• ベストアンサー

中小企業緊急雇用安定助成金の教育訓練について

yes-we-canの回答

回答No.2

おそらく電話ではだめだと思います。講師の履歴や資格が判定できるものを書面で用意したほうが良いと思います。またカリキュラム(その内容が、今回の助成の趣旨に合致しているかどうか)についても、電話で判断してもらうのは、すこし無理があります。書類にまとめ、直接、担当官を説得する手立てをとることが必要です。時間数やテキストを具体的に示すのです。認定する以上、彼らは自分の首がかかっているのです。公的な金を安易にばらまくことは,やはり第3者からみてもと公正とはいえません。また、教育訓練中の事故は労災認定が降りませんので注意が必要です。

関連するQ&A

  • 職業訓練の中小企業緊急雇用安定助成金について

    零細企業の経営者です。 平成21年11月に第1回目の中小企業緊急雇用安定助成金(教育訓練)の計画(平成22年1月までの3ヶ月間)を行い、 平成22年2月に第1回目の申請を行いました。 平成20年頃から不景気で仕事がないので、平成20年4月に自助努力で大学へ入学させ職業訓練(仕事がないとき)をさせてきました。( 就業規則外の訓練です) 計画及び申請時にハローワークでは、今後行われる(大学での)職業訓練は、助成の対象となることを確認して、 在学証明書や成績証明書も提出したのですが、労働局より、長期に行われる(既に行われている)大学での職業訓練は、 認められないと電話がありました。 平成20年時は、助成金の存在を知りませんでしたが、このようなケースの場合、自助努力で職業訓練していたものは、 認められないものなのでしょうか? 計画から申請の間も給料は100%支給していますし、今後は休業での申請か別の (新たに認められる職業訓練での申請と、労働局から言われています。)

  • 中小企業緊急雇用安定助成金の教育訓練について

    弊社は中小企業緊急雇用安定助成金をもらっています。 基本的にローテーションで休業してもらい、休業日の日給については 8割支給しています。 そこで、先月より外部委託による教育訓練を開始しました。 教育訓練に参加した者の日給は10割支給です。 ですが、今のところ参加人数が3名程です。 行かない理由として 「自宅に居るだけで8割は補償されるので、残りの2割の為に1日を潰したくない」 「面倒だから」 「私用があって行けない(多分、面倒なんだと思います)」 が挙げられますが、弊社は副業となるアルバイトも許可しているので 「その日はバイトだから」 と言われたら何も言い返せません。 「欠勤扱いの無給でも構わないから行きたくない」 という者まで居ます。 会社側からすれば参加人数が多いにこしたことはないので、 強制的に参加させたいのですが、違法になりますか? 教育訓練実施日には有給届は使えないですよね? また、行かなかった者に対して無給扱いにしても問題ありませんか? 教育訓練実施日は週に1日です。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金について

    初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。 さて本題ですが、私が勤務する会社も中小企業緊急雇用安定助成金を申請することとなり、私もその対象となっています。 上司と話をし色々と疑問が発生し確認しても判らないとしか回答がもらえずこの場を借りて質問をさせてください。 1.うちの会社では基本給+各種手当て+交通費とうい形になっているんですが休業中の手当ては「基本給」に対して100分の60を支払うといわれましたが問題ないのでしょうか?(基本給15万+技術手当て5万+交通費1万というような形です) 2.教育訓練を受けろといわれたんですが、数日は休みたいといったところ有給を使って休めばよいと言われましたが有給を使っても休業手当分のみといわれましたが正規労働分の手当てがもらえるのべきではないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら是非ともご教授お願いします。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金の確定申告について

