- 締切済み
- すぐに回答を!
学校の宿題で困っています、、
学校の宿題で困っています、、 学校ではNHKの野生動物の絶滅と化学物質というビデオを見ました。宿題として、野生動物絶滅の原因を3つあげよ。該当する動物名を記しなさい。とあるのですが、ネットで調べてみたのですが、わからなくて… わかるひとがいらしたら、よかったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- Kibachan0123
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数87
- ありがとう数8
みんなの回答
- 回答No.1

こんにちは。 うーん、、宿題かぁ。自分で調べなよぉぉ(といいつつ...) ご参考に(てか、まんまやん!) http://www.geocities.jp/zetumetu2005/zetumetu-genin.htm
関連するQ&A
- 野生動物保護の…
私は現在大学で生物学を学ぶために勉強している浪人生です。 この前、ふと疑問に思ったことがあるのでお聞きします。 現在国内外をとわず野生動物の絶滅を防ぐ努力がなされています。もちろん、私も将来生物を勉強したいと思っているので、野生動物保護は重要なことだと思います。しかし、野生動物保護は倫理的、道徳的に重要だと言われているだけで、そこに科学的な重要性がないように、私には思えます。森林の保護は温暖化の抑制という点で、そして人間の食料となりうる魚などは食糧の安定的供給という点で、重要だと思うのですが…なので、食糧資源となりえない野生動物の保護の科学的重要性、意義について教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 生物学
- ニホンジカの農作物被害が激増しているらしいですが。
ツキノワグマが駅の構内を歩いたり、タイワンリスが建造物を壊したり、このところこういったニュースを聞くことが多くなりました。 昨日もNHKでニホンジカの農作物被害が激増していると言ってました。 被害で有って困るなら害獣を駆除すれば良いし野生動物保護が先なら農産物被害は我慢すれば良い。人家が増え自然が減る今日野生動物と共存すること自体が無理な話と思います。 野生動物をとるか、農産物をとるか解決が簡単なこの問題に大騒ぎしているのは何故でしょうか。 お教え願います。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 野生動物に対する人間の責任
「人間は野生動物に対して責任をとるべきか、そうでないか」 という宿題が出てぜんぜん理由がでてこなくて困っています。 どちらの立場でもかまわないのでおねがいします。
- ベストアンサー
- 生物学
- 野生動物の勉強(研究)がしたい。
大学で野生動物の勉強(研究)をしたいんですが、そういうことができる学校を教えてほしいです。 自分で調べたんですが、日本大学・生物資源化学部・動物資源科学科と、帝京科学大学・アニマルサイエンス学部・アニマルサイエンス学科で野生動物の勉強(研究)が出きるみたいなんです。 それ意外にそういう勉強の出きる大学を知っていたら教えてください。(国公立大、関東近辺だと嬉しいです)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 鹿などの野生動物捕獲を規制する法律は何?
鹿や猿などの野生動物に野菜や果実を荒らされて対応策に 困っている農家の方のビデオなどがテレビに出ていますが、 銃で撃ち殺したり、罠で捕獲したりするということは出来ないのでしょうか? そういった野生動物の捕獲を禁止したり、規制したりする 法律は何と言う名前の法律でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 野生動物関係の大学、職業について
野生動物関係の職業は何ありますか? 現在高校一年です。 動物保護や絶滅危惧種などに興味があります。 保護、繁殖などに携わりたいです。 やはり獣医学を学べる大学を目指すべきなのでしょうか? どんな学部、学科を目指すべきですか? まだまだ知識がないので… どんな小さな事でもいいので 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 大学のChemistoryの宿題で困ってます
アメリカの大学に留学中の者ですが、Chemistory(化学)の宿題でいくら調べても分からない問題があります。 Name the chemical substance that gives red ants their irritating bite. Write the formula. Write the acid-base equilibrium in the aqueous solution. List all the species present. 赤アリの毒液の中の化学物質の名前と化学式を書いて、その物質の水溶液中での酸・塩基の化学平衡式、またその中に存在するものをすべて挙げなさい。 ということだと思うのですが とりあえず、その化学物質がsolenopsin(C17H15N)というアルカロイドだということは分かりました あとはsolenopsinとH2Oとの化学反応式が分かればいいのですが・・・ アルカロイドということはsolenopsinは塩基として作用するんですかね? ということはH2OからHイオンをひとつ受け取るということになると思うんですが、solenopsinの構造式を見ると、solenopsinのHイオンが1つとれてマイナスイオンになるというのが自然なように思えるんですが ただそうなると塩基の定理から外れますし・・・・ ちょっと自分ではここまでが限界です。分かる方がいましたら教えてください
- ベストアンサー
- 化学