• ベストアンサー

結婚前の生活/教育レベルを維持したいと思う

婚活中(女性)です。私は、生まれた時から何不自由ない暮らし、生活水準も教育水準も高い暮らしを両親からさせてもらってきました。私は、自分が親からさせてもらったような生活や教育を、自分の子供にもさせてあげたいと思うのですが、こういう考え方は間違っていますか? お見合いのときですが、お相手の方に「もし子供が医者になりたいと言ったらどのように考えますか?」と尋ねたところ、「金銭的に国立じゃないと無理」と言われてショックでした。「自分の親だったら子供にそんなこと言わないのに」と心の中で思ってしまいました。(私の親は、私を含めて子供3人を私立の医大/歯科大に入学させるだけの力がありました) また、別のお見合いお相手から、「ショッピングセンターの中に子供の料理教室みたいなのがあって、後ろで保護者が座って見ているんだよ。俺、セレブって本当にいるんだ~って思っちゃったよ」と言われ、私は「ええ!?子供のお料理教室のどこがセレブなの?」と心の中で思ってしまい、それ以上何も言えなくなってしまいました。私はたくさん習い事をさせてもらったので、当然子供にもさせてあげたいと思いました。 「自分が受けた生活や教育を、自分の子供にもさせてあげたいと思う。そういう生活や教育をさせてあげられない人と結婚したくない。自分の子供に、自分が受けた生活/教育水準と同等の生活/教育をさせてあげられないなんて。夢も希望もなくて、身が縮まる想い。」と思ってしまうのですが、こういう考え方は間違っていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105808
noname#105808
回答No.9

どうしてそんな無駄なお見合いされているのでしょう? セレブっているんだ・・・なんて言っている男性とお見合いしている場合ではありません。 一般庶民が会員の結婚サービスとか結婚相談所ですか? そうしたところで、質問者様やご両親のおめがねにかなう男性はいませんよ。 あなた自身努力されて、医師か歯科医なんですよね? 国立大学なら貧乏さんもいらしゃいますが、私学なら周りは皆充分や教育レベルと生活レベルですよ。たぶんね。 そこで見つけるのは効率がいいのではないですか? 性格や価値観などもわかっているだろうし。 見つけるタイミングをはずしてしまった?のでしょうか。 次はそうしたツテがあるはずの親兄弟親戚、職場の上司、友人先輩に紹介してもらう・・・良家の子女は今も昔もこうしたお見合いで結婚されている方が多いと思います。でなければ、先にあげたように学生時代に自分の家柄とつりあったひとを見つけているはずです。 お見合いなんですから、会う前にちゃんと釣り書きをみて、家柄職業年収をチェックしましょう。 学歴も国立大学ではなく私立大学の方がいいかも。 国立は国立でも小中高とずーっと公立ではなく、中高一貫の私立に行っているひとにすればいいのでは? たぶん質問者様と同じような教育レベルと生活レベルで育ってきていますよ。

noname#88274
質問者

お礼

今度は、家柄も職業も年収も全て考えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • mt01ab090
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.23

すごいですね・・・・w それなりのクラスの生活をされてたのならば私大卒の医者がどのような方たちかよくご存知かと思います。正直、国立に入れないレベルなら医者になんかならないほうがましですよ。まぁ街角の藪医者くらいにはなれるでしょうけど。 ちなみにそこまでの教育環境が整っていながら質問者さんはご自分で稼げる能力を身につけられなかったのでしょうか・・。 もったいないですね。 良縁をお祈りしています。

noname#88274
質問者

お礼

国立は貧乏性が多くて合わない、私立は贅沢者が多くて合わない、といった感じです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sony712
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.22

