• ベストアンサー

水筒でお茶を持って行かせたい

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.5

うちの娘の学校では、学校側が水筒を持たせてくださいと いいます。 うちの娘の学校では6月に運動会があるので、今はその練習の 真っ最中です。 だから、まだ5月と言えど、暑い日もあるので、なるべく 必ず持たせてください。と学年便りに書いてます。 水分補給しないと危ないですから、持たせてあげるべきと 思います。

yukiyuki4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校側から言っていただけるとはうらやましいです。 持たせてあげるべきとおっしゃっていただけて心強いです。

関連するQ&A

  • 学校への水筒持参への道・・教えてください!

    6歳の息子が水が全く飲めません。 アレルギーで飲めないという事ではなく、(お茶は飲めるので) とにかく味がない物がダメなんです。ですから歯磨きのうがいさえも できません。お茶でうがいをさせています。 歯科医への相談もして無理に水でうがいさせて吐くようなら 結局口の中が吐瀉物で酸性になりますます虫歯が悪化するから お茶で充分です。吐かせない事が一番といわれました。 そう、まずいというだけならまだしも吐いてしまうんです。 胃の中全部。(^^;) 幼稚園は水筒OKですから大丈夫ですし、うがいもお茶でさせてもらっています。 入学する学校は水筒禁止です。 吐いてしまう事や、夏の熱中症のことを思えば、全く水分をとらないというのは危険だから、多分うちの場合水筒持参(お茶)を受け入れて もらえるだろうとは思っているのですが・・。 しかし我が家だけでなく、他にも水筒持参にして欲しい方が知っているだけでも数人いらっしゃいます。学区のはしっこで帰りつくまでに かなり時間がかかるので暑い夏などは水分補給させたいと 学校にお願いした所断られたそうです。 やはり学校によって受け入れてくれる所とダメな所とあるようですね。 どうやったら説得できるのでしょうか? 水筒がダメな理由はネットで色々調べましたが、どれも納得できる物では ありません。幼稚園生が管理できて何故小学生が管理できないのか? 衛生面で、おなかを壊したからって水筒OKにした学校側が 訴えられるとでもおもっているのでしょうか? 保護者の方で水筒持参をお願いした方はいらっしゃいますか? または、教員の方でそういう経緯を経験した方はいらっしゃいますか? 任意でいいから水筒の必要がある人が持っていける様になれるよう 私も力になりたいと思っています。 アドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 水筒の水滴?

    子供のプラスチックの水筒に いつも 冷蔵庫で冷えたおちゃをいれます かばんに入れて水筒を持ち歩きますが いれる時に水筒の周りをきちんとふいても しばらくしてのむときに ビニール袋にいれているのですが いつも水滴だらけになります。 水筒は結構分厚いぷらすちっくなのですが やはり 中が冷たいからですか?

  • 安くて美味しいお茶ありません?

     脳梗塞予防にもっと水分を摂取する習慣をつけるために、マイ水筒を始めました  150g 400円くらいの緑茶を使っているんですが、いっつも緑茶じゃ飽きます  だからといって甘いドリンクなどは嫌なのです  いろんなお茶が世の中にはあると思うんですが、近所のお茶屋には 緑茶・どくだみ・抹茶・ほうじ茶しかありません。高級茶に手を出せばいろんな味が楽しめるとは思うんですが、節約も兼ねたマイ水筒なので、本末転倒になってしまいます  150g400円程度とは言わないもののその前後で、変わった味やお勧めのお茶ってありませんか?  お勧めのお茶  味の特徴  およその値段  という項目で回答頂けたら幸いです

  • 手荷物に空の水筒は持ち込みOK?

    題名の通りなのですが、団体旅行でハワイに出かけます。 8歳・6歳・2歳の子も連れて行くので、普段から水筒は必須アイテムです。 機内に水分の持込が出来ないのは了承しているのですが、空の水筒を持っていくのはダメなのでしょうか。 ペットボトルは、大人には水筒代わりになりますが、子供には蓋を紛失してしまったり、 上手に飲めなかったりと、出来ればストロータイプの水筒を使いたいのです。冷たさもキープできるし。 別に、機内で使用しなくても良いのですが、ハワイ到着後、すぐにOPツアーに出るようなので、出来れば持参したいと思うのですが・・・。 大丈夫でしょうか?

