• 締切済み

教えてください

ジェムケリーから無料プレゼントを渡すために今日から始まる埼玉のお客様ナントカに来てくれと言われましたが、悪徳商法ですかね?何日かかけて最初はフリーダイヤル、二回目からは会社の携帯番号を教えてきて電話をかけてきます。会話内容はボクのことをねほりはほり聞いてきて宝石とは関係ない話をします。何年か前にもジェムケリーの悪徳商法のウワサを聞きましたが、今はだいぶ減ったとも聞きます。現状はどうなんでしょうか?ちなみに今日の1時にという約束だったのですが、めんどくさいからバックレました。最近ボクと同じ体験をされた方、またはお客様ナントカに行ったことがある方、お話をお聞かせください。長文失礼しました。

みんなの回答

回答No.1

まだ このようなバカな手口で無差別に相手に電話をかけ,相手に品物とは関係の無い会話をしてデーターを集め,待ち合わせに来るように言葉巧みに誘ってくると思うのです。 来たら相手にしてみれば・・・・カモですね。 第一段階成功って感じですよ。 後は店か事務所等に引っ張り込めば良いだけですからね。 まだ そのような商法している輩がいるのか・・・・・ それは行かない方が正解でしたね 行っていれば高額の宝石を買うまで(ローン組むまで)帰らせてくれなかったと思いますよ。 この手の商法は,以前番組で隠しカメラを使い放送していましたよ。

kensan1221
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。月日が経ってもやってることは同じという事ですね、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジェムケリーの応募者全員プレゼントについて(長文)

    こんにちは。ジェムケリーのことについて質問させてください。 1ヶ月ほど前、ジェムケリーの応募者全員プレゼントに応募しました。 そこで、先週、ジェムケリーを名乗る人から電話がありました。 電話の人は、やけに馴れ馴れしい若い男性のかたで、ついつい長電話をしてしまいました。 しかし、用件としては、プレゼントを店頭まで取りにきてください、ということと、簡単なアンケート(イメージキャラクターに起用してほしい芸能人は?等)のみで、はっきり言って10分もかからないような内容だったと思います。 電話の途中では、恋人の有無、在学する大学名、似ているといわれる芸能人、など非常に砕けた質問ばかりをしてきたので、かなり不信に思い、ネットで調べたところ、ジェムケリーの悪徳商法(主にデート商法)が出てくる出てくる… 一部に、2006年からはジェムケリーはそういった商法をしないように改めた、ということも記述されていましたが、本当なのでしょうか? 私の受けた電話は紛れもないデート商法の一端なのでは?と思いました。 ちなみに、私の場合、電話に出た人は、自称福山雅治似でしたが、今まで私は福山雅治に似ている人に会ったことがありません(笑) そこで、質問です。 ジェムケリーでも店舗によって違いはあると思いますが、2006年以降で私と同じようなデート商法まがいの電話をうけた、又は、応募者全員プレゼント等の品を取りにいっただけなのに高額の商品を勧められて買わされた、という方はいるのでしょうか。体験談等あれば、お教え下さい。 また、私は、この悪徳商法についての情報を得て、プレゼントを取りに行くのをやめようかと迷っているのですが、何があっても買わない、という強い意志さえあれば大丈夫なのでしょうか?それとも、私は学生なのですが、学生の身分であれば、お金がないから、勧めてこないでしょうか? あと、実際、ジェムケリーの応募者プレゼントは1000円以内の安物をいう噂も聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? 本当に1000円以内のものだったら、取りに行く価値もないと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • ジェムケリーの懸賞に当たったらしいのですが・・

     4月頃に、ジェムケリーの懸賞(スプリングキャンペーン)に応募しました。その内容は、何週間かの間、毎週1名に新作ジュエリーをプレゼントということでした。  すると、7月頃になってジェムケリーの社員と名乗る女性から電話がありまして、『懸賞に当たりましたので、ジェムケリーまで受け取りに来て下さい。』というようなことを言われました。懸賞はよく出すのですが、宝石とかが当たったのは初めてなので戸惑っています。  その時の電話では『8月中に行きます。』と言って切ったのですが、しばらく行くか行くまいか考えている内に9月になってしまいました。すると、先程2ヶ月ぶり電話がありまして『いつご来店されますか?』のようなことを聞かれた後、CMに関するちょっとしたアンケートがありました。  ジェムケリーのHPにこんなこと(http://www.gemcerey.jp/topics/cation.html)が書かれていて、その内容は一応ちゃんと守られていたように思います。社員番号も言ってました。せっかく当たったものなので欲しいのですが・・、やっぱり不安なのです。さっきの電話ではとりあえず『10月中に行きます。』と言って切りました。ジェムケリーについて何か知っている人がいたら教えて下さい。  また、そもそも郵送じゃなく受け取りに行かなければならない、というのが今までの懸賞生活で初めての経験なので、そういうのが本当にあるものなのか教えて下さい。お願いします。

  • 送りつけ商法?