はじめまして。こんにちは。 すごいレス数ですね。びっくりしました。 私も皆さんと同様少しあなたが心配になったので 書いてみようと思いますがまだ読んでいただけてるかしら..(^^;) えと本題なんですが”自分と同じような生活水準を 子供におくらせてやりたい。間違ってますか?” これね。 思うのは勝手ですが一番大事な事って ”じゃあどうする??” って事ですよね?理想を現実に変えるためには。 で、あなたの取った行動は ”私立医大に3人も入れる事が出来る資産ある男を見つける” (しかもお見合いで) ...それが可能な若い男性っていました...? いえ、きっと過去にはいたのでしょう。 それだけ裕福なご家庭ならばそれなりの付き合いがあるでしょうから。 ならば何故、その方達からあなたは選ばれなかったのですか? 同じ生活水準のその方達から。 しかもあなたは気づいてるか分かりませんが、 気高く崇高な理念を語ってる割には一般的にはまあ普通の受け答えの (国立じゃないと云々)見合い相手を上から目線でコケにする その醜いパーソナリティー... 今回の件に限らず日常でも少し、トラブルとかありませんか.....? と書いたところで実はあなたの視野が非常に狭いのは、 別にあなたが悪いのではなく 現実と、理想の乖離に迎合できうる柔軟さを身に付けさせなかった あなたのご両親の育て方に問題があったのかなあと思えてきました。 だってご両親も、頭が○すぎますよね。 「自分(たぶんあなたのお父さま)と同様の金を稼げる男なんて 現実ほとんどいない、将来困らないよう謙虚に生きてくんだぞ」 って娘を諭す事すらできなかったのですから。 (実際あなたは高い理想と現実に、不幸になってる) まずは素の(家柄とか男は見ないんですよ)自分の社会的価値を把握して よい方に好かれる謙虚で常識的な女性になって下さい。 どんな男も女に求める物は若さと知恵と従順さです。 女性の資産なんてほとんど見てませんて。 (体、カラダです。困った事に) 少しきつかったかもしれませんがネットという事で 周りの皆さんの本心を代表して語らせていただきました

noname#88274
質問者

お礼

私の両親は謙虚です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lactuca
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.21

こんにちは。 あなたの考えは間違ってないと思いますよ。 実際、私もそう思ってますから。 でも、ここ最近ちょっと考えが変わってきました。 前は、自分がしてもらった何不自由ない生活を子供にもさせてくれる 『男性』と結婚したいなぁと思ってました。 でも、これって甘えというかなんというか。 だって、全部男性に頼ってるわけですよね~。 しかも、男性に頼ってるくせに、経済力のない男性のことを批判しちゃったりする。 親抜きにした現在の自分自身の経済状態を棚にあげて。 男性に頼らなくたって、自分に立派な経済力があれば子供にいい生活をさせてあげられますよね? なんか、こんな自分勝手なことを考えていた自分に気づいた時、 恥ずかしくなりました。 やっぱり、経済力のある男性と一緒になりたいのなら、それに見合うご自分に変えていくことだと思います。 経済力のない方の批判ばかりしてないで、今一度、ご自分のことを振り返ってみるべきだと思います。

noname#88274
質問者

お礼

批判しているつもりではないんです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.20

私も同じ考えなので良いと思います。 が、そのために自分もそういったお相手を望むだけのものを持っているべきだとは思います。 3人の子供を私立医大、かなり高レベルですよね。 さて、旦那さんとなるべき人にそれだけの収入を望むsk-styleさんは それに釣り合うどのようなセールスポイントがありますか? そういう話なだけだと思いますよー。 ちょっと厳しく言うならば「自分がそのような家庭で育ったから」 というだけでは誰も認めないってことですよ。

noname#88274
質問者

お礼

あとは自分にポイントがあるだけですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.19

間違っていないと思いますよ。 友達が東大卒と結婚したい!と公言していたので、 なんじゃそりゃ?と思っていたら、実はお父様が東大卒で、 要するに、ファザコンだったわけです・・・納得しました。 見事に東大卒と結婚しましたよ。 自分が育った家庭が幸せと思ったら、同じようなスタイルの家庭を持ちたい、と思うのは自然だと思います。 不幸と感じれば、そうでない家庭を持ちたい、と思うのが自然なように。 ただ、親世代と経済の構造が変化しています。 経済力のある男性は少なくなっていますから、ご自身も理想の家庭を作るために=選ばれるだけの何かは必要になってくると思います。

noname#88274
質問者

お礼

そうですか、自然な考えで間違っていないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85199
noname#85199
回答No.18

