• ベストアンサー

借りたCD 取り込み

友達から借りたCDを、パソコンに取り込むのってOKなんでしょうか?それとも違法ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginshirou
  • ベストアンサー率73% (109/148)
回答No.6

現状では、No.5 の方の云われる通り、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる 限られた範囲内」での複製は認めれています(しかし、友人に渡すのは、大量でなくても 当然ダメです)。 ご質問の文面から判断すると、正に上記に該当すると考えられますので、これに対する お答えは「違法ではありません」でよいのではないでしょうか。 少々長くなりますが、念のため、その他のリンクもご紹介しておきます。 気になる話-レンタルCDってコピーしていいの? http://homepage1.nifty.com/hujitako/saji/kininaru/rentalcdcopy.htm 日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合HPのFAQ http://cdvnet.jp/modules/rental3/#03 レンタルCDと著作権法:HDDにリッピングするのは違法か http://plaza.rakuten.co.jp/takenokomax/diary/20080629/ 私的録音録画小委員会、レンタルCDが権利者に与える影響を議論 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/10/15655.html 【著作権法 (私的使用のための複製)】 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」 という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用 すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、 その使用する者が複製することができる。  一(略:簡単に云えば、公衆が使用できるように設置されているコピー機などの      装置を使用すること)  二(略:簡単に云えば、コピーガードなどを外してコピーすること)  2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(※注) であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に 供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の 補償金を著作権者に支払わなければならない。 (※注:放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能 を有するもの、及び 録音機能付きの電話機、その他の本来の機能に附属する機能として 録音又は録画の機能を有するものを除く。) なお、著作物の所有者についての規定はありませんので、自分の所有物である必要は ありません。

noname#105926
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

微妙なところですが、現状では違法という人のほうが多いです。 http://www.hou-nattoku.com/consult/170.php http://www.riaj.or.jp/copyright/music/qa_copy.html http://dp37021551.lolipop.jp/modules/rental3/ 著作権法で私的使用のための複製がOKなのは「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」です。 この範囲の解釈が人により異なるためです。 法律の専門家でも、 友人は×、という人と 大量にばら撒かなければ大丈夫、という人がいます。 また、所有者でない人がコピーする場合は、違法度がさらに高まります。 (自分が借りてきたCDの場合は問題ありません。リンクの3つめ参照。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginshirou
  • ベストアンサー率73% (109/148)
回答No.4

No.1、No.3 の方々の解釈は誤り、No.2 の方の回答が正解です。 詳しくは、下記のサイトをご参照下さい。 【著作権なるほど質問箱】 Q.友人又は貸しレコード店から借りた音楽CDを自分や家族で 楽しむためにMDに複製する場合、著作権の問題はありますか。 http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000603 Q.レンタル店で借りてきた複数の音楽CDをダビングして編集し、 個人で楽しむ場合、著作権の問題がありますか。 http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000390

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

友達に借りた物なので、#2の回答「個人的に楽しむのはOK。」はNGです。 有償、無償に関わらず自分の所有するもの以外からコピーすると著作権違反になります。 借りたCDをそのまま鑑賞するのはOKです。 著作権が友達にあるもので、その友達が許可した場合はOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

著作憲法30条 で、個人的に楽しむのはOK。 お金がからむとNG。(例えば一枚100円で他の友人に売るなど) 「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」 って抽象的な言い方ですが、昔テレビで弁護士が友人は大丈夫、とおしゃっていたので大丈夫だと思います。 ただし、コピープロテクトがかかってるものや パソコンソフトなどは違法になります。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.1

自分で著作権料を払っていないんで違法です。

noname#105926
質問者

お礼

分かりました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDの取り込みについて

    CDをパソコンに取り込みをしたいのですが、行えるCDと行えないCDがあります。どうしてでしょうか?そして、それの解決策ってありますか? パソコンが古いとかなんですか? 機種はprius570シリーズです。

  • CDをCD-Rに

    個人使用目的で自分の持ってるCDを焼くことは違法ではないという事らしいのですが、 友達から預かったCDを作業代をもらってCD-Rに焼いたりMP3などデータ化し、それをその友達に渡すのは違法な事でしょうか。

