• 締切済み

漢字検定の社会的意味は何ですか?

漢字検定の理事長が逮捕されました。 漢字がブームになっているのは分かっていますが、お金を払ってまでも漢字検定を受け、なにがしかのお墨付きをもらう事の意味がどうも分からないのです。 日常ではあまり使わなくなった漢字を読めたり書けたりする事が一体どれ程の社会的な意味があるのでしょうか? 漢字とは要するにコミュニケーションの為のツールの一つです。 最低限読めて書ければよいだけのものです。 日本人なら程度の差こそあれ日常で必要に迫られ独自に学習出来うるものですし、それを支援するべく登場した電子辞書は年々高機能化してきています。 私の祖父は書道塾をやっていましたので漢字の味わい方を多少なりとも理解は出来ます。 しかしそれは個人的な趣味の範疇に入るものだと思うのです。 算盤ならば段が高くなると素早い暗算が出来ると言う点で仕事面では なにがしかのメリットがありますが感じ検定の場合実社会でどの様に 役立つものなのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • kanden
  • お礼率96% (2239/2309)

みんなの回答

回答No.5

ただやみくもに漢字を暗記しようとしてもやる気がでないが、漢字検定を受けようと思えばやる気はでます。 受験勉強で漢字を覚えるのに悩んでいた私は漢字検定を知り、これはいいわと受けたことがあります。 身につきました。 勉強ははかどりました。 また、おいとめいには復習として受けさせています。試験を受けるということが学べるいい機会になっています。 私は大人になってからも、事務員として書類作成に漢字を勉強する必要があるなと思い、漢字検定を利用しました。試験に受かりたいと思うと頑張れました。 私たち一般人は漢字は苦手で味わい方はさっぱりです。 あなたが言われる必要にせまられた際に漢字検定を利用する次第です。 どう漢字を勉強したらいいか不明な人でも漢字検定に頼れば漢字が身につきます。 こどもはこの学年の漢字は理解できたというお墨付きはほしいですよ。 自信もつきます。 私たちが受ける意味はこれらです。

kanden
質問者

お礼

とにかく何かを達成する為の目標と言うとらえ方をすれば確かに言われる 通りですね。 私も書けなくても読めないと言う字は排除したいと思い電子辞書はいつも 手元に置いてあります。(それでも忘れる事も) ただ、あのトンズラし損なった理事長親子の懐を潤したと言う事がなんとなく 腹が立つのですよ。その純粋さを食い物にした彼らに利用された人がい るのが気の毒でたまらないと言う気持ちです。

noname#86507
noname#86507
回答No.4

漢字に慣れ親しんで、使いこなしている(こなそうとしている)人にとっては、無意味な検定だと思います。 別の資格や検定でも、同じことが言えます。 (パソコンに慣れ親しんで使いこなしている人ならば、パソコンの資格や検定など無意味なものです。) ただそこに、どのレベルかを可視化するだのという条件が加わると、役立つ資格・検定になるのでしょう。 医師や弁護士の資格とは比べようもありませんが、”ちゃんと勉強した証明”として”級”が与えられるわけです。 実際、質問者様のおっしゃる”最低限読めて書ける”が出来ない人が増えています。 苦手を克服だの、チャレンジ精神だの、取得したときのメリットだと・・・と色々と理由をつけて、人の気持ちの隙をついてくるのです。 たまたま質問者様は算盤は役立つとお思いのようですが、役立つかどうかの度合は同じものだと思います。 漢検の場合、ブームを作ることに成功し、学校などでも採用されたことによって、どんどん受検者が増えましたね。 でも、その裏で理事長による背任が行われていたとは・・・。残念。

kanden
質問者

お礼

私は漢字検定にしゃかりきになっている人を嘲笑しようと思っている 訳ではないのですが。 私も趣味で「数独」を楽しんでいます。 ただ社会の実務面で漢字の知識がどれだけ重要なのかそれがわからない のです。 もっともひど過ぎる人が概ね一人政治で頑張っていますが。 今のブームが単に教養の高さを争うだけの様な気がするのです。 学生ならばカリキュラムの中でレベルアップ出来ると思うのです。 それにしてもとんでもない親子でしたね。あんな奴らに教養を高める と言う名目で金を取られた人がいると言う事に正直腹が立ちました。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