教育レベルを維持したいと思うことは間違っていませんし、私達夫婦もそうするつもりです。 お見合いではなく、お相手を自分やご兄弟のの大学の人や、その友達に紹介してもらったらどうですか?同じ大学でしたら育った環境が似てる人も多いのでは?私大の医学部は親が開業医の方も多いそうですし。特に川崎や北区にある医学部は多いみたいですね。 相手に何を求めるかは自由だと思います。頑張って自分の条件を満たした人をつかまえて下さい。全ては貴女の腕次第です。ご両親はお互いに相手をみつけたのですから可能だと思います。

noname#88274
質問者

お礼

教育レベルを維持したいのは間違っていないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.17

>私は、生まれた時から何不自由ない暮らし、生活水準も教育水準も高い暮らしを両親からさせてもらってきました。  これは親の年代が50代後半ならの話です、結婚した時点は両親もそれなりのスタートです。 >私は、自分が親からさせてもらったような生活や教育を、自分の子供にもさせてあげたいと思うのですが、こういう考え方は間違っていますか?  どの親でも思う事です、普遍的な願いではないですか。 >お見合いのときですが、お相手の方に「もし子供が医者になりたいと言ったらどのように考えますか?」と尋ねたところ、「金銭的に国立じゃないと無理」と言われてショックでした。  先方が思い医学部の価値観ではないんですか、旧帝大を希望なら国公立です、私立もピン切りです。それを言葉で変える意図ならありますけど・・・ >「自分の親だったら子供にそんなこと言わないのに」と心の中で思ってしまいました。(私の親は、私を含めて子供3人を私立の医大/歯科大に入学させるだけの力がありました)  その時点で親世代ができたから言える言葉とも思います。 >「ショッピングセンターの中に子供の料理教室みたいなのがあって、後ろで保護者が座って見ているんだよ。俺、セレブって本当にいるんだ~って思っちゃったよ」  子どもクッキングスクールに通うからセレブとは断言は少しニィワンスが違うのは理が通る話です・・・・・ >「ええ!?子供のお料理教室のどこがセレブなの?」と心の中で思ってしまい、それ以上何も言えなくなってしまいました。私はたくさん習い事をさせてもらったので、当然子供にもさせてあげたいと思いました。  習い事の一つのツールかも知れないとも言えますね。 >「自分が受けた生活や教育を、自分の子供にもさせてあげたいと思う。そういう生活や教育をさせてあげられない人と結婚したくない。自分の子供に、自分が受けた生活/教育水準と同等の生活/教育をさせてあげられないなんて。夢も希望もなくて、身が縮まる想い。」と思ってしまうのですが、こういう考え方は間違っていますか?  これは未来予測の話という概念です、結婚当初に期待をするなら、それなりのライセンスとスキルが必要な相手に固執して行きますけ・・・・・  その要件を出せるご自身もあるかです、釣書は天秤です釣り合う事が原理原則です。  何処で妥協出来るかです・・・・  理想と現実を何処で見極めるかです。

noname#88274
質問者

お礼

どこで妥協できるかですね。現実と理想をどこで見極めるかですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.16

>自分が親からさせてもらったような生活や教育を、自分の子供にもさせてあげたいと思うのですが、こういう考え方は間違っていますか? 間違っているとは思いません。 >「自分が受けた生活や教育を、自分の子供にもさせてあげたいと思う。そういう生活や教育をさせてあげられない人と結婚したくない。自分の子供に、自分が受けた生活/教育水準と同等の生活/教育をさせてあげられないなんて。夢も希望もなくて、身が縮まる想い。」と思ってしまうのですが、こういう考え方は間違っていますか? 結婚相手に何を望むかはその人の自由です。法や道徳、倫理に問題があるような考え方ではないようなので、貴方の考え方が間違っているとは思いません。 ただ不思議なのは、貴方は生活水準も教育水準も高い暮らしをしてきたのに、貴方自身には親御さんに負けないくらいの稼ぐ力はないのでしょうか?貴方に高い経済力があれば、結婚相手の経済力が低くでも子供には貴方に負けないくらいの暮らしをさせることは可能だと思います。 もう一つ疑問なのは、どうして貴方の望む所得水準に満たない人とばかりお見合いをしているのですか?貴方にとって「両親以上の所得がある人」と言うのが譲れない絶対条件なら、条件に満たない人とお見合いするのは時間の無駄ではないでしょうか?

