• 締切済み

生産ラインの品質を表す直行率の英語訳は?

生産ラインにおいて、材料を100投入して1個が不良で、良品が99個 得られた場合、 このラインの不良率は 1%で、直行率は 99%といいますが、 これらを英語に訳す場合、 不良率は、percent defective でいいと思いますが、 直行率は、なんと訳したらよいのでしょうか? Non-percent defective でしょうか。 直行率に類似の言葉で、「歩留まり」というのがあります。 歩留まりですと、辞書に yield rateとあります。 歩留まり=良品率は、不良を修理したものは良品にカウント するので、ラインの生の直行率より良くなります。 ですので、直行率にyield rateを当てるのは不適切かと思っています。

みんなの回答

noname#57682
noname#57682
回答No.10

first time quality: First Time Quality is the percent of parts that enter the process that are produced without scrap, re-operation or rework. first time through quality: First Time Through Quality is a measure of what percentage of products were produced right the first time. 参考にしてください。

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.9

#8の補足です。下記ウエブが、"first-pass yield"を定義しています。なお、改めて、日本語の定義を再確認すると: 歩留まり=製品重量/材料重量(原価の指標) 直行率=無調整で客先に渡せた数/投入数(品質の指標) なお、直行率について、検索事例では、半導体を含む電気メーカーは、yield rateを、自動車メーカー(特に塗装工程で)は、first run rateを使用している様です。

参考URL:
http://www.coretec-inc.com/products_technology/glossaryF.asp
  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.8

N0.2です。 やはり、ニュアンスを考えると、 first-pass yieldが良いのではと思います。 line yield with no reworkでも良いかも知れません。 ところで、半導体の前工程ならreworkなど不可能だと思いましたが。 userinaichiさんは、セットメーカですか?

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.7

#4の補足です。下記ウエブは、NECの設計製造用語集(和英)ですが、"yield rate"と訳しています。 なお、下記ウエブは、シリコン・ウェハのyield rateを説明しています。 http://chex.stanford.edu/wwwdocs/str/CHEX032.STR.html

参考URL:
http://www.wsd.nec-eng.co.jp/products/document/WORD/WRD_J_TI.HTM
  • ryoichi_m
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.6

以前に品質管理学会発行の品質用語英訳一覧に乗っていたのですが、go-through rate でした。

  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.5

こねこ、生産管理や品質管理には疎いから、ここで出て来た直行率というコンセプトが日本発なのか、ドラッカーみたいなアメリカのオヤジが言いだしたことなのかわからないわ♪ もしこれが日本が言い出しっぺのコンセプトならば、言いだした人(コンサルタントや学者だろーなー☆)が、対訳を考えているかもしれません。 こねこがグーグルで"quality assurance production" + "yiled "などのキーワードを使って検索した結果、このコンセプトの出所が今いちはっきりしなかったのねー☆ そうした背景やら事情やらを無視して、 (不良を修理したものを勘定に入れないで製産された良品)÷(製産されたすべてのもの) ということを、こねこが適当に英訳したら、 "Yield rate not including the reworks" "Non-defective production yield" "Net non-defective production rate" (v.s. "Gross production rate" ーこれは、wasteや scrapを含まない総製産量ということになるわね♪) というような感じになりましたー☆ 上で書いたように、こねこが適当に書いたものなので、どれがいいのか、userinaichiさん、選んでねー☆

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.4

"first run rate"の様です。(英辞朗より)Googleで裏づけをどうぞ。 例えば、下記ウエブのPeopleの項を見て下さい。

参考URL:
http://www.autofieldguide.com/articles/010005.html
  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.3

気が変わったわ♪ #1の投稿は、ボツにして☆ こねこがあれを書いた時、管理会計のことがちらっと頭をかすめたのね♪ でも、管理会計では、いわゆる不良品をspoilageと言う事を思い出したのね♪ ここでは不良品をdefectiveと言っているから、何となくこれを使った言い方に捕われてしまったのよねー☆ 気になったから、生産管理の観点から見たら、直行率はどのように英語に置き換えられているのか、グーグルで検索してみましたー☆ そうしたら、三通りの言い方があるとわかりましたー☆ 1. first-pass rate 2. go-through rate 3. nonadjusted ratio (参考サイトを参照☆) 1の言い方が、グーグル検索では一番人気だと出ました。 他はあまり使われていないみたい♪ #2のwierdoさんの言い方もヒットされました☆ 出て来たサイトをちらっと見たら、この言い方はどちらかというとイギリス風みたいでしたー☆ userinaichiさんは、生産管理のお仕事をされているのですよねー? どの言い方が一番ピンと来るのか、感想を聞きたいです♪