覚えた漢字が業務に役にたつかどうかではありません。 普通の生活をしている人にとっては1級や準1級合格レベルの能力は必要ありません。 そうしたもの(逆に言えば必要にせまられて覚えざるを得なくして覚えたものでない)を努力の結果覚えると言うのは向上心があると評価できます。 たとえば新しい事業に取り組む時、後々の問題点の発生を避けるため細部にわたって十分な検討が必要とする場合、3級がやっとと1級を持っている人とでは1級合格者が好ましいと思います。 もちろん珠算やTOEICの上位合格者についても同じです。

kanden
質問者

お礼

なるほど向上心の有無と言う評価ですか。 分かる気がします。 他人が他人を評価する時の基準とみればそうなのかも知れませんね。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは >日常ではあまり使わなくなった漢字を読めたり書けたりする事が >一体どれ程の社会的な意味があるのでしょうか? こういう問題が出題されるのは、1級、準1級です 2級までは、日常的に使われる漢字です >漢字とは要するにコミュニケーションの為のツールの一つです。 >最低限読めて書ければよいだけのものです。 それの達成度を測るための手段として漢字検定は活用されてます >日本人なら程度の差こそあれ日常で必要に迫られ独自に学習出来うるものですし その独自に勉強した結果を検定しているということです >それを支援するべく登場した電子辞書は年々高機能化してきています。 コミュニケーションのために、いちいち電子辞書は引いてられませんから >私の祖父は書道塾をやっていましたので漢字の味わい方を多少なりとも >理解は出来ます 書道塾をやってない人の方が圧倒的に多いと思いますが そういう人はどうするのでしょうか? >算盤ならば段が高くなると素早い暗算が出来ると言う点で仕事面では >なにがしかのメリットがありますが >漢字検定の場合実社会でどの様に役立つものなのか分かりません。 >よろしくお願いします。 それこと仕事で暗算が必要とされるケースも少ないですよ エクセルが普及しているし、普通に電卓使えばいいですから 電子辞書の高機能化があるので漢字検定の意味がわからないといいつつ エクセル&電卓使えばすむ計算を重視して算盤(そろばん)の意味はわかる というそのロジックというか違いがよくわかりません 暗算もできて、漢字もよくかけて読めるに越したことはないんじゃないですか? その達成度を測るために検定が存在しているということです 英語に対して、英検 漢字に対して、漢検 数学に対して、数検 歴史に対して、歴検

kanden
質問者

お礼

算盤は引き合いに出すべきではなかったです。 でも計算の速さ(相手は趣味で1級持っていた)であっと言う間に暗算 で数字を提示して即決されライバル社に仕事を取られた経験があるもんでトラウマになっていました。 エクセルが早く立ち上がればよいのですけどね。 漢字ですけど。例えばししゃもは柳葉魚と書かなくても十分通用するし 時代小説でもない限りカラスは烏を意味するし、それほど漢字を覚える 必要はないと思うのですけど。 英語ですが、学生時代ですがラジオ(現AFN)と辞書と自分のノートで 6カ月で英会話を習得した奴がおりました。そのノウハウを聞きましたがやる気がなかったので彼のまねはできませんでしたけどね。 彼は英検を馬鹿にしていました。 私も必要に迫られ英字のマニュアルを手分けして翻訳した事がありました。 終わってみて結構その気になればと思ったですよ。 最後の数研や歴研とは何なんでしょうか?

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.1

実用性よりも「一定程度の知性と教養がある」と判断する(判断してもらう)材料として利用されていますね。 1、文部科学省は漢検を国語の単位増加として認めている。 2、入学試験、入社試験で合格判断の材料にしている。 3、検定上位の人はそれなりの教養があると思われる。 検定の勉強をした人にとっては上記の他に、漢字についての知識が増えるということがありますね。

kanden
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。 教養のためであればそれはそれでよいのですが、なんだか教養を餌に 金を取られている様に思えてしかたないのですが。 あの理事長にしても教養より強欲が見え見えなんで。

関連するQ&A

  • 漢字検定・・・

    今漢字検定準2級の勉強をしています。でなのですが、漢字検定をしておいてよかったなーって思ったことあります? もちろん社会に出た時や新聞を読む時なんか難しい言葉(日常会話で普通でない)が出ても 理解できると思います。 しかし今の私は漢字を勉強していて将来役に立つのかなと・・・、日々モチベーションが落ちてしまいます。 正直難しい漢字(たとえば"釣果")が日常・・・いや社会に出てもこのような漢字は使わないと思います。 まして準2級はレベルで言うと高校在学レベルだし。 ま、まあ私が漢字を勉強してなかったのも悪いのですが・・・(;_;) とりあえず漢字をマスターしてみたいんです!