noname#88274
質問者

お礼

間違っていないですね。何を望むかは自由ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92413
noname#92413
回答No.15

子供に高い教育を与えるため、子供にかけるお金に糸目は付けない。 立派な考えだと思います。 >「自分の親だったら子供にそんなこと言わないのに」と心の中で思ってしまいました。(私の親は、私を含めて子供3人を私立の医大/歯科大に入学させるだけの力がありました) その人も、子供には言わないかもしれませんよ。 あなたは、将来的に家庭の資金繰りを相談する相手(つまり夫婦になって、家計を一つにする相手)になる可能性があるので、忌憚無く自分の収入等を考慮した発言をしたのでしょう。 相手が、お金を気にせずに家族の要望をOK出来る収入の人だったら良かったのでしょうが、実際問題、そんな人は、とてつもない大金持ちか、金銭感覚のない人以外に、そうざらにいません。 ところで、相手の方が質問者様と同じ考え(子供の教育にかけるお金に糸目は付けない)の人で、今のお二人に十分な収入があったとしても、実際に子供が大学に行くとき、何らかの事情でお金がない場合もあります。 その時、質問者様は、子供をガッカリさせないために、友人知人親戚に頭を下げてでも、お金の工面をする覚悟がおありなのでしょうか? 私が受験の頃、冗談で聞いたとき、うちの親は「その覚悟はある」と言ってくれました。 (実際には、お金のかからない様にはしましたが・・・。) 質問者様の崇高な考えが、お金のある家に生まれ、お金の苦労を知らないから言える世間知らずな我が儘でないことを、祈ります。

noname#88274
質問者

お礼

頭を下げてお金の工面をする覚悟ですか。厳しいですね。お金がなければないなりの生活、借金は嫌いなので一切しないで、それなりの分相応の暮らしをするかと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.14

させてあげたいって考えは立派だけど、 それを人(未来の夫)の金でやろうっていうのが汚いと思います 自分の子供の費用なのだから、自分のお金でやるべきでは?

noname#88274
質問者

お礼

そうですか、汚いですか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一年前お見合いをした相手が、結婚すると聞いて・・・

    こんばんわ。30代女性です。 ちょうど一年前にお見合いをしました。 その彼と半年ほど交際をしました。お見合いといえどこれまで男性とおつき合いした経験がなかったので、私はかなり本気で身も心もどっぷりつかっていました。 しかし最終的に相手側の親に反対され(私が母一人子一人で同居を拒んだため)、泣く泣く別れました。 いま思えば、どうしてか分かりせんが条件面のことは付き合っている最中話しませんでした。(出会いは相談所です。プロフには別居可とありました) いろいろ話し合いましたが決裂しました。 結局、彼は同居してくる女が欲しかったので、結婚する相手は私じゃなくて良かったのです。 お見合いとは条件があわないと切り捨てられる。そういうものだと分かっていましたが、私は迂闊にも恋愛している気になっていたので、なんの構えもなく、のぼせあがっていました。 そのお見合いの別れがあまりにもつらくて、この半年婚活してませんでした。でも、年が明けて、このままではいけないと勇気を出してまた婚活を始めると、相談所の方にその彼の結婚がつい最近決まったと聞きました。 しかも、お見合いから一ヶ月のスピードで決まったらしいのです。 もう会うことはないと思っていましたが、正直が~ん。という気持ちで・・・複雑でした。 その彼と出会ったのもお見合いなので、彼が婚活しているのも十分知っていたのですが、ショックで始めようと決意した婚活へのやる気もしぼんでしまいました。 もう彼以上、自分にあう相手が見つかるとも思えず・・・。自分をとっくに吹っ切っている相手だというのに、しかもお見合いの相手だというのに、ここまで未練たらたらな自分はすごく馬鹿だと思います。 繊細な気持ちだと婚活にはむかない、と相談所の方にも言われました。 とりとめもない質問ですみません。 気持ちの整理がつきません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 結婚相手に求める経済力のレベルは?

