- ベストアンサー
- すぐに回答を!
学校の宿題で
今頃では、遅いくらいなのですが… 学校の宿題で、科学の発展に貢献した人を調べてこいという宿題が出ています。たとえば、エジソンとか…あまりひねりがありませんが… とういうことで、なにか調べるのにオススメの科学の発展に貢献した偉人はいませんか??? よろしくお願いします。
- ebg
- お礼率37% (23/62)
- 回答数3
- 閲覧数162
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- jamf0421
- ベストアンサー率62% (430/683)
いらざるコメントかも知れませんが、「科学」と「技術」は確実に線引きして分けられませんが、区別はあります。 科学は新しい自然現象を見出したり、自然現象の裏にある法則を見出すこと、技術は科学の知識を応用して何か人に役立つものを作り出すこと、と言ったところでしょうか。 エジソンは偉大な発明家であり技術者ですが、科学者としての業績というには抵抗があります。自動車を作ったダイムラーとかベンツ、電話を発明したベルもそうです。勿論偉大な業績であり、価値が低いわけではありません。 科学者の代表みたいな人といえば古くは古代ギリシャにも偉大な人がいますが、もっと時代が下がればケプラー、ガリレオ、ニュートン、近くはアインシュタインとかボーア、キュリー夫妻とかがいます。日本なら湯川秀樹とか最近なら小柴昌俊先生とかです。以上は科学といっても物理に偏った例ですが、化学だと古くはラボアジエやドルトンあるいは福井謙一先生とかがそれにあたります。 科学の業績だと業績の意義がどうだという説明が大変です。技術の業績の場合、使った原理はとにかくとして出来ているものは判っているので、説明はもう少しやさしくできるかも知れません。ライト兄弟とかロバート・ゴダート(ロケットの開発者)などが案外面白いのでは?
関連するQ&A
- 学校で宿題が出ました。これからの科学はどうなるか予想しろという宿題が出
学校で宿題が出ました。これからの科学はどうなるか予想しろという宿題が出ました。誰か長めにお答えください。又は、サイトなどとかでいいのでお願いします。
- 締切済み
- 科学
- 学校の科学の宿題で、「有色の気体を10種類あげなさい」というのが出たの
学校の科学の宿題で、「有色の気体を10種類あげなさい」というのが出たのですが、教科書等で調べてもさすがに10個もわかりません。どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- 高3の英語の宿題のわからない問題を教えてください。
高3の英語の宿題のわからない問題を教えてください。 2つわからない問題は2つあります。 (1)やがて、今までに難病と思われていた病気も克服されるかもしれない。 (2)科学者の熱意がなければ、我々の社会はこのように発展しなかったであろう。 (1)(2)を英語になおすんですけど、わかりません。わかる人いたら教えてください。回答おねがいします。
- 締切済み
- 英語
その他の回答 (2)
- 回答No.2

私は3日前に全部やってました。 つ^_^)つ 自称「決戦!!」 オヤジは無言と苦笑でした。^_^ 「いつもこうなら良いんだけどなー。」 ーー; きっと猫のよーに伸びますって。^^ ベルと電話 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB 電信とモールス! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E4%BF%A1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9 ワット! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88 エンジン! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB モーター! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%BC 後、ガリレオ。ケプラー。 エジプトの土木技術~メソポタミアの天文学/古代ギリシアなど。 技術と科学の最初を知ります。 すごいな。 お前、夏休み研究し続けてたんだろ!! みんな、見習いなさい!! (^_^;)
- 回答No.1
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
偉人を調べるとなったら、ノーベル賞受賞者が馴染みやすいと思います。 せっかくならば質問者さんの興味のある分野で調べて見ませんか? 理科も化学、物理、生物学、・・・他に分類できます。 質問者さんの興味のある分野はどれでしょう。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ノーベル賞受賞者という手がありましたか。 ナイスアドバイスありがとうございます。 ボクは、あまり分野には詳しくなくて・・・
関連するQ&A
- 高校の入学までの宿題
高校に合格しました。その宿題の中に ・科学に関する書籍を読み800字程度の感想文を書いて提出しなさい とあります 科学に関する新高校生でも分かるようなオススメの本をおしえてください
- ベストアンサー
- 科学
- 図書館で学校の宿題をしますか?
時間帯がそうなのか 私が図書館に行く時には 大学生風の人がほとんどで 難しそうな本を開いて頭を抱えて何かを書いていたり 寝ていたりwしている姿をよく見かけるのですが 普通図書館で小学生や中学生が学校の宿題をしに来ることってありますか? 回答お願いします
- ベストアンサー
- その他(学校)
- 学校で和英する宿題が出ました 誰か教えてください
学校で和英する宿題が出ました 誰か教えてください 1、私は医者がかっこいいと思う 2、世界にはたくさんの病気の人がいる 3、私はたくさんの人を助けるために働きたい この3つです お願いします
- ベストアンサー
- 英語
- この宿題のやり方について
僕の学校では英語の宿題で薄い長文(200語程度)の問題集をする宿題があるのですが 1.問題を解き答え合わせをする 2.本文を1回ノートに写す 3.付属のCDを聴いて聞き取れたところをノートに1回写す 正直2と3のやる意味が分かりません。 元々勉強が出来る人がいく学校ではなかったのでみんなやる気がありません。(みんなただ写すだけ) 僕は大学を受験したいのであまり宿題に時間をかけたくないのでこのような場合はどうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学校)
- 推薦の文章を添削してください!
