• ベストアンサー

鬱病時の体の調子をもどす方法を教えて下さい

精神的な鬱状態は脱したのですか、体の調子がもどりません。 全身がだるく固く重いのです。 なんとかならないでしょうか? いい方法がありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sizuku-y
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

はじめまして。 「鬱状態は脱した」との事ですが、お薬も飲まれていないのですか?? まだ量や種類を変えて服用中との事であれば、怠さや眠気の副作用は 生じてくると思います。 もしも医師の指示のもと、お薬も飲んでない、との事であれば、 気分転換に何か体を動かす事を始めたり、興味がある習い事などに 集中してみては如何でしょうか。 動物がお好きなら、小型犬をリハビリのパートナーに迎えるのも良いですよ(^^) 朝夕の規則正しい散歩は季節を肌で感じる事が出来ますし、犬友達との会話も弾みます。

noname#184513
質問者

補足

薬は飲んでいます。 鬱状態を脱したと言うのは精神的に鬱状態にはならなくなったということで、 身体的には鬱的な状態なのです。 言葉足らずで申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

「回答に対する補足」によれば、心的エネルギーが低いままなのですね。 ならば、 精神的な鬱状態も脱していないということですから、教えてgooで質問するのは適当ではありません。医者のアドバイスと処方に従ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

正確には、鬱を脱していないということだと思います。 かかりつけの医者に症状を説明すれば、おそらく筋弛緩を目的とした薬等を含めての処方に変えてくれるはず。 それと同時に、身体を動かすことを始めることが有効ではないでしょうか。 エアロビクスとかダンス、ストレッチ等のクラスがご近所にありませんか?

noname#184513
質問者

補足

医者からはムリに体を動かさないほうがいいといわれました。 心的エネルギーが無くなっているので、義務感からなにかをしないほうが いいということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirobeta
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

私の経験から言わせて頂くと、休養が足りないのではないかと思われます。 私も1年間仕事を休みました。この間は、自宅でごろごろと過ごしていました。私も鬱状態というよりは、身体的に症状が出た方で、だるくて何もやる気が起きませんでした。しかし投薬と休養のおかげで、今では社会復帰することが出来ました。 焦らず、休養すること及び医者からもらっている薬は素直に飲むことが早く治る近道と思います。決して治ってきたから勝手に薬を飲むことを止めないように。 とにかく頑張らないことです。

noname#184513
質問者

補足

現在、休養中なのですが、なかなか体の調子がもどらず困っています・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3394
noname#3394
回答No.4

私の経験ですが、鬱状態を脱しても1年以上薬を飲んでいる間は鬱のときに太ってしまった体が元に戻らなかったのですが、投薬をやめてから急に体重が落ち始め、数ヶ月の間に一気に9kg減少しました。体のだるさや運動能力も改善し、体が軽くなったように感じ、以後約1年経ちますが体調はすこぶる良いです。 人それぞれなのかもしれませんが、投薬を続けている以上は副作用などの影響から体調が万全とはならないようです。 いずれにしても焦らず気長にやることだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytry
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.3

お薬を飲まれている・・・ということは、 心療内科又は精神科に通って、主治医も いらっしゃるということですよね。 お薬を飲んでてもダメ・・それならそれ以外 で改善策を考えましょう。 私は「抑うつ」まで行ったことがあります。 薬も飲みましたが、薬のせいで治ったとは思っ ていません。 私の場合はマッサージに行ったり、整体に 行ったり・・・・とにかく 「自分の気持ちのいいと思うこと」を試しまし た。 心が緊張状態であれば、体ももちろん硬くなり ます。それをほぐしてみませんか? 少しは楽になれるかもしれません。 一日も早く、すっきりとした日々が戻ってくる といいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7056
noname#7056
回答No.2

