強」は学校ではないのかな?と思うのです。 みなさんはどう思われますか?私の考え方は間違っているでしょうか・・・・。

  • 身近にある平行四辺形

    こんにちは。お世話になります。 小学5年生の子供の宿題についてです。 「身近にある平行四辺形のものを探そう」という問題があります。 考えても思いつきません(¨;) 明日になれば回答があると思うのですが、どうしても気になります。思いつく物があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学校の宿題

    小学2年生の宿題。帰宅すると沢山の宿題を持ってきます。算数に漢字の練習。そして翌日テストです。遊ぶ時間はありません。8時には寝かせるので毎日、親も子どもも大変です。今の小学校は土日休みなので、どこもこんな感じなのでしょうか?

  • 小学校2年生。宿題を片付けず寝てしまう。

    小学2年生。宿題を片付けずに寝てしまいます。 起床は午前6時。 家を出るのは6時30分。 (ギリギリなら6時55分に出ても間に合いますが) とりあえず学校は楽しいようです。 帰宅は、道草をせずに帰ってきて16時40分前後です。 帰ってくると、教育テレビ「はなかっぱ」「おじゃる丸」「忍たま」を見始めます。 なかなか机に向かいません。 机に向かってもなかなか集中して宿題に取り組みません。 夕食が済むと、机に向かったまま寝てしまいます。 怒るのも疲れました。 カエルの子はカエル。 この子の資質と諦めるべきなのでしょうか? 1~2時間くらい寝かせた後で起こして宿題を片付けるのと、 朝5時前に起こして宿題をさせるのではどちらが良いでしょうか? そのほかのアドバイスも含めよろしくお願い申し上げます。

  • 中学2年 幾何 証明問題(三角形の重心)の解き方

    中学2年の子供の母親です。 子供の夏休みの宿題の答え合わせをしているのですが、恥ずかしながら、画像の問題の解き方がわかりません。 どのような証明をすれば良いか、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 宿題は保護者が答を確認した上で、提出することになっているのですが、親子で一緒に学習することが大事だという学校の方針で解答は配られていません。 参考書やネットを見ると、重心の証明の方法としては、三角形の内部に平行な線を引いて、平行四辺形の成立条件をつかう、というものはあるのですが、それがどのように画像の問題に当てはまるのか、あるいは別の証明方法があるのか、それすらも分からずにおります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学校4年生の宿題です。

    二字熟語の意味が、一つのことでたくさんのことを示すことという熟語を応えよ。という宿題です。  いろいろ調べたのですが、良い答えが見つかりません。誰かよい知恵をお貸しください。お願いします。

  • 「平行四辺形」という名前の由来

     子供に聞かれて困っています。  平行四辺形はなぜ平行四辺形というのでしょうか。  向かい合う1組の辺が平行な四角形は既に<台形>という言い方があったので、向かい合う2組の辺が平行である四角形を<平行四辺形>と読んでもさし支えないと言うことは想像がつくのですが、ではなぜ<平行四辺形>と言うようになったのかが分かりません。  英語で見ても<平行四辺形>は"par・al・lelo・gram"となっていて直訳すると「平行図」となり、<平行四辺形>に繋がりそうな手がかりが得られませんでした。  なぜ<平行四辺形>と命名されたのか謂われをご存じの方、是非お教えください。お願いします。