    私の事ではありませんが、知り合いが困っておりますので、こちらで相談させていただく事にしました。 全員プレゼント Chance というところの懸賞に応募し、プレゼント発送しますというメールが来たらしいのですが、 「追加注文ありがとうございます。商品はプレゼントと一緒に送ります」 という内容のメールが何通か来たみたいです。 そして実際に佐川の不在通知が入っていて、7777円用意してくださいと書かれていたそうです。 ネットで調べたところ、このchanceというところは、送料と称して代金を取るというのはわかったのですが、勝手に送ってくるというのは見当たりませんでした。 商品はジェムケリーのものですが、受取拒否しても大丈夫でしょうか? ジェムケリー自体、良い噂をききませんし・・・ 妹の様にしている知り合いが困っているので力になってあげたいのですが、どうしたらいいかよくわからず、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • ジェムケリーの懸賞品をプレゼントするって・・・

    ジェムケリーの懸賞でもらったアクセサリーをプレゼントするってどう思いますか? というのも、僕は大学生で暇してるにも関わらずアルバイトをしていません。 たまーに親の仕事を手伝って小遣いを稼いでるぐらいなので、もちろんお金に余裕がありません。 そんな僕にも彼女がいるのですが、その彼女がもうすぐ誕生日を迎えます。 お金のない僕は一体どうすれば良いか焦ってしまい、何をプレゼントするか迷っています。 最初は手料理なんかでもって思っていたのですが、さすがにそれはかわいそうかなと思い友人の相談したところ、ジェムケリーの応募者全員プレゼントでもらえるジュエリーを紹介されました。 僕はもうあまりのおいしい話に早速応募したのは良いのですが、よくよく考えるとこれってばれないにしても彼女がかわいそうですかね? 個人的にただでもらえるアクセサリーを大事そうにする彼女を見ると心が痛いです・・・ 何か良い案ありますか?

  • ジェムケリーから「プレゼントのご案内」メールが

    ジェムケリーから「プレゼントのご案内」メールが届きました。 確かに応募した記憶はあります。 プレゼント内容が、FIAT500、バイク、ノートPC、iPod、プレステ、現金でしたが どれに応募したか忘れてしまいました。 メールの内容は以下の通りです。 ---------- この度は当社のキャンペーンにご応募下さいまして、ありがとうございます。 キャンペーンプレゼント内容 プレゼントのお伝えがございます。 お電話のつながりやすい時間を エントリーして下さい。 ↓↓↓ https://www.gemcerey.jp/tels06/ ジェムケリーキャンペーン事務局から0120フリーダイヤルにてご連絡差し上げます。 よろしくお願い致します。 ジェムケリー携帯サイト http://gc55.jp/mobile/ ---------- URLにアクセスすると電話番号と繋がり易い時間帯を聞いてくる画面が表示されます。 どこか怪しくて怖いので何もしていません。 ご存じの方、いらっしゃればご回答ください。 よろしくお願いします。

  • [宝石に詳しい方]購入した宝石の価値は?@ジェムケリー

    先日、ジェムケリーにて、アレキサンドライトネックレスを購入しました。 価格は約60万でした。そして、あと数日でクーリングオフ期間が終わります。 宝石の価格を実物抜きで語るのは不適切ではありますが、よろしくお願いします。 ちなみに、納品待ちのため、他店鑑定は不可です。 商品詳細  ◆アレキサンドライトネックレス(チェーン+クロス+プレート)  ◇アレキサンドライト(主石1個)詳細   ・ブラジル産ジェムクラス天然アレキサンドライト    (明瞭な変色を店内で実際に確認)   ・0.205ct   ・プリンセスカット  ◇チェーン、クロス:ホワイトゴールド  ◇プレート:ホワイトゴールド、飾りダイヤ数個 質問主点  1.購入したアレキサンドライトネックレスは適正価格か?   価格=【主石価格+台座などの材料価格】+製作料+ブランド+その他経費(人件費や仲介費など)   と、考えた場合、【 】を主点とする  2.ホワイトゴールドの価値について(店員にアピールされたが素人なので「…?」)    できれば、主石:適正価格、台座(チェーン+クロス+プレート):適正価格  で、ズバリ答えていただけたらうれしいです!  その他、アドバイスもいただければ目から鱗です! 以下、蛇足ですが、購入経緯や自身の気持ち、不安点など… 購入経緯  (1)懸賞応募→当選→受け渡しのため店舗訪問(店舗ということで警戒心"低")  (2)プレゼントを受け取る→宝石基礎知識を教わる  (3)色々なアクセサリを見せてもらい、実際に着けてみる  (4)気に入ったアクセサリ(アレキサンドライトネックレス)の価格を聞く→約90万!  (5)上司が登場し約60万へ→購入決意→クレジットカードボーナス払い 自身の気持ち  今思えば、懸賞商法・デート商法・ABC商法?に近いものがありましたが、  個人的には、アクセサリーデザイン、およびアレキサンドライト共に  気に入ったので、価格が適正なようであれば、クーリングオフは考えておりません。  また、ありがちですが、将来、エンゲージリングに使えると言われ、  それもいいなって思っています。  一応、色々ネットで情報収集済みです。  (苦情の坩堝・悪徳商法?マニアックス・教えてgoo他スレ)  ただ、適正価格かどうかを議論しているスレが少なかったので質問しました。 不安点  価格が高額&ネットで悪いウワサも見かけた&販売店以外の価格保証がない