参考URL:
http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link72.html
userinaichi
質問者

お礼

こねこさんありがとう。 グーグルで検索でヒットしましたか? 検索上手ですね。教えて欲しいです。(~o~) 私は、品質管理の仕事です。 品質管理では、製造ラインの直行率というのは重要です。 といいますのも、直行率が市場にでてからの製品不良率と相関がある ためです。市場不良の対応の損失は大きなものになります。 たしかにfirst-pass rateやgo-through rateもなるほどと思います。 go-through pass rateというのも可能でしょうかね? イメージ的には、検査の通過率という感じで、製造組立の品質を 表す感じが弱い気がします。 まだほかにありましたらよろしくお願いします。

  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.2

単純にline yieldではダメですか? direct production yield ratioとも言えますが。 不良率はdefect rateで良いと思います。 In the manufacture of AAA, a typical line yield is around 99%. The final defect rate can be reduced further by performing off-line repairs of defective products prior to actual shipment.

  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.1

"non-defective production rate" というのは、どうかしら? こねこはyield rateでもいいと思ったけど、"non-defective production rate"になると、『不良を修理したものは良品にカウントしない』ということになるかなー☆と思いました。 詳しくは、参考サイトの下の方にある方程式を参照してください♪

参考URL:
http://textileinfo.com/en/manage/ronten/inkjet/page09.html

関連するQ&A

  • 歩留り率について教えてください

    製品を10個作るのに不良なしで作ることが出来ると歩留り率は100% 不良品を1個発生させてしまうと90%でよいのでしょうか? どのような計算式になるのでしょうか? 不良品を1個発生させてしまい、さらに作り直したものも不良品になり、 その次にOK品となった場合、12個分の材料で10個完成した場合は 歩留り率はどのような計算式になるのでしょうか?

  • 預金口座の利率について

    預金口座を開設しようかなと思っているのですが、 イマイチ分からない事があります。 開設しようかなと思っている(アメリカの)口座は普通のinterest rate(利率ですよね?)と APY(annual percentage yield)があります。 仮に$100で口座開設した場合、利子率の計算はどうなるんでしょうか? ちなみに、両方とも利子は0.50%となっています… 必要ならば、補足はします。よろしくお願いします。

  • EXCEL 計画・実績表よりの日付指定抽出

    いつもお世話になり、助けてもらっています。 月ベースの生産計画・実績表があります。週単位の進捗作成を上司より依頼され作成を始めました。 元表:1行は日にち   A    B           C    D    E    F    G   1                     1    2    3    4    5   2 機種1  計画投入    100   100   100   100   100 3     計画良品      95    95    96    97    96 4     実績投入      98    99    95    99    98    5     実績良品      97    97    94    96    95 6 機種2  計画投入     100        100 7     計画良品      98         97 8     実績投入      96         95 9     実績良品      94         93 上の月ベースの表があります。実際には1~31日までが表になっています。この表より、1週間1~5日の計画・実績を別ファイルに集計したいのですが・・・ライン別に上表がありリンクさせて一覧にまとめます。で困っていることですが、日付別に抽出・合計がうまくいきません。 完成表イメージ     A      B    C    D    E    F 1          1    2    3    4    5 2  計画投入  200  100   200   100   100 3  計画良品  193  95   193    97   96 4  実績投入  190  99   190    99   98 5  実績良品  191  97   187    96   95 というように日付別にそれぞれの合計を出したいのです。 1・3日は複数機種のため両機種の合計を出します。 場合によっては、3機種以上もありえます。機種は増えても セルは同一間隔です。下表のイメージで毎週まとめたいのです。 週が変わっても日付のみの変更にてそれぞれの項目が計算されるように したいです。日付が8~12になれば当然ですが、元表の計画・実績のセル番地は変動します。日付を変更のみで指定日のデータが格納されれば最高です。 ISNUMBER(日)・INDEX・MATCH等を使えばいけるとは思うのですが どなたか、ご教授下さい。お願いします。

