• ベストアンサー

“百年に一度の・・・”と言えば、何でも許されますか?

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

どうなんでしょう・・  これが日本だけの政策なら文句もあるのでしょうが 世界的に同時に各国の政府が行っていますから・・・ 逆に日本が全くしないと世界からみれば 叩かれまくるでしょうね。  

localtombi
質問者

お礼

なるほど、世界と歩調を合わせる感じで・・・ 小泉改革の反動(不満のガス抜き)と世界不況をうまく理由付けしたような印象も持ちますが、どうでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員の給料。

    公務員の給料はその年の予算で、あらかじめ「枠(というか総額)」が決められていますよね。国でも、地方公共団体でも。そこで、質問があります。 数年前まで?、人事院勧告で引き下げが勧告され、4月分にまでさかのぼって、給料が減額されたと聞きました。この場合、枠に対して余らせるから、いいとしても、もし人事院勧告で上昇、と勧告された場合、当初予算の「枠」を超えてしまうことになりますよね。この場合でも、補正予算や予備費などで対応して給料は支払われるのでしょうか?また、4月分までさかのぼって支払ってもれるのでしょうか。 また、一度支払った給料を返金、というのは行った労働に対して支払われた報酬を返金ということになりますが、これは法律的には問題ないことなのでしょうか。(単価の切り下げ、ということで問題にならないのでしょうか?)

  • 義援金送る意思がなくなっちゃうよ

    国内外から送られた義援金。 報道によると、現地の被災者に届いている割合がまだ3割だけなんだって。 どうやら、国、自治体レベルで止めてるみたい。 被災者が、今とても困っていると思って義援金を送った一人なんだけど、もう追加の支援金を送るのはやめようかなって思ったりもしてるんだ。 だって、折角義援金を送っても被災者に届かなければ「全く意味ない」じゃん。 今までは各県に「配分割合」を決めていないから「義援金を送りません」って言い訳だった。 配分割合が決まっても、まだ3割しか給付してません、だって。 頭にきちゃうぜ!! 今月給料入っても、今月は送るのはやめようかとついつい思いたくもなる。 菅首相は、自らの延命のため「2次補正案」の減額を各閣僚に指示したとのこと。 2次補正から1.5補正案に後退。 政府は、東北の被災者を見殺しにする気か??? なんで、2次補正案を減額する?? なんで、こじつけばっか言って義援金をなかなか配ろうとしない? 政府主導の義援金不払い問題。 みなさんはどう思う?

  • 給料改定契約書

    お尋ねします。 会社を経営しています。 この不況のため売上が低迷し、社員への給料の支払いが 厳しくなってきています。 先日社員に会社の状況を説明し、減額をお願いしました。 雇用契約書を新たに作成し、サインをして提出するよう 渡したのですが、減額を記載した契約書は戻ってきません。 給料はすでに減額して支払っています。 契約書にサインはしないけど、社員たちは減額に 承諾したことになるのでしょうか。 無理にでもサインした契約書を提出してもらうべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 巨大津波、千年に一度?って本当ですか?

    北海道大の平川一臣特任教授が、腰半分ほど、掘って、その痕跡を見つけたそうです。 信じられない理由 1.平川一臣特任教授は、原発の立地に携わる、原発によって恩恵を受けてきた人物であり、「巨大津波は千年に一度」という固定観念を与えることで、「もう津波は来ない。原発は問題ない。」というように、人々の考えを操作しようとしているのではないでしょうか。 2.写真のように、たった、腰半分ほど掘っただけで、分かることが、今まで分からなかったのでしょうか。 3.「千年に一度」という言葉は、今まで、何の理屈も無く使われてきました。その言葉に、科学的根拠を与える訳ですが、ちょうど、「千年に一度」、となる証拠が出てきたことが、怪しすぎます。 近年、世界各地で巨大津波が起こっていますが、日本で、巨大津波が、千年に一度って、本当ですか?

  • 補正予算

    最近 補正予算をよく耳にしますがあの制度というのは 国庫歳入、歳出をもう一度 編成するという事なのでしょうか?だとすれば補正予算に対して反対する趣旨がわからないのですが、なぜある特定の政治家は補正予算を反対しているのでしょうか?

  • 国家破綻は2012年でしょうか?

