• 締切済み

裁判判決後の就職

yuki360679の回答

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.3

深く反省しているのであれば、正直に答えるのが良いかと。 人事の人ってのは、そういうのを見抜く能力はすごくあるように思います。また同業というのは、意外なネットワークがあったりするものです。

gxrqx999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分で言うのもなんですが、深く深く反省しています。(自業自得なので) 正直に話そうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一審判決での解雇

    知人が強要罪で逮捕され、一審で執行猶予付きの有罪判決を受けました。  会社はこれを理由に解雇を通告。    しかし知人は「控訴したので、まだ裁判は終わっていないから解雇は有罪確定まで無効」と主張しています。 この時、一審での有罪判決で解雇は有効なのでしょうか?  それとも最高裁で結審、もしくは控訴・上告を断念し刑が確定しなければ解雇できないのでしょうか? また、強要罪は会社の信用失墜行為に値するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 裁判の前の拘留・保釈と判決後の執行猶予

    裁判の前の拘留・保釈と判決後の執行猶予 押尾学の保釈がニュースになっています。保釈は、裁判所が指定した場所に住む、などの一定の条件を前提に許されるそうです。 少し前、シー・シェパードの船長が有罪判決を受けた後オーストラリアに帰って「また反捕鯨活動をするつもりだ」と発言した事が報じられました。こちらは有罪が確定して執行猶予の身です。 普通に考えれば、判決前は推定無罪で、有罪が確定した人よりも、より自由な身であってしかるべきだと思います。なのに、判決前に保釈された人は住所が限定され、執行猶予の人は住所が自由に選べるのでしょうか?これはおかしいと思いますが、法律的にはどのような理論があるのですか?

  • 日本の裁判の判決はどういう基準ですか?

    あの小室哲哉氏は5億円もの大金を詐取しておきながら執行猶予付き判決によりすでに社会の中におり仕事をしたりしています。 その一方でその日暮らしのホームレスのおじさんたちが500円や600円の無銭飲食をすると10ヶ月から1年くらいの実刑になりますがこれは不公平ではないですか? もちろん無銭飲食も初犯なら執行猶予付き判決もあり得ますが、住所不定のおじさんたちは圧倒的に実刑確率が高くなります。 刑務所の中にはこの手の、社会に戻っても生きていきづらい人たちであふれかえっています。 その一方でこれら微罪と比べてどう考えてももっと重い刑にすべき事案が執行猶予付き判決になっています。 もちろん社会の中で立ち直れるだけの社会的基盤のある人だから実刑にせず執行猶予付き判決にするんだという考え方はあって当然ですが。 もどうしても僕は不公平感を感じるのです。 この考えはおかしいでしょうか?

  • 公務員懲戒免職後の再就職について

    公務員の人事関係について詳しい方は教えてください。 恥ずかしい話ですが、公務員をしていたのですが刑事事件を起こしてしまい懲戒免職になりました。 刑事処分としては…懲役6か月(執行猶予3年) 職場の処分としては…懲戒免職です。 (新聞沙汰にはならずに済みました) 現在、再就職先を探しているのですが、他の質問の投稿にもあったように再就職は非常に厳しいということは十分承知しています。 今回、かなり離れた地域(他県)で町の非常勤職員(特別職の非常勤)の仕事を友人から紹介してもらいました。 もちろん友人は、私が事件を起こして刑事処分と懲戒免職になったことを知っています。しかし、特別職は地方公務員法の対象でないから、欠格事項に該当しないので大丈夫だろうと言っています。 そこで質問です。 もし仮に採用された場合、町の人事担当者は… (1)私が執行猶予中であることを調べるでしょうか? (2)私が懲戒免職になったことを調べるでしょうか?前職場へ問い合わせをするのでしょうか? (3)厚生年金などのデータから懲戒免職ということが判明するのでしょうか? (1)については住民票や選挙権などの関係で数年間は役所に保管されていますが、居住地と働くところが別になります。 (3)については、前職場の厚生年金データが届き、そこには「退職届に基づき○○ヶ月分を年金期間として登録しました」と書いてあり、資格喪失理由等は書かれていませんでした。 こんな人間がまた公務の職に就くという事自体が非常に失礼かと思いますが、どうか教えて下さい。

  • 懲戒解雇後の再就職

    知人が窃盗で逮捕され懲戒解雇になりました。 執行猶予がつき再就職活動を始めていますが、上のようなことを隠して就職できるのでしょうか? アルバイトだったら大丈夫だったりするのでしょうか? 本人は とても前向きなのですが 周りの私達は 不安で仕方ありません。 どなたか詳しい方ぜひ教えて下さいm(_ _)m

  • とうとう、簡易裁判所から

    兄のことで質問です!以前にも何度か消費者金融の借金の件で質問しました。 先日兄宛に簡易裁判所から通知が来ました。詳しいことは判らないのですが 消費者金融の一社が裁判所に返済の請求を求めたようで今まで借りていた借金の 残金、いつ、どこでいくら借りたとゆう紙と異議申立書が入っていたそうです! 兄はこの通知を無視するつもりだそうです!この通知を無視した場合執行猶予の処置がとられるのですか?それと執行猶予とゆうのは警察に逮捕されるのでしょうか?教えてください。兄が取るべき処置も知っておられる方回答お願いします!!

  • 公務員の懲戒処分について

    国家公務員の懲戒処分には、免職、停職、減給、戒告、訓告、厳重注意というものがあるようですが、これは地方公務員の場合も同じなのでしょうか? これらの処分は、どのような場合に下されますか?(例えば、不起訴・起訴・有罪などの場合、どの処分に該当しますか?) 先日、公務員が執行猶予中であることを職場に隠していたというニュースがありましたが、警察から事情聴取を受けたことや、書類送検されたこと、執行猶予中であることなどの事実は、本人から職場に報告する義務があるのでしょうか? また、公務員が民事訴訟で敗訴した場合も懲戒処分となりますか?職場に民事訴訟を提起されているや敗訴したことを職場に報告する義務があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 執行猶予について

    大阪のひき逃げ事件の容疑者が逮捕されました。 この容疑者は、詐欺事件で有罪判決を受け執行猶予中だったということす。 今回のひき逃げ事件で、有罪が確定した場合、詐欺事件での執行猶予は取り消されることになるのでしょうか。

  • 判決について

    今日、いとこの第一回目の公判に行って来ました。いとこは借金返済のために仕事先に侵入して30万円窃盗しました。検事の話や弁護士の話、裁判官の話があり、いとこが初犯であり、被害弁済も終わっていることや懲戒解雇の処分も受け、社会的制裁も受けていると説明してました。けど、検察官は懲役1年6ヶ月を求刑しました。いとこは1年6ヶ月刑務所に行くのでしょうか?それとも執行猶予なのでしょうか?判決は来週に言い渡されます。

  • 押尾学 女性遺棄で有罪になったら麻薬の執行猶予は?

    押尾学氏が合成麻薬の件で執行猶予付き有罪となりました。 今後、死亡した女性に関連して再逮捕もありうると、報道されていました。 もし、この女性に関して押尾氏が有罪になったら、麻薬事件の執行猶予は取り消されて実刑になるのでしょうか? それとも、麻薬事件の判決前の事件については、執行猶予の取り消しには影響しないのでしょうか? よろしくおねがいします