  • 2年お茶(や水)を飲んでません

    3歳8ヶ月の息子のことで悩んでいます。 息子はお茶、麦茶が「嫌い」といって飲んでくれません。 かれこれもう2年は飲んでいません。水分補給は牛乳。時々ポカリや野菜ジュースといった感じです。 牛乳でお腹がいっぱいになりご飯を食べてくれないので今まで何度か「お茶を飲まないなら牛乳もあげないよ!」といってやめさせようとしましたが、昔から癇癪もちでのどが渇いても我慢しそのたび 発熱して脱水を起こしました。 その都度断念して結局今にいたっています。 でも来月から幼稚園にはいります。幼稚園では水筒持参のお茶なので心配です。周りの子供さんが飲んでいるのをみれば飲んでくれるようになるでしょうか?

  • 年少さんの水筒の容量

    過去ログを探しても、しっくりくる回答がなかったため 質問させていただきます。 息子が4月から年少さんになりました。 5月より、園へ水筒を持参するのですが、 年少さんだと、1日にどのくらい水分補給するのでしょうか? どのくらい飲み物が入ればいいかと、 飲み物を入れた時点での重さまで含め、 水筒の重さがどのくらいなら肩にかけて支障がないかが、 いまひとつわかりません。 息子は、クラスの中では体格もよく、身長は100センチ弱 体重は16キロくらいです。 主に園内で使用するのですが、活動の中で 園外に散歩など行く際には、肩にかけて歩くと思います。 また、遠足もあるので、そこでも使用できればと思うのです。 水筒の使用は、季節を問わず一年中持参するようで、 うがいにも使用するとのことで、外蓋がコップとして使える ことが園からの指定です。 飲み口は、ストローでも注ぐタイプでもかまいませんが、 まずはストロータイプで保冷・保温ができるものを考えています。 飲み物の量と、重さについてアドバイスをお願いします!!!

  • 熱中症対策に水筒2つ?

    熱中症対策に水筒2つ? 子どもが小学校1年生です。運動会予行のため、 毎日水筒持参させています。 しかし猛暑が続くため、水筒(500ml?) の冷茶は2時間ほどで飲み干してしまうとのこと。 予行は長いときは午後まであるので、「水筒をもう 一つ買って持たせたい」というのが妻の意見です。 私(夫)の意見は、「水筒が空になったら水道水を 入れればいい。」です。 自分では常識的な回答だと思うのですが、皆さんの ご意見をお聞かせください。 ちなみに妻の代案は「大きな水筒を買う」、 私の代案は「念のため先生に水汲み指導をお願いする」 です。

  • 水筒のキャップが綺麗に洗えません

    節約のためにお茶を持ち歩こうと思って、ラーケンの水筒を購入しました。とても気に入っているのですが、ここの子供用水筒独特の「アスリートキャップ」が綺麗に洗えません。 毎日普通にスポンジで洗っていたら、飲み口から異臭が・・・たとえるなら「ゲロの臭い」です。汚くてすみません。 多分中に汚れが詰まっているのでしょうが、 安くで手に入れたので箱ははじめから無く、説明書もありません。 キャップ部はプラスチックです。 綺麗に洗う方法や器具(洗剤?)などご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • TDRパーク内で暖かいお茶は売っていますか?

    この週末のTDRへと九州から行きます。 この季節柄、体の冷えを心配していますが、 子供が飲めるようなあたたかい飲み物、出来ればお茶が売っていれば、 水筒を持参していれて持ち歩こうかと思っています。 ランド、シー、共にご存知の方がいらっしゃれば お返事お待ちしています。

  • 水筒の中栓の洗い方

    とてもトホホな状態です。気持ち悪い表現を出してすみません。 水筒(魔法瓶みたいなもの)に、子どもの好きなホットミルクティーを作って入れました。 普通の熱い紅茶と、牛乳を同量ずつ入れたぬるい(60℃くらい)ものです。 出先で飲みきれず、残った分は夜飲もうと思って入れっぱなしにしていたところ、 牛乳がヨーグルト状になっていました!! まさかそんなことになってるとは思わず、夜になって シャカシャカ振って(糖分が沈んでいると思い)コップに入れたら・・・普通のミルクティーに見えるけど、 味は・・・ヨーグルト+お茶のような・・・ (そういえば牛乳を使った飲み物は入れないよう、注意書きがあったような・・・。) ウゲ~何これ?!と中身をあけると、水分+塊という不気味なものに・・・。 この不気味な紅茶ヨーグルトの塊が、中栓に詰まっていると思うと気持ち悪くて使えない…。 中栓の小さな穴は、どうやったら掃除できるでしょうか? ちなみに、その水筒は子どもがすごく気に入っていて 捨てようか、と言ったら「絶対ダメ~~!」と泣かれてしまいました・・・ 栓だけキレイにできる方法あったら、教えて下さい!!