• ベストアンサー

「サイコメトリー」「サイコメトラー」を中国語でなんといいますか?

趣味で書いてる小説について度々質問している者です。 (よってsakuをご存知の方は多いかと…。) 舞台が元の時代の中国なので、困ってるとこがありなんですが、 考古学者で金印や名刀を発掘して鑑定するキャラが居ります。 彼はいわゆる「サイコメトラー」で、発掘した物が本物かどうか「サイコメトリー」能力を使って鑑定をします。 かの有名な『サイコメトラーEIJI』        ↓詳細はこちらへ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BCEIJI をドラマで見て、「サイコメトラー」という超能力者は、あの作品の主人公の様な人物だと思ってます。 しかし「サイコメトリー」のWikipediaを見ましたが、      ↓こちら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC 申し訳ないですが、情報が少なくて明確にわからないです…。 注!作成された方を責める気は毛頭ございません! まぁ、とにかく中国語でそれらを何というのか? ネット上の辞書を使っても「サイコメトリー⇒Psychometry」、 「サイコメトラー⇒SAIKOMETORA」と、英語つづりに訳されてしまったり、 「サイコメトリー⇒犀牛米tree」!? 「サイコメトラー⇒犀牛米虎」!?なんて訳もされてしまった!! どなたか的確な中国語らしい漢字の訳はできないでしょうか? 中国にそういう類の超能力の概念が無いというなら諦めますが…。 よろしくお願いします。

noname#92947
noname#92947

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1777)
回答No.1

恐らく「接觸感應(接触感応)」でイイかと。 ただ「サイコメトラーEIJI」は、中国語でわ「感応少年EIJI」と表記されます。 P.S. 正しい中国語表記は「感応少年」ではなく「感应少年」となります。

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 >「サイコメトラーEIJI」は、中国語でわ「感応少年EIJI」 だとは知りませんでした。 私の小説のサイコメトラーは22歳の設定なので、 「感応青年」(?)ってとこですね。

その他の回答 (2)

  • shiba_005
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.3

中国語Wikipediaの解釈では、Psychometry⇒「接触感応」のことです。 「接触感応」は「超感官知覚」という特異功能(日本語⇒超能力)で、物質(或いは物体)に触っただけで、その持ち主に関する情報が得られるという説明になっています。 すなわち、 サイコメトリ⇒接触感応(jie chu gan ying)、 サイコメトラー⇒接触感応者(jie chu gan ying zhe)

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 中国語Wikipediaで調べてくださったんですね。 ピンインも表記してくれたのも感謝です。 (本当ならポイントを1・2番さんにも、3番さんにも20をつけたいところですが、 それは不可能なので、先にお答えされた方に付けさせて頂きます。 ご了承ください。)

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1777)
回答No.2

◆補足:: 回答文の“应”の部分は「応」の簡体表記文字です。 >http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%BA%94

関連するQ&A

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • 中国を訪れる観光客が多いのは何故

    中国を訪れる観光客数は年間5000万人以上。何故、こんなに人気があるのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

  • 消費税→中国17%、韓国10% 日本も見習うべき?

    消費税について 中国では17%(最大17%、13%なども有る) 韓国では10% となっております。 【ウィキペディア 消費税のアジア諸国】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E#.E3.82.A2.E3.82.B8.E3.82.A2.E8.AB.B8.E5.9B.BD 日本も、中国や韓国の税システムを 見習うべきでしょうか?

  • 中国の臭豆腐と日本の厚揚げの違い

    中国の臭豆腐と日本の厚揚げはどう違うのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AD%E8%B1%86%E8%85%90

  • 中国には丸又は多角形の建物が多い訳

    中国には何故、北京の天壇公園にあるような丸い建物が多いのでしょうか?丸ではなく、多角形の物もありますが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%A3%87

  • 中国で少数民族の割合が少ない理由

    wikiによれば、中国は92%が漢民族で、残りが55の少数民族とされています。中国で少数民族の割合が少ないのは何故ですか? 中国の少数民族 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B0%91%E6%95%B0%E6%B0%91%E6%97%8F

  • 中国に太陽神がいないのはなぜですか?

    他の多くの文化と異なり、中国では太陽や月を神格化して崇拝することはない。その尤もな理由としては、月を陰、太陽を陽とみなす、中国の文化における道教と易経の強い影響力にあると思われる。詳しくは陰陽思想を参照されたい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%A5%9E#.E4.B8.AD.E5.9B.BD.E3.81.AE.E7.A5.9E.E8.A9.B1 より引用 そこで陰陽思想のところを読んでみても「なぜ中国に太陽神がいないのか」よくわかりません。 道教には多くの神がいますが http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E9%81%93%E6%95%99%E3%81%AE%E7%A5%9E 北極星の神とか、南極老人星の神はいるのに、太陽神はいない理由についての考察をお聞かせいただければありがたいです。 また太陽神がいないということは月の神もいないのでしょうか。

  • 中越戦争・中国がベトナムにしたこと

    中越戦争・中国がベトナムにしたことについて知りたいと考えています。ベトナム戦争をテーマにした本はたくさんありますが、どれにこのことが載っているかすぐには見つけ出せません。この関心にこたえる1冊があればご紹介ください。(あわせて中国のチベット問題も載っていればなおいいのですが、中国外交と安全保障?侵略のようなテーマで…中国が○○にしたことを束ねているような本があれば理想) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E6%88%A6%E4%BA%89

  • IEで日本語URLをクリックすると文字化け?

    例えば、グーグルで検索したときに検索結果のURLは http://a.wikipedia.org/wiki/ウィキ となっていますが、IEでそのページを開くと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD になります。 FirefoxやChromeで開いてみると http://a.wikipedia.org/wiki/ウィキ と表示されます。 これはどうしてですか?

  • 行きずりの旅をするならどの偉人?

    平安、鎌倉時代に旅して回っていた偉人を教えてくだい、という内容で質問をしましたところ、(http://okwave.jp/qa/q7281201.html) 西行法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%8C%E6%B3%95%E5%B8%AB 後深草院二条(旅してる?)(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%B7%B1%E8%8D%89%E9%99%A2%E4%BA%8C%E6%9D%A1 重源(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E6%BA%90 一遍(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%81%8D 覚明(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E6%98%8E 阿仏尼(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E4%BB%8F%E5%B0%BC 藤原実方(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%AE%9F%E6%96%B9 空也上人(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7 琵琶法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B3%95%E5%B8%AB 紀貫之(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E8%B2%AB%E4%B9%8B などをあげていただきました。 そこで、旅に付き添うなら、どの偉人がいいですか? この時代の旅になどつきあいたくないかも知れませんが、当時の人間だったとして旅につきそうならということで。 上記以外にも、平安時代~鎌倉時代に旅をした人物なら教えていただきたいです。(贅沢を言えば平安後期~鎌倉初期が理想的) ちなみに行きずりと書いたのは、創作の中では時々遭遇してちょっと旅を共にする、くらいの役柄で登場するキャラクターにしたいからです。 日本語が下手ですみません。ご意見お聞かせください。