  • 大学生、珠算検定、そろばん検定、独習

    大学生、珠算検定、そろばん検定、独習 僕は現在大学生です。社会に出たときのために基礎能力を高めようと考えております。そこでまずは頭の回転を速くしようと計算力の強化を思いつき、そこから珠算と暗算(そろばん)を習得しようと考えつきました。 明確な目標を、と思い検定試験を調べた結果、日商珠算能力検定の各級を目標に設定しようと今のところ考えております。 ちなみにそろばんの経験は、小学生の頃(4、5年間)のそろばん教室のみです。あまり好きではありませんでしたので、取得した級は覚えていません。 以上が概要で、具体的な質問は 1.そろばんの検定試験の種類(3種類あるらしいのですが、結局明確な違いがよくわかりませんでした。どれを受けるべきか判断がつきません。) 2.学習方法のアドバイス(学習期間、教材など) 3.珠算検定、暗算検定の二つがあるのでしょうか?(wikipediaによると、暗算は珠算の一つとされているらしいのですが) です。 以上、どれか一つでも構いませんし、その他アドバイス、ご意見などがありましたらありがたく頂戴いたします。どうかよろしくお願いいたします。

  • そもそも検定試験って何?(漢字検定事件を振り返って)

    お世話になります。 漢字能力検定試験事件については現在もニュース報道が続いています。 それはさておき、そもそも検定試験って何なのでしょうか? 現在、世の中には検定試験と名の付くものがあふれています。 検定に向けての勉強自体が受験勉強や入学試験、就職試験に役立ちそうなもの(例 漢字検定、英検、秘書検定、簿記検定など)から 趣味のレベルを他人に示す指標となりそうなもの(時刻表検定、各地の観光地検定など) お遊び・同好の志のお楽しみのようなもの(けん玉検定、そばうち検定など)までいろいろあります。 こういうものは誰でも勝手に”検定協会”を立ち上げて、勝手に検定試験を実施してもよいものなのでしょうか? とくに疑問に思うのは、今回の”漢字検定”です。漢字って”誰の物”ですか?誰の物でもありませんよね。 なぜ、かのオオクボ理事長親子はあたかも”漢字はわれわれの物だ”と言わんばかりに”漢字界を牛耳る”(?)ことができたのでしょうか? もちろん、漢字検定について地道に宣伝活動し、クイズ番組における漢字クイズブーム、清水寺での「今年の漢字」、各種TVゲームでの漢字ソフト発売、入学試験における漢字検定有資格者の優遇ブームにまで盛り上げた功績は認めます。 しかし、もう一度原点に立ち返って考えたいのは、漢字って誰のもの? ってことです。 もし、誰の物でもなければ、僕が明日から「新・漢字能力検定協会」を立ち上げて、「新・漢字能力検定試験」を実施してもいいのでしょうか?

  • 漢字検定1級

    漢字検定1級ってめちゃくちゃ難しいんですよね。 結局は知ってるかどうかって事で暗記しまくれば良いのですか? でもこの前もテレビでやってましたがかなり数多く覚えないといけないし (6000語ぐらいだったかな)普段使わないような漢字ばかりですね。 普段使わないし、誰も読めないし意味ないように思ってしまいます。 就職、転職の時、有利になるのでしょうか? ところで私の友人は大学時代(普通の大学で夜学)に漢字検定1級を 取ったと言ってました。でも「薔薇」も書けないし会社でもよく「ほらほ ら、漢字検定1級なんでしょ」って言われるって言ってました。ちょっとか わいそうなのであまり深く問い詰めませんでしたが、絶対嘘か何かの間違い だと思うのですがどう思いますか?

  • 日本漢字能力検定協会の腐敗

    公益事業では認められない多額の利益を上げるなどして、文部科学省から指導を受けている「日本漢字能力検定協会」が10日朝から、京都市内で臨時理事会を開き、その場で、大久保昇理事長と息子の浩副理事長が辞任すると表明したそうですが、この2人は理事として協会に残留する意向を示し、承認されたという記事を見ました。 理事会の構成メンバーは、大久保理事長、浩副理事長を含めて8人だそうですが、うち数人は欠席したそうです。 しかし、どこまで金がほしいんですかね。 金も亡者と言っても過言ではないのではないでしょうか? また、この2人を完全に追い出すことのでいない理事会メンバーもへなちょこだと思いますし、この組織は完全に腐ってるのではないでしょうか? なんか、漢字検定がブームになってますが、こういうことだと冷めてしまいます(ToT)/~~~ 桜同様、チリ際が肝心かと。 みなさんは、漢定受けようと思いますか?