    中小企業緊急雇用安定助成金の確定申告について 個人事業をしている者です。 昨年、売上が減少して従業員を週に数日ほど休ませたりしておりましたので、 中小企業緊急雇用安定助成金を申請して労働局より助成金の入金がありました。 受け取った助成金は従業員の給与として使いました。 そこで、平成21年の確定申告する上で助成金は所得として申告しなければならない のでしょうか? 申告しなければならない場合、受け取った助成金は事業所得になるのでしょうか? それとも、一時所得・雑所得など他の所得として申告すれば良いのでしょうか? どなたか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 今会社の方で中小企業緊急雇用安定助成金の受給申請を行っております。もし

    今会社の方で中小企業緊急雇用安定助成金の受給申請を行っております。もし、労働局の助成金関係の調査がある場合、調査担当者は何を確認するのでしょうか?以前、税務署の調査では請求書、領収書、注文書等を調査されました。やはり、同じような書類を見るのでしょうか?

  • 雇用調整助成金の不正受給

    4月から雇用調整助成金の申請をしております。 ワンマン社長は助成金をもらいながらできるだけ 従業員働かそうとしてます。 休業と教育訓練の両方申請しております。 社長の方針なので従業員は従うしかありません。 嫌なら辞めろ状態です。 我慢してタイムカードを押さずに就業したり 社内で教育訓練する振りをして働く事になりそうなのですが 調査が入ったりすることはありますか? 助成金を申請してるところは山ほどあり、会社に がさいれ?したり調査の為に電話してきたりすることは 考えにくいと思われますが実際あるのでしょうか? 支給申請をしてあやしければわかりますが 完璧に書類を作成すればバレないような気がしますが・・・ 実際に調査員に来た事がある経験がある方および 調査法について何かご存知の方教えてください。 あるとすればどんな調査でしょうか? 抜き打ちがくれば当社はおしまいだと思います。

  • 教育訓練給付金:領収書をなくしてしまった

    パソコンスクールで、教育訓練給付金対象講座の所定のコースの8割以上を無事終えて、スクールから修了書をもらい、いざハローワークに申請しようと思ったところ、大切にしまっておいたつもりだった領収書がないのです。家中探してもどうしても見つかりません。 お役所側は融通が利かないだろうから、「領収書無しでお願い」って頼むのはまず無理と思うので、交渉するのはスクール側しかないと思うのですが、スクールに「領収書再発行してください」と頼んで、やってくれるでしょうか。 以前、医療控除のための領収書を無くしてしまい、病院に頼んだら手数料を払えば再発行してくれたので、今回も、多少、望みはあるかなと思うのですが。 やってもらえたというご経験者の方、あるいは交渉方法のコツ等お知恵のある方、御意見お願い致します。 なお、「普通に考えると、ダメだろう」というのは承知しておりますので、「だめだとおもう」「だめですよ」という意見は御遠慮ください。 もちろん今後は2度となくさないようにと自戒しています。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金について

    緊急雇用安定助成金を受け取っている状態で休みが発生した日の振替出勤をさせられる場合、会社は助成金を返還しなくてはならないのではないでしょうか? 会社としては緊急雇用安定助成金を受け取れば会社自体の損失は少なくなるので良いということでこのような事をしていると思うのですが、助成金の仕組みを欺いて仕事をさせられているようで腑に落ちません。 本当に助成金が必要な会社に失礼だと思い、質問した次第です。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金

    初めまして、現在特定派遣として働いているものです。 実は私が勤めております会社は今年の3月ごろから国の助成金を申請し待機社員の雇用を行っております。 現在も、社内待機として助成金を頂きながら毎月の給料をもらっております。お聞きしたいのは助成金の期限についてです。毎月の申請を行っていれば1年でも2年でも助成金は受けられるのでしょうか?

  • 中小企業緊急雇用安定助成金について

    初めて質問させていただきます。 私が勤務する会社で、中小企業緊急雇用安定助成金の申請を検討しているようですが、そのなかで、申請で得た助成金を社員に還元せず会社の資金繰りに廻そうとしているようなのです。 このようなことはまかり通るのでしょうか。 ご教示おねがいいたします。

専門家に質問してみよう