    2012年という根拠はどこにもありません。私が想像しただけのことです。今現在、ニュースなどでみる範囲で想像できる範囲のことを書いてみただけです。こんな年数表おかしいと言われても当然だとも思います。皆さんの想像の範囲で結構ですので、意見を聞かせて下さい。 私自身、アジア通貨危機の真最中にタイ、マレーシアにいたので、その国々を見てきて感じたのは、多くの友人が失業したり、工場操業停止、給与カット、多くのビルの建設停止。などでしたが、援助などにより数年後には平静を取り戻していました。国家破綻がそれ程怖いことだとは思っていません。新たな制度、政府が現れるのかな?程度です。 この度、地方財政健全化法が成立し、それに該当する自治体が90ほどあるとか。 地方財政の健全化を促すようになれば、自治体は当然支出を減らします。そうなれば、地方では景気をコントロール出来なくなり地方発の不況が始まります。一自治体が支出を減らせば、その周りの民間レベルから自治体にも波及するでしょう。不況の嵐が吹き荒れれば、財布が更に締まります。 それが更なる税収減に繋がり、耐えかねた政府は増税策を打ち出し不足収入に対応。更なる不況に突入。 政府が信用を失い高金利であっても国債を購入する金融機関はいなくなり、財政支出不能となり破綻。 以上のような、私の自作ストーリーが起きたとすれば下記の様に年表を作成してみました。如何でしょうか? 2008年  地方財政健全化法スタート。 2009年  地方緊縮財政を執行。 2010年  地方自治体独自の裁量で可能な増税。不況始まる。 2011年  国の増税開始。 2012年  日本政府破綻。

  • 社会保険と議事録

    私は小さな会社の代表取締役です。昨今の不況で給料を 減額しました。 このことを社会保険に連絡したところ 会社の議事録が必要とのこと、行政書士にお願いする経費を 節約したいので議事録の書き方などを教えてください。

  • 会社にも痛みを分け与えたい

    この不況により、給与カット、ボーナス減額が決定しました。 大変申し訳ない、この痛みに社員一丸となって不況を乗り越えましょう。 と会社は言っています。 ですが、社長、経理の人間が会社の経費で私物を色々買っていることは周知の事実です。 私ただけが給料カットになるのは納得いきません。 会社の経費で買った色々な私物の代金を会社に返上させたいです。 この場合、どうやったらいいでしょうか? 案 税務署に匿名でたれ込んで、会社の経費で私物を購入しているとちくり、私物の費用を会社に返金、私物分の脱税額を納税させる というようなことを考えています。 実行した場合うまくいくのでしょうか? この不況の折納税額も減額しており税務署も興味を持つのではないかと考えております。 それとも何かもっと良い案があったりするでしょうか?

  • 一度振られたのに・・・

    19の男ですが 半年ほど前に四年程片思いした後告白し振られた彼女がいます。 その後、友達としてメールのやりとりをしていました。 しかし、一時期嘘をついて私を突き放そうとしてました。多くの嘘をつき・・・  そして、先月あたりから急に優しくなりました。 突然会いたいと言い会っていろんな話をしました。 そして、本題ですが 私が片思いしていた彼女に「振られた」と彼女に相談していたら突然 付き合ってほしい と言ってきました・・・ 私自身四年間片思いしていた彼女を忘れることができず付き合おうと言いました。 しかし、疑問に思うのが 半年前 一度は断り、突き放そうとした彼女の嘘、 どうしても彼女の「付き合って」という言葉にすごく疑問・不信感を感じます。 一度告白を断った事は仕方がない事だと思っていたりするのですが、 何度も私を突き放すような嘘(具体的に色んな口実をつけて「メールしないで」や約束のドタキャン・暴言・無視等) どうしてでしょうか? 一番疑問に思うのが「付き合って」という言葉が嘘であるかそうでないか・・・ どうしても嘘・裏切りがあった事もあり彼女を信頼しきれません。 それに、今は彼女と離れている状態なので会おうと思ってもなかなか会えません。 彼女の「付き合って」という言葉を信じていいと思いますか? それ以前に遠距離ですので会おうとしても会えない そしたら「付き合う」としても付き合いようがないのでは? と思ったりします。 どんな意見でも結構なのでよろしくお願いします。

  • 2007年問題の定義

    団塊の世代が2007年に定年退職の60歳を迎え始めることから、「2007年問題」という言葉を良く聞くようになりました。 この2007年問題という言葉、もともとはコンピューター業界での技術断絶を危惧する言葉だったと認識しているのですが、最近ではもっと広く、団塊の世代の退職に関する問題全般について使われているようです。 そこでお聞きしたいのですが、「2007年問題」という言葉について、政府は何らかの定義をしているのでしょうか?