  • 漢字検定の評価

    今、漢字検定は評価されるらしいというのを聞いた事があったので 漢字検定準1級(飛ばせそうなら直接1級)を勉強中です。 しかし、実際に調べてみると、大学・高校などの入学時に評価され、 社会人に関する事は一切記されてありません。 あったとしても、『新社会人』の自己啓発として評価する企業もある、 くらいでした。 そこで、実際の所、漢字検定の資格を保持していると 中途などでも漢字・熟語などの能力として評価したもらえるのでしょうか? とりあえず今いる会社では一切評価してくれませんが、 評価してくれる所があるというのは気休め程度に喜ばしく感じます。 評価されないとしても投げ出す事はしません。 2級まで取ってるのだからついでに1級も、学ぶならとことん、という気がするので。

  • 1.漢字検定1級を何回も受験したことがあるものです

    1.漢字検定1級を何回も受験したことがあるものですが、漢字検定は漢字だけでなく日本語の様々な分野の語彙、和語、古語、四字熟語、例え回しなどの総合的に知ってないと合格することが出来きない試験だっと思われる が、漢字検定1級を受験された方々、どのような形で学習されたでしょうか? 2.漢字検定を受ける人を馬鹿にする人を馬鹿にする人に偶々出くわすが、どこの専門分野でも一つの事を掘り下げた人はその分野では評価は受けますが、側からだと全然評価されずただの変人扱いしか受けないが何故そこまで1つことを深めた人は人から馬鹿され嫉妬を受けたりするのだろうか? 3.漢字検定を受ける人が馬鹿などにされやすいのは漢字圏の人間ならば漢字は誰でも知っているので深く学ばなくても知っていると思ってしまい深く学んだ人を軽んじるからなのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 漢字検定が無くなる?

    前に漢字検定が無くなると聞いた事があるのですが、本当なんでしょうか?。 本当にだとしたらおかしいです。 生活、勉強、文書とか色々な分野で使う物がなぜ無くなるのかが不思議でしょうがないです。 今では意味不明なギャル語とか使われてる。(日本語の問題ですが) 最近の人は漢字が読めても書けない人が多いです。 それを後押しするかのように無くなっても良いのでしょうか。 最近では若者に限らず先生でもたまに自信が無いとか書けない人が居ます。 どう思いますか?。

  • そろばんと暗算の指導の仕方について

    私は小学校6年の時にそろばんの1級を取り、常に今でも計算(足し引きのみ)する時は頭にそろばんがあります。現在、3年・2年の我が子たちに家でそろばんを教えています。無理がないようにと、1日見取り算だけとか掛け算だけとか10分ほどの内容(毎日)なので、3年の息子でもまだ5級ですが、4年で3級までは・・・と計画をたててやらせています。 そこで今悩んでいることがありまして、通常のそろばん塾ではどうなのか、そろばん塾にお子さんを通わせている方、またはご自身のご経験がある方にお聞きしたいのです。3級取得後、2級・1級・段位・・・と進ませた方がいいのか、暗算(検定)に切り替えていった方がいいのか・・・。 当時子どもだった私は、単純に「1級まで取りたい」という気持ちだけでひたすら練習していましたが、今思うと、1級というものすごい桁数の計算をそろばんで練習するのことに何の意味があったのだろうと・・・。実際私、今では3桁までの足し引きしかできないですし、2桁以上の掛け割りは電卓頼みです・・・(^^; 確かに、小学生の時に1級を一度で合格した子は少なかったので、自信にもつながったとは思います。しかし、私が子どもたちにそろばんを教えている第一の目的は暗算力です。ですので、3級取得後に暗算のみに切り替えた方がいいのか、それともそろばん1級まで続けながら、更に暗算検定を取り入れた方がいいのか、そうだとしたらいつごろから暗算練習を始めればいいのか・・・。どうぞご意見ください。

  • やっぱり書道が好きです!!書写検定について教えてください!!!

    こんばんは。 30代前半の独身女性です。 2年ほど前に、師範の資格を取ろうと思いある学会に入学しましたが、 仕事が忙しくなり、納金のみで途中で断念してしまいました。 そこで今になって、「やっぱり字を書く事が好き!!」 「やっぱり書道を学びたい!!」と思い、色々調べました。 師範の資格を取る前に、公的資格の「書写検定」というものがある事を知りました。 小学から中学生まで書道教室に通って、その学会では一応「八段」まで合格していますが、 レベルは学会によって全く違うという事で、あまり意味のないものだという事も知りました。 そこで、さっそく今秋の書写検定を受検しようと思うのですが、 どの級から受けていいのか全く検討がつきません。 当然の事ながら、字が上手い、書く事が好き、という事だけでは 合格はしない事はわかっています。 4級は小学生レベルと聞きましたので、3級か2級から受験したいと考えていますが、 いきなり2級では厳しいでしょうか? 1ヶ月間、問題集を頑張れば2級が合格出来るのでしょうか? そんな甘いものではないと思いますが、未知ですのでお尋ねしたいと思います。 何も書道について知識がないこの私なら、どのレベルから受験するのがふさわしいでしょうか? 経験のある方、また、資格をお持ちの方、どんな事でも構いませんので アドバイス等いただけたら嬉しいです。 どなたかどうぞ宜しくお願いいたします。