• ベストアンサー

クリック365でのストリーミングについて

クリック365でFXやってますが、 レートが急激に変化している時にストリーミング注文では 約定しないのですが、365のシステムは使いづらく (ストリーミング注文確認)の画面がでてきて 注文ボタンを押さなければならず もうこのときは、すでにレートが変わっているので この辺うまくいかないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki12
  • ベストアンサー率49% (71/144)
回答No.1

ストリーミングはスター為替だと使いやすいです。 ただ、基本的に、指標時や相場閑散時のくりっく365は スプレッドが開きすぎて、使い物になりません。 よって、くりっく365は長めのスパンで運用。指値以外は入れない。 ロスカット(逆指値)外為オンラインなどのスプレッド固定業者で両建てでリスク管理します。(相場が落ち着いたときに両建てを清算します。) スキャルなんかもこちらの口座を使います。 めんどくささ+税金を考慮しても、こちらのほうがよいかと思います。

jan-a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スター為替、独自システム採用しているようですね。 検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masair
  • ベストアンサー率58% (39/67)
回答No.2

お分かりかと思いますが、ストリーミング注文は使わず、成行注文を使えばよいと思います。

jan-a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成行注文、まだやったことないのですが、 いろいろ勉強してためしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリック365で奇妙な提示レート

    一ヶ月以上前のことですが、 クリック365の NZ/JP のテイックチャートに 以下の動きがありました      ↓ 12/12 06:47:52 提示レート 50.50      06:47:53 提示レート 50.10 (約定履歴あり)    06:47:53 提示レート 50.80 (約定履歴あり:自分)    06:47:54 提示レート 50.50      ↓ クリック365および窓口会社に問い合わせましたが システムに異状は無いとのことでした。 マーケットメーカからの提示レート決定方法からすると、 このような提示レートはありえないと思います。 システムの不具合から生じたのではないかと想像するのですが?

  • セントラル短資FX1ポジション合計の見方について

    FX初心者です。 セントラル短資のデモトレードFX1の取り引き画面内にある {ポジション合計}の見方がどうも分かりません。 ポジション合計とはすでに決済注文が終了したポジションのトータル損益ですよね? ということはその決済注文が約定した時のレートで計算されるのではないかと思うのですが、未実現損益が評価レート(現在のレート)により計算されているのはなぜなのでしょうか。 決済履歴は「取り引きレート」により決済損益がだされていることからもどうもわかりません。 そもそも「取り引きレート」とは約定した時のレートと理解していいのでしょうか? 根本的に理解の仕方が間違っているのかもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。

  • FXのIFO注文について・・・

    FX、超初心者です。間抜けな質問かも知れないのですが、 ご伝授頂ければ幸いでございます。 新規注文時に、IFOで、決済注文として上にも下にも、 例えば2PIP・・・という注文をして放っておくとします。 知りたいことは、、、こうしておけば、 ”絶対に”上でも下でも、その値段になったとき、または、 通り過ぎるとき(?)約定するものなのでしょうか? ・・または、瞬間的・急激な暴落などの時には、スリップ?して、 約定せず、暴落・暴騰して、、、つまり”通り過ぎてしまう” ということはあるのでしょうか? その辺のシステム等にお詳しいのであれば、出来れば、、、 ”なぜそうなのか・・・”という、システム的?理論的?に ご伝授頂ければ、大変ありがたいです(心理的に納得したいので、、(笑)) FX会社はMJを使っております。 何卒よろしくお願いいたします。

  • FXのスリッページとチャートのレート表示について

    すみませんがご存知の方お教え下さい。 FXで決済の逆指値注文が注文レートより安値(-0.05pipsスリッページ)して不利なレートで約定したのですが、その会社提供のチャートではその約定した時間のレートの最安値が私が約定したレートよりも高値位置で表示されてありました。 その時間帯でのレートでは、チャートを見る限り私のほうが安値のレートなので、本来なら私が約定したレートがチャート上で最安値として表示されるべきではないでしょうか?  大幅なスリッページの場合、そのスリッページしたレートではチャート表示では無視されるのでしょうか? ・噂でFXは相対取引なので実際のレートより故意的に不利なレートで約定させ、その時点で会社の利益となるような経営をしている会社があるときいたことがあるのですがが実際のところどうなのでしょうか? ・インターバンクレートでの取引でコストが最も安いFX会社をご存知の方がいらっしゃれば、すみませんがお教え下さい。

