• 締切済み

同志社女子と京都女子

kikyou_akinoの回答

回答No.1

幼馴染が京都女子の食物学科卒業です。わたしも京女です。 遠隔地から上京して寮に入ってました。 ですので、京都女子についての情報になります。 まず、寮。いくつかあるのですが、入寮の時点ではどの寮になるかは選べません。 立地は学校に近く(徒歩3分くらい)寮費も安いのですが、1、2年生の頃は3人か4人部屋になります。部屋もくじなどで決めますので自分勝手な事は出来ません。門限も数年前まではかなり早かったです。パンフレットには22時とかいてあるんですが21時30分には点呼がありましたから、実質21時みたいなものです。テレビは1寮で1台か2台。たいていの人が1,2年で出て行きます。 寮で友達が出来る事、コンパの話や付き合い方など先輩から教えてもらえるのがいいところです。 食物学科は3,4回生が実験実験でほんと忙しそうでした。 あと1回生は「あたしって高校生?」ってくらい授業があって、 たかが女子大となめてかかると大変です。 学校の雰囲気は 京女って地方の子が多いんですよ。あんまり派手じゃありません。 エスカレーター式に付属高校から来る子というのもいるにはいるんですが、 派閥にはなってなかったですね。 でも合コンの話は山ほど来ます。 学外サークルもよく誘われます。女坂と言われる学校前の坂に男の人がサークル勧誘に並びます。 主に京大、同志社、立命館。寮など顔が広ければ、阪大とかも。地味な子でも彼氏が京大生っていうのも別に珍しくないし。 就職は地方出身者のうち出身地に帰っちゃう人も多いので、どうとも言えないのですが、就職活動中、関西の方ではそれなりの知名度に見られていると感じました。 あと、他の学校同志社女子とかと違うのは「宗教」かな。 同志社はキリスト教ですよね。 京都女子は仏教校なんですよ。別に仏教の子だけが通ってるわけではないです。 ただ、仏教学っていうのが授業であります。 受けてみると文学部や歴史やってる子なんかは授業の参考になって良いですね。 京都は大学生が多い町で、学生生活は京女と同女どちらを選んでも楽しいと思います。学外の知り合いもたくさんつくっていい学校生活になりますように。 長くなりましたので、このへんで。

Frolida-Orange
質問者

お礼

現役の方からの回答、大変嬉しく思います! 寮が自分で選べないことは初めて知りました・・・ 厳しいのは聞いたことあったんですが。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 私は今管理栄養士専攻の4年制大学に通う2年生です。

    私は今管理栄養士専攻の4年制大学に通う2年生です。 卒業すれば管理栄養士の受験資格は得られますが、これからの将来管理栄養士資格のほかにもっていると役に立つ可能性のある資格などがありましたら教えてください。 私の通う大学のカリキュラムでは他の資格は取れません。 そのため独自で通信教育等で大学在学中に取れる資格などがあれば知りたいです。 どういった職につくのかにもよるのかもしれませんが今就職が厳しいと聞くので管理栄養士の資格のみでは不安なので何かほかに資格を取ろうと思っているのですが。 アドバイスお願いします。

  • 愛知、京都、神戸にある大学 栄養士

    愛知、京都、神戸にある大学で *管理栄養士の受験資格がもらえる *偏差値そこそこ *知名度そこそこ *学生や学校の雰囲気がまあまあ良い *学生が暗すぎない、地味すぎない *クラブが盛ん(軽音とか) *大学生活enjoyできそう *どきれば女子大 こんな大学ってありますか? だいたい当てはまるなー って大学教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 管理栄養士専攻科での資格

    管理栄養士の受験資格を得られる大学で、管理栄養士以外の資格を取得することって可能なんでしょうか。管理栄養士の資格だけでなく、他の資格も得られたら・・・と考えていたんですが、管理栄養士専攻の学科は(他の学部と比べて)忙しいと聞きますし、カリキュラム的に難しいのではないかと、ふと疑問に思いました。

  • 愛知~神戸の大学 管理栄養士

    愛知~神戸辺りの大学で *管理栄養士の受験資格がもらえる *女子大 *偏差値そこそこ *知名度そこそこ *学生や学校の雰囲気がまあまあ良い *学生が暗すぎない、地味すぎない *クラブが盛ん *大学生活enjoyできそう な大学ってありますか? だいたい当てはまるなー って大学教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 管理栄養士とアスリートフードマイスター

    将来はスポーツに関わる管理栄養士になりたいと思い、今大学で勉強しています。 スポーツフードマイスターという民間資格を知り、知識にプラスになるなら取りたいと思っています。 …が、この資格は大学のカリキュラムにあるスポーツ栄養学などの授業で学ぶことなのでしょうか? 取っても意味ないというか、管理栄養士の知識にはスポーツフードマイスターの知識が含まれている?(説明が下手ですみません)のでしょうか?