  • はんだづけ ボイド(ブローホール)対策について

    基板材FR-4、サイズ40x100xt1.6、スルーホールΦ2.0(はんだレベラ)の基板において、後付コネクタのはんだづけ(ロボットによる引きはんだ)を行っていますが、ブローホールが発生して困っています。 (はんだは共晶はんだです。) 夏場にかけて、発生率が高くなっていることもあり、基板の吸湿が影響していると推測しているのですが、(効果の高い)対策に悩んでいます。 ブローホールの原因が、基板の吸湿の場合、(吸湿の度合いにもよると思いますが)基板を除湿する良い方法・条件等についてアドバイスがありましたら、お願いします。 また、仮に吸湿した基板でも、ブローホールが発生しないようなはんだづけ方法は、どのようなものがあるのでしょうか? 発生率なのですが、現状5%程度となっており、2%以下に抑えたいと思っています。発生率として凄く高いわけではないので、あまり大掛かりな対策は取れません。 実際にはんだづけをロボットで行われている方で、このようなボイドを含めたはんだづけ不良について、歩留(ロボットにて発生する1次歩留)はどの位で実施されていますでしょうか?(手はんだで修正されている場合、修正率はどれ位なのでしょうか?)

  • 不良率の差の検定

    不良率の平均値の差の検定に関する質問です。 ある製造ラインで製造された製品の10日間の不良率の平均値がA1%、標準偏差がS1で、その後に製造方法を変えて、10間の不良率の平均値がA2%、標準偏差がS2だとした場合、 (A1,S1)と(A2,S2)の数値をそのまま使用してt-検定しても良いのでしょうか?

  • 生産ラインについて教えて下さい

    100個製造すると1個あたり200円が採算ライン、400個製造すると1個あたり120円が採算ラインになります。 800個製造した時は1個あたりいくらの採算ラインになるのでしょうか? 変動費を使用して考えるようなのですが、、、 また、上記の変動費を使用して100円を生産ラインにする時には どうすればいいんでしょうか? 後の問題も同じ考えでいいんでしょうか? 回答を見てももわからなんで、、、 よろしくお願いします

  • 計算の確認

    製造ラインで端子曲がりが発生率=1%です。この発生率にて N=30個を、各測定治具に5回取り付け発生状況を確認した場合 「端子曲がりが発生する期待値」は 1×1/100+2×1/100+3×1/100+4×1/100+5×1/100=0.15           つまり不良発生の期待値=15% 

  • 海外生産になると品質が落ちる

    家電なんかで元は日本で作っててXXモデルとか日本の地名が入ったり 全面に日本製品(高品質)を出してる家電とか他にもありますが・・・ 日本で作ってた家電を海外に生産拠点を移すとなんで品質が落ちるのでしょうか? 掲示板で 同じ部品で同じ手順で日本で組み立てるのと 同じ部品で同じ手順で海外で組み立てるのとでは 品質は落ちるんだよって書き込みがありました。 本当なんですか? 海外生産になると品質は落ちるものなんでしょうか?

  • 生産ラインのラインバランスとバラつき率の計算方法…

    生産ラインのラインバランスとバラつき率の計算方法を教えて下さい。 生産ラインでの定常作業のラインバランスと 非定常作業が入った時のバラつき率(バランス率)の計算方法を教えて下さい。 またパーセンテージの表現方法も教えて頂ければ幸いです。

  • この長い英文の訳がまったくわかりません(Viscosity)

    There is no doubt that the concept of yield stress can be helpful in some practical situations, but the question of whether or not a yield stress exists or whether all non-Newtonian materials will exhibit a finite zero-shear viscosity becomes of more than esoteric interest as the range and sophistication of modern constant-stress viscometers make it possible to study the very low shear-rate region of the viscosity curve with some degree of precision (cf. Barns and Walters 1985). 自分なりに訳すと、 「降伏応力の概念がいくつかの実用的な状況で有用である場合があるということは間違い無いが、粘度曲線の非常に低い剪断率の領域を研究する事が、近代の一定応力粘度計に関する範囲と高機能化でいくらかの精度が可能となり、非ニュートンの材料がすべて、有限ゼロ剪断粘度を示すかどうかという疑問は、難解な興味をよりもたせる。(参照 バーンズとウェルター 1985)。」 意味不明です。 だれかちゃんとした訳を教えてください。 よろしくお願いします。