  • FX:約定値と取引したときのレートが違う。

    ・某証券会社のFXで取引をしていたのですが、  約定値と取引レートが全く異なり損をしてしまったのです。  具体例をあげた方がよいと思いますので、画像で示します  ※証券会社によって取引画面が異なるのはご了承ください。 【具体例】 (1) 取引履歴 http://www.geocities.jp/i_am_tani88/fx/trade.jpg ※売り新規、買い決済を交互に繰り返しています。  以下の約定値に注目してください。  (2)-1 1/1 4:24 90.874円  (2)-2 1/1 4:13 90.864円 (2)-1 1/1 4:24のレート履歴 http://www.geocities.jp/i_am_tani88/fx/1_tick_history_200901010424.jpg ※90.874円に近い値が見つかりません。 ※約定の注文は成行90.838円で出しました。  成行で注文したとは言え、一瞬だけ値跳ね上がったとは考えにくいのですか・・(ありえるのか??)。 (2)-2 1/1 4:13のレート履歴 http://www.geocities.jp/i_am_tani88/fx/2_tick_history_200901010413.jpg ※(2)-1と同様 【疑問】 ・このような現象が見られたのは、1/1 4:00から一時間くらいで複数回あります。他の時間帯では見られませんでした。 このように「約定値と取引したときのレートが大きく違う」ということはありえるのでしょうか? これはシステム的なバグとしてとらえてしまってもよいのでしょうか? 一応証券会社に問い合わせてみようかな・・・。 わかりにくい質問で大変恐縮ですが、 よろしくお願いいたします。 以上

  • メディアストリーミングを有効にできません

    Windows7のメディアストリーミング機能を有効にできません。 メディアストリーミングオプションで「メディアストリーミングを有効にする」ボタンが表示されているのですが、ボタンをクリックしても有効になりません。 ボタンはクリックできる状態になっているように見えます。(グレーアウトしていません) 気になるのは、webで検索したスクリーンショットでは、 ボタンの左に黄色い縦のバーが表示されているのに、 私の環境ではそのバーが紺色です。 検索して分かる範囲でやってみたのですが解決できませんでした。 教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • トリガやトリガ(指値)注文について

    <大証FX> と<くりっく365> では、内容が、違うので、利点が、良くわかりません。 又、トリガ(指値)注文をするとき、スター為替では、トリガーの欄と トリガ(指値)の欄に異なるレートで、説明しています。 コスモ証券の説明をみると同レートを入れて、説明しています。 同じくりっく365の中でも、システムが、違うのでしょうか? 最後に インヴァスト証券 での大証FXの説明は、トリガ値では、約定せずにトリガ(指値)で、約定すると記載されています。 こんがらがってしまいました。 判り易い説明が、できるのでしたら よろしくお願い致します

  • FX会社で、表示されているレートで約定できる会社は?

    FX会社で、表示されているレートで約定できる会社は? スリッページとは、表示されているレートで、クリックしても、そのデータがFX会社のサーバーに届き、FX会社が銀行との間のヘッジも行う瞬間に、レートが変わることを指すようです。 まねぱと社以外であれば、教えてください

  • 特定のストリーミングだけが音がでない

    教えてください!! いろいろなサイトのストリーミングは映像も音声も問題なく再生されるのですが、私が通う資格学校のストリーミングを再生しようとすると、映像だけが流れ音声が再生されないのです。 そのストリーミングの音声ボタンを押してもクリック音が鳴るだけで肝心の音声は再生されません。 どなたか原因わかりませんか?よろしくお願いします!!

  • 表示レートで必ず約定する業者を教えてください

    発注ボタンをクリックしたとき表示されているレートで必ず約定する業者を教えてください。私の経験ではマネーパートナーズがそうだと思いますが、他にはどのような業者があるでしょうか。セントラル短資オンライントレードと外為どっとコムも使ったことがあるのですが、あまり頻繁には売買しなかったので、いつでも必ず約定するのかどうかは確認できませんでした。

Pythonのエラーメッセージ
このQ&Aのポイント
  • cross simのインストールでエラーが発生しました
  • インストール時にエラーメッセージが表示されました
  • 解決策をご存じの方は教えてください
回答を見る