  • 管理栄養士を目指す男の学生です。

    こんにちは。初めまして 私は現在、高専3年・男・18歳の学生です。学校の偏差値は60程度で成績は下の上あたりで、情報系の高専に通っています。 ですが、高専に在学しているにも関わらず専門科目が苦手だし好きじゃありません。今まで頑張ってきたのですが、もう‥‥。 なので、前々から興味のある管理栄養士の道に進もうと思っています。管理栄養士のは自分の生活にも役立ち、周りの人にも役立てるすごい職業だと思います。実を言うと私は母子家庭で育ち母の職業が栄養士でした。父は私が生まれて少しした後病気で亡くなったそうです。なので、私は貧しい家庭で過ごしました。なので、薄給だと聞きますが私はお金にあまり興味がないので気にしていません。 なので、高専を3年で辞め、高卒資格を貰い、管理栄養士の試験を受験できる4年制大学に入ろうと思っています。ですが、私は受験勉強を今までしていません。なので、今年度は受験せず、1年間勉強し受験するつもりです。そこで質問です。 1)高専生の私はどのくらい勉強すれば大学に入れるのでしょうか?入れたとしてどの程度の大学に入れるのでしょうか?高専のカリキュラムは特殊なので、不安で仕方がありません。 2)大学は男女比が9:1らしいですが、男はやっぱり肩身が狭いのでしょうか?それに、年齢が1つ違うと溶け込みにくいものなのでしょうか? 3)仮に私が管理栄養士になれたとして、男の私が活躍できる場があるのでしょうか? 長々と失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • 大学在学中に準学士の申請は可能でしょうか?

    大学在学中(2年以上在籍、62単位以上取得)に準学士(短大卒と同程度)の資格は申請可能でしょうか?

  • 栄養教諭になるためには

    こんにちは。 私は今受験生です。 今まで東京農業大学の醸造化学科を目指していたのですが、同大学の栄養科学科も受けてみたいと思い始めました。 管理栄養士専攻は偏差値が高く私には届かないので、食品栄養学専攻を受けるつもりでいます。 私は栄養教諭や小学校の栄養士などになりたいと思っています。 それらの職につくためには、管理栄養士の資格ではなく、普通の栄養士の資格があれば良いのでしょうか。 もし管理栄養士の資格が必要なら、他の大学で国家試験を受けられる資格がとれるところに行くつもりでいます。 医療機関等で栄養士をするつもりはあまりありません。 わかりづらくてごめんなさい。 なにか不明な点があったら言ってください。 よろしくお願いします。

  • 管理栄養士の受験資格を得るため、

    管理栄養士の受験資格を得るため、 大学に行きたいのですが 家庭的なアプローチではなく 臨床に強い管理栄養士を育成するカリキュラムのある大学を受験したいと考えています。 大阪兵庫でそういった大学はありますか。 自分で調べた範囲では 大阪府立大学の総合リハビリテーション学科と 神戸学院大学の栄養学部がそれにあたるのではと思いますが 他にもあったら教えていただきたいです。 また上記のふたつの大学に関しても 情報がありましたら教えてください。 どうかよろしくお願い致します。

  • 同志社女子と京都女子

    私立大学の受験校を 考えている者です。 私立大学の第1希望は ・関西大学 社会学部社会学科 ・関西学院大学 社会学部社会学科 です。 その滑り止めとして ・同志社女子大学 現代社会学部 社会システム学科 ・京都女子大学 現代社会学部 現代社会学科 のいずれかを考えている のですが、判定はどちらも 同じ位(B判定)です。 そこで質問なのですが、 同志社女子、京都女子 だったらどちらの方が 社会的評価が高いですか? わたしは将来的には 中学校の社会科教諭に なりたいと考えています。 ご回答よろしく お願いいたします(*^^*)!