偉人達が編み出し 作り上げてきた 世界の理を 応用し 私も世界に貢献できるような偉人となり 後世に新たな 理を 残していきたい と 日々常々思っていたところ 御校が 〇〇市 唯一の 理数科 だということを知り 私は 御校に 興味を抱きました。 そして 御校を 調べていくうちに 校歌の歌詞、「ピー」というフレーズを 聞いた時 私は この学校こそが 私を たくましく 雄々しく 進化、発展させてくれる 学校なのだと 実感し、御校を志望しました 添削していただく というよりも アドバイスをいただけたら うれしいです! 文字数は これくらいです!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 学校に行きたかったんですけど、宿題をやってなかったので、3日間仮病を使
学校に行きたかったんですけど、宿題をやってなかったので、3日間仮病を使って休んでしまいました。 基本的に学校では真面目な感じに過ごしているんですけど、家に帰ってきたらダラダラモードになってしまいし、体力もないせいかすぐに寝てしまいます。ONとOFFが激しいというのでしょうか(AB型だから?)、色んな意味で焦りがなくて困っています(小学生のときからです…)。ただ、火事場の馬鹿力はあるのですが、冷や汗をかきながら宿題をやるのは本当に嫌なんですよね。 テスト勉強も5日前に焦ってやる大バカ者です。 あと、先生って課題提出の日に休んだら仮病とわかるものなんですか?私の場合は、提出日とその前の日と後の日に休んだのですが…。 何回もこういう経験があるのに、何回も繰り返す自分が信じられなくなってきました。最近は前世のせいだとか、誕生日のせいだとか考えてしまっています。あとは、もっと体力をつけるためにスポーツクラブに入った方がいいとか…。 私と同じような立場にたったことがある人、逆に家でもコツコツ型でそんな目にあったことがないという人、また学校の先生や詳しい専門家の人など、克服のしかたと上記の質問にご回答頂けると嬉しいです。 頂いたご意見などは参考にしようと思いますので、どうかよろしくお願いします!! 長かったにも関わらず読んで下さって、誠に有難うございます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ミシンを使った宿題ってありますか?
夏休みとかの宿題で、ミシンを使った家庭科の宿題って最近もあるんでしょうか? 私が小学校(中学校?)の頃にはあったような気がするんですが。 最近はどうなんでしょうか? もし、ミシンがない場合はどうするんでしょうか? 今日、ミシンの無料修理に来た人に、家庭科でミシン使いますよ。と言われ・・・。やっぱりないとまずいのかな?と思ったりします。 学校にもよりけりだと思いますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 小学校
- 質問サイトで学校の宿題を質問すること
今回が初投稿となります、tukimidaihukuです。 さて、いきなり本題に入りますが、教えて!gooや知○袋(一応、一部は伏せておきます)などの質問サイトで、学校の宿題の答えを質問することはいかがなものだと思われますか? 今までにいくつもの学校の宿題の質問をしている人がいましたが、その質問には必ずと言っていいほど、答え付きの回答が1件以上ありました。 それで、自分は「宿題も質問していいのか!」と思い、知○袋で1年以上も宿題の質問をしてきました。 勿論、全ての質問に答え付きの回答が返ってきました。答えと解説の書かれた回答だけが。 しかしある日、答えも解説もついていない回答が返ってきました。しかも「自分で調べろ」や「宿題をここで質問するな。カンニングだぞ?これ」など、質問する側にとっては痛い回答でした。 その時は、「こういう考えの人も居るんだな」程度に思っていましたが、時間の経過と共に、「そういうことではないのでは?」と思い始めました。 今までの回答者は「ベストアンサー数、ベストアンサー率、回答数」が欲しかっただけなのでは?答え付き解説をしなければベストアンサーに選ばれないから?今までの回答者の人たちも、心の中ではそう思っていたのかも? ショックでした。たった1人の回答で、自分のしたことが否定されたわけですから。 あなたはどう思いますか? 質問サイトで「学校の宿題」の答えを聞くことは、間違った行為だと思いますか?正しい行為だと思いますか? ※カテゴリは「このQ&Aコミュニティーについて」にしましたが、もし間違っていたらすいません。 コミュニティーという表現がよく理解できなかったので・・
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
質問者からのお礼
細かいURLまでありがとうございます。 参考にさしていただきます。