  • CDコピーについて困っています…

    コピーガードがついているCDをコピーするというのは、違法なのでしょうか? もし、違法でないのなら、また使い方次第(営利目的で違法になるのな ら、個人で使う分にはOKですよね?)で、大丈夫な場合、CDコピープロテクトを外すソフトを教えてもらえないでしょうか? お願いします…

  • CDの取り込み

    先日 SonyMusicのCDをパソコンの中に挿入すると、MAGIQLIP2というプレイヤーが機動しました。どうやらSonyMusicのCDを取り込むには、そのプレイヤーしか利用できない様です。しかも料金もかかるらしいのです。私は普段、BeatJamを使用しているので、BeatJamで聞きたいのですが、どうすればSonyMusicのCDを、BeatJamに取り込めるでしょうか。 皆さんよろしくお願いします。       

  • 図書館でパソコンの本・CDを貸す行為は違法?

    第三者にCDやDVD等のデータを配布すると著作権違法になりますよね。でも、図書館に行くと、パソコン雑誌の付録CD等を貸し出してることがあるんですけど、これは著作権違法にはならないのですか?ソフトウェアや音楽等はダメだけど、雑誌の付録はOKってことなんでしょうか?もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • CDの取込が出来ません

    年賀状を作ろうと思い、買ったばかりの本に付属のCDを、ドライブにセットしましたが、取り込めませんでした。 別のDVDやCDを試したところ、DVDは見れましたが、CDは見る事は出来ませんでした。 色々調べて、アプリケーションが邪魔する事もあるというので、ウィルス対策ソフトや、タスクバーにあるソフトを出来る限り終了させて、もう一度その年賀CDをドライブにセットしましたが、それでも起動できませんでした。 使っているパソコンは、NECのLaVieLです。 OSはWindowsXPです。 ちなみに、以前見る事のできたCDも、起動しませんでした。 そのCDはデジカメ写真を記録させています。 よろしくお願いいたします。

  • CDを友達に貸したら違法ですか?他

    著作権及び著作隣接権に関連する質問です。 1.自分が購入したCDを、友達に貸したら違法ですか? 2.自分が購入したCDを友達に貸して、借りた友達が私的にコピーしたら違法ですか? 3.自分がレンタルしたCDを、友達に貸したら違法ですか? 4.自分がレンタルしたCDを友達に貸して、借りた友達が私的にコピーしたら違法ですか?  自分で購入したりレンタルしたCDを私的にコピーするのは違法でないことはわかっているのですが、上記の場合、それぞれどうなるか、教えてください。

  • CDをパソコンに読み込ませるのは違法と言われました。

    CDをパソコンに読み込ませるのは違法と言われました。 大型レンタルチェーン店で初めてcdをレンタルしたのですが、貸し出し時に店員が「CDをパソコンに読み込むことは禁止となっておりますのでご了承ください」といわれたのですが違法なのでしょうか? 遠まわしに違法行為ですのでというニュアンスだったので、実際どうなのかと思いお聞きしたく。よろしくお願いします。

  • CDから音の取り込みができない

    ウインドウズメディアプレイヤーでCDからパソコンに音楽を取り込もうとしたら、「1 つまたは複数のトラックを CD から取り込めません。」と表示されできません。解決策をよろしくご提示ください。パソコンはWindowsXP WMP11です。再生はできます。

  • CDドライブからの取り込みができません。

    知人から前に撮ってもらった写真をCDにていただきました。 早速、パソコンに取り込もうとCDドライブに入れましたがマウスポインタの右上にCDのマークは点滅するのですが取り込みウィザードが起動しません。 何度やっても同じなので違うCDソフトを試しに入れたところやはり取り込みウィザードが起動しませんでした。CDからの取り込みは滅多にしないので何時からの症状なのかはわかりませんが以前はできていました。 ちなみにメモリースティックからの取り込みウィザードはしっかり起動しました。 あまりパソコンの知識は詳しくありませんが直す方法などありましたら、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 純正のプリンターインクを新品で購入したにも関わらず、プリンターがインクを認識しない問題に悩んでいます。
  • 購入したプリンターインクの中で、からーのインクだけが認識されず、空の表示がされるばかりです。
  • 使用しているパソコンは、Windows10 homesで、プリンターの型番はDESKTOP-H6NM4LLです。
回答を見る