    女性の方に質問です。既婚・未婚は問いません。 男性の経済力は、どの程度の水準で満足できますか? (もちろん金があるに越したことはないでしょうが) 理由も簡単に付けてもらえると助かります。 (1)セレブな生活でなきゃイヤ。自分は働きたくない。愛より金! (2)つつがなく暮らせる収入があれば良い。共働きでも構わない。愛も金もバランスが大事。 (3)金が無くても愛があればいい。金より愛! (4)その他

  • お見合いのほうが普通に探すより結婚が決まりやすい?

    自分で婚活(街コンへ行く、婚活パーティーへ行く)よりお見合いのほうが結婚が決まりやすいですよね。 親、親戚、知り合いの紹介だから断られにくいれor断りにくいし、周りが協力してくれるから、自分で結婚相手を1から探すより決まりやすいですよね。 自分の負担が1から個人で探すより明らかに少ないと思う。 お見合いで結婚する人、婚活パーティーに何回も参加する人、なんなんでしょうね。 不公平です。 自分で婚活するほうが難しいですよね。

  • 結婚したいですが婚活やめようとおもいます。

    35歳、独身女性です。 そろそろ結婚をしないと・・・という気持ちになり、 結婚相談所に入会してお見合いをしたり、知人に頼みお見合いをしたり しばらく頑張っていました。 が、だんだんと、楽しんでいない自分に気づき、 結婚相談所では、相談員の思うように操作されているような気分になり 説教されたり、相談員の持論を聞かされたり、 なんだか違うなぁ・・・と思い始め退会しました。 どうしても、お見合いとなるとスペック重視となり、 外見、条件(勤務先、家族構成、年齢)で見られますし、 私もそういう傾向になって、相手の人となりをきちんと見ようというところまで 行きませんでした。 私は若くもないですし、一人っ子のようなものなので、よくよく考えたらお見合いは 難しいのかなぁと思います。 ここにきて、あえて、焦る気持ちをぐっと抑えて、 やはり結婚は条件は二の次で、純粋に恋愛をして、信頼関係をきちんと築けていけるであろう人と したいなと思っています。 「どんどん出会いの場に行って、積極的にならないと」と言われることもありますが、 出会いの場にいっても、漁り合のようで、なんだか疲れてきました。 そういった出会いの場に来ている女性と話をしても 「本当はもう、こういうところに来るのも卒業したい」とおっしゃっていた方もいました。 私もそうです。 年齢のことを忘れることはできないですが、 焦って活動をし続けた方がよいものなのでしょうか? メディアも盛んに婚活、婚活といってますが、 婚活したからといって、できるものでもないような気がしてきました。 実際、冷静に考えてみると、結婚はしたいといえばしたいですが、 結婚生活がしたいとは強くは思っていないかもしれません。 今の時点でも割と幸せな生活をしています。 (両親も健在ですし、結婚しろともいわれないので。 むしろ縁がそのうちあるから、焦るなといいます) 子供も早く作るなら作らないととは思いますが、 なぜか私は相手もいない現時点で「子供がほしい」と思わないのです。 愛する人がいれば自然とこの人と家庭を築いていきたいという気持ちが 芽生えるのではないかなと思います。 結婚って、単に、役所に届けを出すだけじゃないのか? それを自分はそんなにしたいの?と思い始めました。 ご意見や経験談をお持ちの方がいればお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 生活水準が違う夫婦生活について、みなさんは?