鬱病自体の経験はありません。 体の調子が戻らないのは、気分的に鬱になる代わりに 体に出ているのだと思います。 ストレスがたまってきたときに胃が痛くなったり 頭が痛くなったりするのだと同じだと思います。 ちなみに私は精神的ストレスで2週間ばかり失声になったことがあります。 鬱病で受診されていた医師に、こんな症状?状態?だと 伝えてアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか。 それと、鬱病の方はあまり動かないとか聞きますし、 そのために筋力などが落ちたという可能性もありますね。 主治医の指示を多いに聞いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスで体の調子がずっと優れません

    通院して薬もキチンと服用しているのに偏頭痛や腹痛、全身の 倦怠感に悩まされています。適度に運動や外出はしているにも かかわらず調子が悪いです。常に体が緊張したような状態で疲れ やすく困っています。 こういった場合はどのような対処法が有効でしょうか?家にいる ので休息は十分に取れているはずだと思っているのですが。

  • 体の調子が悪い時

    体の調子が悪い時は、会社を早退した方がいいでしょうか いると余計迷惑掛けるような気がしますが

  • 適応障害を克服する方法

    適応障害のため、会社を退職してしまい、精神科にて治療しました。今は一旦治療を終え、通院しながら再び働きます。 体のだるさや鬱は軽くなってきたものの、いざ再び働くとなったら体のだるさや鬱等症状が出てきて困っています(怠けではありません。医師から鬱状態、適応障害と診断されています)。 どのように心がけたら乗り越えていけますでしょうか? 又、何か生活上で少しでもリラックスできる工夫、心の調子を上げられる方法はないでしょうか?

  • 体の調子がよくないのですが…

    昨日美容院に行ってから体の調子がよくないんです… おもな症状は、 ・吐き気 ・食欲不振 ・汗をかく ・下痢ぎみ ・体がだるい ・歩くとフラフラして力が出ない ・エアコンや扇風機をつけると寒く感じる 熱は測ったのですが36度と平熱のようです。 前にも同じ症状が何回かあったんです… その時はいつも夜におきて酷いと力が抜けて気を失ってしまうことなどがありました… 何度か倒れてしまうことがあって緊急の病院センターにいったことがしばしばあったのですがその時は水分をしっかり補給していなかった為の脱水症状、お腹からくる風邪、精神的な物などといわれたのですが一年をとうして結構頻繁に起こってしまうのでどれが本当にそれが原因だったのかわかりません 精神的な物といわれた時は特にストレスのようなものも自分では感じてなくて精神科にいったほうが良いといわれたのですが一度いったきりで行かなくなってしまいました、 元々からだはあまり丈夫ではなく、緊張したり考え込むと動悸が激しくなったりしていたのであの時は見過ごしてしまったのですがやはり精神的な物なのでしょうか…? 今も心配で心が落ち着かなく、晩御飯もいつもならコロッケ二個とご飯一杯を食べるのですが今日はご飯を一杯半以下と、コロッケ一個しか喉を通りませんでした。 体のどこかが悪いのかそれとも精神的な物なのでしょうか? 私と同じような症状が何度かあった方や、心当たりのある方よろしかったら回答お願いします。。 病院で早めに看てもらったほうがよいでしょうか? どうか、お願いします。

  • みなさん鬱病の症状が悪化した時はどうしてますか?

    みなさん鬱病の症状が悪化した時はどうしてますか? 頭痛と目が圧迫されて気分も悪いです。 身体が全身怠いです。 何も考えられません。 ネットも気分が悪いので出来ません。 まずは頭痛と偏頭痛と吐き気と目の圧迫を何とかしたいです。 おすすめの薬とこの精神の緩和させる方法を教えてください。 吐き気胸焼けがありますがトイレに吐きに行く気力もなく部屋を真っ暗にして夕方から寝てます。 唯一、鬱でも動けるのがトイレの小だけは何の躊躇もなく普通に行けます。 あとはもう怠くて動けません。 こんな質問掛けてるのは夕方から目覚めて気分が多少良い少しのタイミングで書いてます。 ヤバいくらいに鬱です。 理由はなく鬱に突入してます。