  • 悪徳商法

    この間、高校時代の友人に久しぶりに会いました。 そしたら、その子はねずみ講的な悪徳商法のようなものの 勧誘をしてきたのです。もちろんそれはその場で断ったのですが その話の中に私の気になる人が出てきてその人もその組織に入っている ということなのです。ちなみに、その子は私と気になる人の関係はしりません。 その悪徳商法というのは、私の地元の人たちが多く所属しているみたいで 気になる人もそこにたくさんの友達がいるみたいです。 その気になる人は、私と会っているときは悪徳商法のことは何も話しません。 その話しを聞いて私はすごくショックで気になる人にメールを返す気が起こりません。 しかも、また遊ぶ約束をしているのですが断るか悩んでます。 私は、これからどうしたらいいのでしょうか? やはり、気になる人と関係を断つべきなのでしょうか?

  • 腰が引けているように思うのですが

    先ほど、日テレの報道番組でデート商法に気をつけろとの特集がありました。 その報道番組では、大手の宝石会社(ジェ○ケリーと思われる)が応募したことの無い懸賞(ネックレス)に当選したとの携帯メール送りつけ客を宝石店に誘導し、百円程度のネックレスを渡した後、高額な商品を売りつけ、買うまで五時間も店で男性2人に囲まれ説得されるとするものでした。 報道の中では、懸賞に当選したと、販売目的を偽って客を店舗に誘導するのは違法性が高いとの弁護士のコメント(詐欺)や、必要以上に馴れ馴れしい店員の会話(デート商法)や、商品を買うまで五時間も帰してもらえない(監禁)とし、視聴者を詐欺・デート商法・監禁されるというふうに誘導しておきながら(あたかもその宝石店が詐欺会社と断定するような方向にもって行きながら)会社名や店舗にはボカシが入れられていました。 詐欺には気をつけろと警鐘を鳴らすつもりであるならば社名を隠すのはなぜなのでしょう? 報道した事が真実で違法性を断罪したいのであればなぜ実名でないのでしょう? 違法だと言っているのは弁護士の見解で、デート商法や買うまで帰してもらえないように感じるのは視聴者の勝手な思い込みだと、報道しておきながら自分たちの逃げ道を作ってるようにみえるのですが。

  • 悪徳商法について法律を教えてください

    以前、悪徳商法まがいの会社で宝石を売っていました。テレアポから会社に来店させて・・・というものです。もうその会社は辞めていて、それ以降に警察沙汰の事件もあり、倒産したようです。最近になって、私の担当で宝石を買った人から「会社とあなたを訴えます」という内容のメールがきました。この場合、私にも刑事的な罪はあるのでしょうか?お客さんが学生だった為ローン用紙へ勤務先など、嘘を書くように言い、契約をしました。私の意志ではなく、会社側の方針なのですが、直接は私が言ったので悪いですよね?お客さんの言う、訴えるというのが本当ならば逮捕されてしまうのですかね?悪いことをしていたというのは解っていますが、上司に何度も辞めたいと言っても、その度に言いくるめられてしまって半年ほど働いていました。法律に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 被害者を援助? (日本総合)

    今日、日本総合という会社から電話がありました。 電話の内容は、 「過去に在宅ワークと称して、悪徳商法の被害にあった人に対して、国で、援助する。給付金を出す。」 と言ったことでした。 今日は、ゆっくりと話を聞ける時間がなかったので、 明日の午前中に再度電話をもらうことになってます。 私は、過去に在宅ワークに関する悪徳商法でかなり痛い目にあっているので、本当に助けてくれるなら、ありがたい話なのですが、 信頼できるのか…とても不安です。 今、本当にこう言った会社が実在するのでしょうか? 誰か、教えてください。

専門家に質問してみよう