• ベストアンサー

花後の処理

みなさん  こんにちは つつじの花が終わり花びらが散ったのですが、その後に実がつくといわれました。実をつけると木が疲れると聞いたのですが、来年又綺麗に花を咲かせる為、実は取ったほうが良いのでしょうか? 皆様是非ご教示の程宜しくお願い致します。ガーデニング初心者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

綺麗な花を咲かせてくれて有難うと、お礼を言いながら花柄摘みをすると、来年も花を咲かせてくれるよ、祖父母などによく言われました。子供の頃は面倒でしたが最近は園芸、庭の手入れをする時間があるのでやる様にしています。やり方は指先で摘み取る、ハサミで切り取る、必要ないと思われる小枝と一緒に剪定する。でしょうが木の本数、花の数がすくなければ、やはり手摘みが良いでしょうね。葉以外の花の部分を取ってあげれば良いですが、乱暴にすると枝が取れたりしますので優しくして下さい。結構根気が必要ですので紫外線対策を万全にして頑張って下さい。

y_dunhill
質問者

お礼

777oichanさん  こんばんは やはり『はながら』はとったほうが良いのですね。まだ小さな木ですからお花の数は然程ではありません。手摘みをしようと思います。回答ありがとうございました。。

y_dunhill
質問者

補足

777oichanさん  こんばんは 大変遅くなりましたが質問を締切ます。ガーデニングは手をかけた分だけ翌年楽しめますね。回答ありがとうございました。(^_‐)☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • つつじの花について。

    つつじの花弁の斑点について。 つつじが綺麗な季節になりました。 色々なつつじを観て思ったのですが 花弁の斑点(色の濃い点々)が必ず一番上の花弁に集中しています。 赤い花・ピンクの花の場合は黒い点々が 白い花の場合は濃い赤い点々が一番上の 一枚に集中しています。 この現象が不思議なのですが、何が原因なのでしょうか。 ご存知の方が居られたらご教示をお願いします。

  • 園芸:しゃらの木について

    しゃらの木についてお尋ねします。花が咲いた後、そこに緑色のふくらんだ実みたいなものができます。これは、来年の花を多く咲かせるためには、とったほうがいいのでしょうか?園芸について、初心者なのでどうぞ教えて下さい!

  • 花は咲くでしょうか?

    みなさん  こんにちは ガーデニング初心者です。今年庭を造り木を4月頃植えました。最近感じた事ですが、我が家の庭は西日がとてもキツイです。植えた木は 『やまぼうし』『エゴの木』ですが西日が強くても来年花が咲くでしょうか?(なんだか咲かないような気がします) 特に『やまぼうし』ですが、さいきん葉の周りが茶色になってきました。木全体に元気が無いような気がします。水やりは定期的に行っており、肥料も(現在は元肥のみ)やりましたが花を咲かせる為に何か良い方法はないでしょうか?ご教示下さい。下草を植えたり、日よけをつけようとは思っているのですが。。因みに住んでいる地区は南東北です。

  • 土の深さ

    みなさん こんにちは ガーデニングについて皆様に質問があります。今庭を造っているのですが、木と花を植えようと考えております。 現在庭となる所には砂利が入っておりそれを避けて土を入れようと考えております。砂利の下は、普通の土のところもあれば、水はけの関係で暗渠パイプが埋設されている所もあります。 そこで皆さんに質問ですが、木を植える場合土の深さはどれくらいあれば良いのでしょうか? 木の大きさは2m位で(何れは大きくなると思いますが)10本位植えようと考えております。庭の広さは24m2くらいです。 ご教示の程宜しくお願い致します。。

  • 剪定したら柿の実が皆落ちてしまいました。数十年歴の柿の木を植木屋さんに

    剪定したら柿の実が皆落ちてしまいました。数十年歴の柿の木を植木屋さんに春に大きく剪定して貰ったら、今年は生り年なのに花が咲いた後の小さな実が皆落ちてしまいました。来年は柿がなるのでしょうか。 どのようにしたら、なるようになるのかご教示下さい。今まで1年ごとに大量の柿が採れていた木です。 宜しくお願い致します。

  • 咲き終わった花は?

    ガーデニング初心者なのでわかりやすく教えてください。 お花を育てていて、元気に咲いているので安心しています。 ところで咲き終わった花はどうしたらいいのでしょうか(ちなみに育てているのは次々咲く、というものが多いです) 1.枯れた(?)花びらの部分をつまんで引っ張ると、きれいに花びらだけ取れるものはその方法でいいのでしょうか?それとも茎のところで切るのでしょうか。 2.花びらだけとれないもの(ガクにくっついている)がありますが、茎のところで切れば良いのでしょうか。 どちらにしても、次々に咲かせるためには咲き終わったものはそのままにしておいてはいけないんですよね? 初歩的なことですみません(^_^;) どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブラキカムの育て方

    ガーデニング初心者です。 最近ブラキカムを育て始めましたが、分らないことが多すぎます。 とてもかわいいお花なので枯らしたくありません。 どなたかブラキカムの育て方に詳しい方いらっしゃいましたら どんなことでもいいので教えて下さい! 今は10個くらいお花が咲いていて、そのうちのいくつかは ピンとした状態ではなく花びらが下に丸まっています。 これはそのお花は枯れたとゆうことなのでしょうか? もしそうだったら、切ってあげたほうがいいのでしょうか? (切る位置もできれば教えてください) また、園芸用語で「切り戻す」という言葉がありますが どうゆう意味ですか? 質問が多くてすみません・・ よろしくお願いします!

  • 宿根草の花後は?

    庭のことでおたずねいたします。 キンギョソウやマーガレットなど宿根のものを植えています。 今花がおわったのですが、この後はどうしたらいいのでしょうか? 短く切り戻そうか、また咲く時期まで掘り下げて鉢にうつしたらいいのか迷っています。 リビングからよく見える場所なので、できれば花があればと思い、 躊躇しています。 土の天地返しなど、宿根草を育てられている方はどうされているのでしょうか? 初心者で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • つつじを元気にさせるには。

    みなさんこんにちは。 庭先のつつじが元気がありません。 毎年薄紫色の花をつけるのですが、数も年々減ってきて います。葉の色もあまり良くなく、白い粉が吹いたように なって、葉の数もあまり多くありません。 日当たりは悪くないのですが、後ろが塀になっており 片方からしか日は当たらない状態です。 「花が咲き終わったら花弁を取ったほうが良い」と言われて今年は初めてそれを実行しました。 どのような手入れをしたらいいか、教えていただきたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 梅の木の名前は?

    自宅の庭の梅の木ですが、南高とか、種類の名前がわからないので、推察できるかた、お知恵をお貸しください。赤い花で花びらは6枚、実は小梅がなります。実のなる梅の花って、白っぽいと聞きますが、うちのは、赤いんです、ちょっと濃いピンクっぽいです。

喘鳴、息切れになる
このQ&Aのポイント
  • 52歳、喫煙歴30年の男性が、最近息切れがよくなり、喘息持ちではないが気管支炎になることがある。
  • 10年前に肺気腫と診断されたが、タバコをやめられず今も喫煙している。
  • ウォーキングをしても息切れし、体力が向上しない。タバコの影響が考えられるが、他に解消方法はあるか。また、運動しているにも関わらず太る、体力が低下しているのは何か疾患があるのか。
回答を見る