• ベストアンサー

「ロングたまる」とはどのような状態ですか?

nasubiatamの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

上昇基調のときに、ロングポジションを持っている人が多くなるということです。ロングがたまると利益確定売りがでて、とくに理由もなく下がったりします。

arutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどなぁ・・・ スッキリしました。

関連するQ&A

  • 決済時の指値 逆指値

    FXで新規注文で指値の意味は、現在レートから下がったら買い、あがったら売り。というのはわかったのですが、 ポジションを持っているときにそのポジションに決済注文をつけるときの指値はそのエントリーしたときよりあがったら売り、下がったら買い。なのか、指値決済注文を入れるときのレートから上がったら売り、下がったら買い、なのか教えてください。 業者によって解釈が違う、とかはないですよね?

  • FX業者で指値や逆指値をレートではなく『レート差』で注文できるところを

    FX業者で指値や逆指値をレートではなく『レート差』で注文できるところを教えてください! 例: レート差を6Pipsで買い逆指値注文する。 注文時点の買値レートが112.525の場合、112.585に逆指値が注文される。 今のところ『FXトレードフィナンシャル』では可能であることが分かってます。 よろしくお願いいたします。

  • メスのロングチワワを迎えてからオスのロングチワワが大変な状態になってしまいました

    4歳の♂のロングチワワと7ヶ月の♀のロングチワワを飼っているものです。 ♂のロングチワワは外でしかトイレができない子だったのですが、♀のロングチワワを迎えて最近ではすごく興奮していて所かまわずおしっこが出てしまう状態になりました。だんだんひどくなる一方です。仕方なくおむつみたいなものをしているのですが、これはずっと続くのでしょうか。 ちなみに♂のロングチワワは、性欲旺盛で、3か月の頃から毛布を使ってマウンティングをしていました。それからは殆ど毎日行なっています。何かいい対処法がないでしょうか。最悪、去勢した方がいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • long

     He plays video games all day long. 文の意味はわかるのですが、このlongの正体がよくわかりません。文法的に説明するとどうなるのでしょうか。

  • FXの用語の意味について教えてください。

    FXの用語の意味について教えてください。 FXについて全く詳しくないのですが、ブログなどで「建値決済」とか「建値ストップ」という言葉を目にします。 建値の意味を調べてみると、  「外国為替市場における場合、銀行が為替相場で公表する標準値段(為替レートの提示)のことを指します。」 と出ました。 つまり建値とは為替レートそのもの、もしくは為替レートを提示する行為そのものを指すのだと解せますが、だとすると益々意味が分からなくなりました。 為替レート決済?為替レートストップ? これでは意味が通じないので、更に調べたところ、新規注文を出して成立した場合に得た外貨の持ち高の事を「ポジション」と呼び、 ポジションを得る行為を指して「ポジションを建てる」「ポジションを取る」などと言うらしいのですが、 「建値決済」「建値ストップ」の「建値」の意味は、この「ポジションを建てる」の方の意味を採用しているのでしょうか。 要するに、新規注文を出して成立した時のレートを指しているのでしょうか。 とりとめのない質問になってしまいましたが、「建値決済」「建値ストップ」の意味について、この場合「建値」の意味についても触れた上で、かつ小学生にも理解できるよう砕いて教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ガンマロングの意味

    こんばんわ。 オプション取引におけるガンマロングの意味を教えて頂けないでしょうか?? 単純に“ガンマロング”って言ったらオプションの買いポジションと考えてよろしいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • クリック365でのストリーミングについて

    クリック365でFXやってますが、 レートが急激に変化している時にストリーミング注文では 約定しないのですが、365のシステムは使いづらく (ストリーミング注文確認)の画面がでてきて 注文ボタンを押さなければならず もうこのときは、すでにレートが変わっているので この辺うまくいかないものでしょうか?

  • FXトレード

    外貨FXで、指値注文のストップ(取引レートより高い買レート、低い売レート)の利点が分かりません。誰か教えて下さい。

  • ユーロ/ドルのときのショートとロング、どっちがどっち?

    FX初心者です。 クロス円のときのショート、ロングはなんとなくわかるのですが、クロス円でない通貨ペアのときのショート、ロングがわかりません。 ユーロ/ドルの売買のとき、どちらをショートとよび、どちらをロングと呼ぶのでしょうか? たとえばドル/ユーロというふうに入れ替えたらショートとロングは入れ替わりますか? また、スワップ金利の大小が入れ替わったときにショートとロングは入れ替わりますか?

  • ロングパス、ロングボール、ロングキック

    サッカーで、昔はロングパスと言っていたのを、今はロングボールと言っていますが、これは英語として正しいのでしょうか。自分は英語としては正しくないと思っていたのですが、最近Jリーグの外国人選手もロングボールと言っていたのを聞いて、わからなくなってきました。しかし、その外国人選手も日本人にあわせてそういっていたのかもしれません。自分はロングボールといったら、楕円形のボールになるような気がします。他にもロングキックという言い方も昔はありましたが、これは、どうなのでしょうか。ロングキック=ロングフィードまたはロングパスという意味で使えるのでしょうか。