  • 鬱病時の筋力の衰えを治す方法

    家庭内の事情で私の母は、鬱病のような状態にいます。 何をするにも無気力な状態で、体を動かさない為か全身の筋肉が落ちてしまったと言っています。特に腕の筋力低下が激しいようです。 「腕が全然動かなくなってしまった。何か治療のようなものがないか調べてくれ」と頼まれてここに質問させて頂きました。現在は散歩やダンベル体操をしているようですが、あまり効果がないようです。 些細な事でもいいので、アドバイスや良いリハビリ方法などあれば教えてください。お願いします。

  • 母の身体の調子が悪いのですが…

    閲覧ありがとうございます。50代半ばの母のことなのですが、一昨年ほどから身体の調子が悪く、ほぼ寝たきりで炊事や家事などを娘の私や夫に全てやって貰っている状態です。風呂で洗うのや着替えも出来ず…やってみてごらん、と言っても動きを止めてしまって結局殆ど私がやったり、トイレと食事の時に居間へ1階へ手を借りて(1人で降りさせると階段が終わるすんでのとこから転落してしまうことがあるので…骨は大丈夫ですが打撲してしまい常に身体のどこかに痣があります)降りてきて用が済んだら2階の寝室に、また私や父が身体を押してやりのぼらせます、そしてほぼ布団に寝たきりなのです。母は精神科や他の科にも掛かったりしていますが、薬の副作用とは考えにくいと言われたり、最近やった頭部写真や血液検査や尿検査などは全く異常はないしで、何が原因なのだろうかと頭を悩ませています。食事も箸が上手く持てず食べさせてあげなくてはいけなかったりで大変です。日中は30分置きにトイレを介助するためにそばに付いていなくてはいけないし、私もちょっと疲れてきていたりします(私も持病があり精神科にかかっています)今、もう一度頭部写真をとってみることと身体をリハビリさせるような訓練をしたらどうかと思案中なのですが…。母も疲れてきた、とか死に目が近いのでは…と言ったりしています。元気になるにはどうしたら良いでしょうか…なにかアドバイスを貰えればと思いこの場を借りました。どうか宜しくお願いします。

  • 医者で見てもらっても異常がないのに体の調子が悪い

    何ヶ月か前からなのですが、体の調子が悪いことが多くなりました。具体的な症状は、のどがつかえている感じや何となく胃が気持ち悪い感じ、湿疹が時々でる、といった感じです。医者で見てもらってもどこも異常がなく精神的なものだと言われました。症状は常時あるわけではなく良いときと悪いときがあるように思います。私は今浪人しているのでストレスが常時あるといえばあるのですが、何とか改善したいと思っています。何かいい方法があれば是非教えて頂きたいです。また、同じような症状の方は結構おられるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 次の日身体の調子を悪くする方法ってありますか?

    ご訪問ありがとうございます。 明日学校でマラソン大会があります。 出来ればそれに出たくないんです。 なので、明日身体の調子が悪ければマラソン大会を休めるんですが、 私は免疫がとても強いため、なかなか風邪などをひきません。 なので自ら悪くしようと思います。 何か私でも出来る方法はないでしょうか? ご回答お願いします。

  • うつ病なのでしょうか?

    うつ病なのでしょうか? かかりつけ病院の主治医に体調が悪いことを説明したら、精神科の受信を勧められました。 その精神科では「うつ状態」と診断されうつ病用の薬をだされたのですが、体調が悪いのに何故うつの薬を飲まなければいけないのか?と思い薬は飲みませんでした。 家族からも「うつには見えないよ」と言われ、数日後に他の病院の精神科を受診した際、貴方がうつには見えないし、もし、うつだったとしてもうつは1ヶ月では治らないと言われ疑問に思っております。

MFC-L6900DW+TT-4000 紙詰まり解消方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-L6900DW+TT-4000のトレイ3の紙詰まりが解消しない場合、以下の方法を試してみてください。
  • お使いのパソコンはWin10であり、有線LAN接続されています。
  • 関連するソフト・アプリやWi-Fiルーターの機種名は不明です。電話回線の種類も不明です。
回答を見る