    こんばんわ、タイトル通り夫婦の生活水準について困っていますので アドバイスを求みます。 自分(夫)の家庭は 祖母 父親 母親 兄 自分の5人家族 妻の家庭は 祖母 父親 母親 妻 次女 三女 長男 といった7人家族です 自分の父親は43年間 公務員に勤務し、母親は総合病院の看護師を40年間正社員で勤務 妻の父親は 34年今も農協に勤務中 母親はパートで勤務といった 家庭で育ってまいりました 正直、2人兄弟の家庭と4人兄弟の家庭では、 どうしても子供のほうにお金がかかってしまうので、生活が苦しいのかなという印象が見えます 自分の家庭の 兄 自分はもう成人で、仕事についていますが、 妻側の家庭の 次女 三女は まだ学生で今後大学に進学します。 まだまだ、妻側の家庭にはお金の出費が激しいので、我慢するところ我慢している家庭と思います 結婚して、2年ほどたつのですが、育ってきた環境がものすごく違うなーとよく思います。 例でいうと、この時期ではうちの実家は1人1台 TV エアコン 扇風機 妻の家では 親の部屋にTV1台 祖母の部屋にTV1台 エアコンはありません 扇風機は2台ぐらいおいてあるぐらいです。 物を買うときでも、自分は1個1万円なら安いと思っても、妻からすれば高すぎ!駄目! とよく言われ、もめます。 結構正直それがつらいです・・・・   生活水準が違うといってもその生活水準っていうのは 自分ではなく、 「両親の生活水準」 というのは自分でもよくわかっているんです、 公務員 看護師 の家庭と 農協 パートの家庭で 子供の数も違えば そりゃあ その親の生活水準の元で育ってきたので、理解はできるのですが、 正直水準が違いすぎて・・・・お金に関しての価値観やらに関してよくもめます。 それでも自分は結婚した後も、お金を地道にためてためて、 25歳という若さで、1000万近い貯金をためました、 今後も自分の親に近いぐらいの生活水準になれるよう努力をしていこうと思い 頑張ってはいるのですが、それでもやはり育ってきた親の生活水準が違いすぎるので、 結局は結婚後も、実家の生活水準通りに生きているわけなので、 妻からすれば、ものすごくおかしいと思うし、自分もおかしいと思います。 ですが、よく夫がいう文句だと思うんですが、嫁として嫁いだんだから、早く 夫側の生活水準になれてください・・・・とよく言うのですが やはり20数年実家暮らしをしてきた妻からすれば実家の水準が当たり前と思っているわけで、 どうしたら、妻を自分と同じぐらいの生活水準のところまでもっていけるでしょうか・・・・ お金には苦労しないように、男としていっぱいお金は稼いでいるつもりですが、 それでもなかなか。。。。難しいです 生活水準がまったく違う男女が結婚し、少しでも夫である自分の生活水準に妻が 慣れるというか・・・・これが当たり前!ぐらいになるにはどうしたらいいでしょうか?・・・ やはり一緒に生活していればいつかは慣れ?ですかねえ?・・・・・ アドバイス求みます。よろしくお願いします。

  • 結婚したくないけど見合いを勧めてくる両親

     34歳の男です。自分は結婚せずに独身で過ごすと心に決めたのですが、両親や親戚が「結婚しろ、見合いの話を持って来るから」と結婚を強くすすめてきます。自分はこれまで女性と付き合ったことが全くないし、女性に相手にされるような男でもないので恋愛とか結婚はできないとあきらめています。何かそれ以外で頑張って前向きに生きていこうとおもっています。  以前、親に「結婚しない」と宣言したらひどく落ち込まれ、以後伯母とかが見合いをしきりにすすめてきます。どうせ断られるに決まっているし、自分だけならまだしも、見合いだと家族も含めてがっかりさせてしまいそうなので、見合いをしたくありません。自分はこれから先も恋愛とかできると思ってないし、また恋愛とか女性を意識してしまうと悩んで人生にマイナスの影響を与えかねないので、見合いといえど女性と関わってはいけないような気がします。そういうような結婚しない(できない)理由も親に話したんですが、「結婚しないのは最大の親不孝」といわれて、独身で過ごすことに理解を示してくれません。自分自身結婚する気がなく、親のために結婚するなんて、見合いに引っ張り出される相手の女性にも失礼だと思います。  何とか見合いをせず、このまま独身でいることを理解してもらうことはできないのでしょうか?また、息子が独身でいることについて親はどう思うものなのでしょうか?子供さんがいる親の方にも考えを聞きたいです。

  • 生活水準を維持するために

    就職活動も難しく、生活水準を維持することすら大変な状況。 互いに、情報交換する場がとても大切な時期なのではと思ってます。 そこで、今の自分に出来ることは…と、考えたところ、「衣・食・住」の中で、「食」についてのお手伝いが出来ることに気づきました。 しかし、ボランティアのように、どこかの団体に所属して活動できるような状況ではないので、どうしたら良いのか… 何か良きアドバイスやアイデアをお持ちの方、ぜひ教えてください! よろしくお願いします!

  • 教育制度について

    始めまして 中学生の子供を持つ親ですが 今の教育制度についてどうも疑問がありお伺いしたいのですが? 子供の少子化から高校がなくなり、地域外へ行くことに今年からなります。 都会と違い田舎なので、少子化は特に進み私の時代と違い教室が空いている状態です。 高校も30キロ離れたところに行かなくてはいけません。このまま進んでいくと(少子化)中学校も小学校もなくなります。この地域に住む子供は中学校まで何10キロも離れたところに通うことになるのでは?親の立場から話をするとこの状況で通勤・学校生活と通わすことができるか悩んでいます(金額についても)このような状況で教育の平等性と言えるのでしょうか?現在の義務教育を最低高校まで伸ばさなくてはいけないのではと思います。もしよろしければ回答いただけたら幸いです。

  • 心の教育

    心の教育をおざなりにしてきたために、今の学校はおかしくなったという声が多いですが、そうでしょうか。 本来心の教育や情操教育の基本は家庭にあるのではないでしょうか。 親が子供を生み育て、愛情を注ぎ、微笑みかけたり、語りかけたり、一緒に遊ぶ過程において育っていくものであり人間的情緒は三歳までに育つといわれています。 「三つ子の魂百まで」のことわざがあるとおり。 その三歳までに、もし歪んだ情緒を植えつけられた子供が小学校にあがってから、いくら教師や周りの人間から、集団で「心の教育」を週に数時間受けたからと言って、それがそれほどの効果が上がるとは思えません。もちろんよっぽど熱心な先生などに当たれば少しは違うでしょうが。 そういう綺麗ごとを言うのではなく、やはり学校は「学」と名がつく限りは、しっかりと学問を修める場所であるのが理想だと思うのです。文字を覚えて学ぶ楽しさがわかれば、自分から「心」についての本を自分からどんどん読めば、また親から受けた情緒の上に子供自身の力で情操というのは育っていくのではないかと思うので、学校で時間割りに「心」ということを 盛り込んだからといって、大してかわらないと思います。それに社会全体がすさんだ社会であれば、学校だけ綺麗なモノにはなりえないと思うのですが、 こういった問題についてどのようにお考えでしょうか?

  • 結婚できない!

    自分からがんばって出会いを作るなど、率先して動いてますが、結婚どころか恋人さえできません。(理想が高いことは自覚しています・・) もうすぐ30半ばになるので子供も考えなきゃいけないですし、「焦ってもいいことはないよ」なんて気休めも言っていられなくなってきました。 結婚に結びつくような彼氏があまりにも出来ないので、ここ数ヶ月ほど鬱っぽくなってしまい、仕事にも支障が出てきています。 このまま一生独りなのかな~なんて考えたりして、一日中ベッドでゴロゴロして何もせずに終わったり・・・。そんな生活がもう3~4ヶ月は続いています。 婚活とはまさにこのこと、といわんばかりに、年明けから新しい人との出会いを作ってはうまくいかず、出会ってはうまくいかずを繰り返しているので、最近は新しい出会いを求めることすら億劫になってきてしまいました。 (自分が好きになっても相手はその気がなかったり、相手から好きになられても自分にはその気がなかったり・・・) 「恋人作り」ならまだいいけれど、「結婚」となると一致する条件も必要ですし、自分が望んだところで相手がいることなので、難しいです。(ここでいう「条件」とは、相手も子供が欲しいかとか、どこに住みたいか、といった基本となる一致部分のこと)。 やはり最後にはお見合いしかないのかな・・・お見合いってどうでしょうか。できれば条件の合う人と恋愛結婚したいと思っているのですが・・ 皆さま、こんな私に励ましの言葉をお願いします。ちなみに、彼氏いない歴3年近く経ってますので、「自分磨きをして」「焦らず気長に」といったお返事はなしでお願いします・・・(自分磨きはもう散々やってきましたので・・)

このQ&Aのポイント
  • Lenovoタブレットa101lvの画面自動回転モードを固定する方法について教えてください。
  • タブレットの画面自動回転モードが一定時間後に解除されてしまう問題に悩んでいます。
  • Lenovoタブレットa101lvの画面自動回転モードを固定するための設定方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう